- ベストアンサー
0歳から6歳の子供に語りかけるフレーズを学ぶ方法
- 0歳から6歳の子供に語りかけたり指示したりするフレーズを学びたい。幼児に英語を教える際に困っている問題点として、発音の問題と適切な言葉かけが挙げられる。言語は聞いて覚えるものであり、文法から入る指導は避けるべきである。特に幼い子供は自分の気持ちを表現することが難しいため、できるだけ語りかけることを意識する必要がある。
- 幼児(0歳から6歳程度)に英語を教えるという課題に直面している。日常会話は問題ないが、発音の問題と適切な言葉かけが難点である。言語は聞いて覚えるものであり、文法から入る指導は避けたい。幼い子供は自分の気持ちを表現するのが難しいため、できるだけ語りかけることが重要。
- 英語を教えることになったが、0歳から6歳の幼児に対して適切な言葉かけができず、困っている。言語は聞いて覚えるものであり、文法から入る指導はあまり効果的ではない。特に幼い子供は自己表現が難しいため、語りかけることを意識することが重要。教材として書籍やインターネットのサイトを活用したい。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
英語が話せても、小さい子供になかなか声がかけられないという光景をよく見ます。 多分それは、自分が小さい頃は母国語で大人があやしてくれたから子供をあやす英語という物に馴染んでいないからなんですよね。 私もそうでしたし(^^;) 自分に子供が産まれて、周りは英語でも自分自身では英語で子供をあやしたり、たしなめたりすることはできませんでした。 知らないからできないんですよね・・完璧日本語、よその赤ちゃん(アメリカ人)にもバリバリ日本語でした。(とりあえず、感情だけは可愛いとか言ってるんだろうと伝わってたようでした) 例えば、「おしっこ行きたいの?」すら英語で言えませんでしたから。 そんな経験から、「へ~そんな風に言うんだぁ~」とか、毎日聞こえてくる単語を少々。 ピピ(おしっこ) ププ(ウンチ)は、毎日使いました(^^) line up はい、並んで~ とか、keep a line ちゃんと並んで~とかも毎日のように使ってました。 one by one 1個づつよ~ってな感じとかtake a turn 順番ね~とか、it's your turn はい、君の番よ~とか、Good job すご~い、できたね~ とか、you are special とかもしょっちゅう聞こえてきました。 うちはアメリカンスクールでしたので、イギリスやオーストラリア、カナダなどの系列の教育方法はわかりませんが、とにかく基本は誉め倒します。 すばらしい!あったまいぃ~!なんて素敵なの!などなど、子供が何か言ったりやったりした場合は誉めまくります。 なので、知ってる限りの誉め言葉はどんどん使って下さい。 子供を叱る場合は、先生達はとても気を付けていました。 強い言葉は絶対使いませんでしたよ。 例えば「はい、静かにして~」と言う場合、子供に対してはbe quietであり、間違ってもShut upは使いません。こんな言葉使ったら親から抗議の嵐です。 と、書き始めると止まらなくなりそうですが、周りに外国人のちびっこがいる親子から言葉を盗むのが一番の近道です。 次は、日本人のお母さん達が子供にどのような単語を使って声をかけているかを聞くのもいいですよね。 で、そんなことをしながら、小さい子供が出てくる映画などを見るのも勉強になります。 子供を寝かしつけるシーンだけとか、ベイビートークのように赤ちゃんが出てくる映画の、親が子供に話しかけてるところだけを集めて観るとか。 参考になるか不安ですが(^^;)、何かヒントがあれば幸いです。
その他の回答 (2)
- sbsb3636
- ベストアンサー率59% (188/314)
いろいろあるようです。 一緒に遊びながら言葉を覚えてもらうような感じになるのでしょうか。 おしっこは、ウンチは大丈夫、などという言葉が必要ですよね。 http://haradakun.cool.ne.jp/eigohyogen/akachango.html http://mymilky.com/main/english2.html http://www.singaweb.net/c-board/log/tree_7871.htm http://www.eikaiwagakushu.com/eikaiwagakushu/akachaneigo.html http://sky.geocities.jp/doragonnkids/english/frase/frase001c.html http://clas.uncc.edu/linguistics/courses/4263/babytlk.htm お役にたちましたら幸いです。
お礼
いろいろあるんですね。たくさん紹介していただいてありがとうございました。 参考にさせていただきます。 それと、ちょっと補足ですが、英語教室というのが、公文のように、プリントをやることも多いのですが、『ていねいに書いてね』とか、『組み合わせ』とか、『仲間はずれ』とかの表現も知らないと教えていけません。また調べてもわからないことばがでてきたら質問させていただきますね。
- ucok
- ベストアンサー率37% (4288/11421)
月並みですが、やはり「セサミストリート」と「えいごであそぼ」ですよね。検索すれば動画もヒットします。書籍も大きめな書店や洋書コーナーに、さまざまな年齢の子供向けの絵本などが、いろいろあるはずです。 ちなみに、マニアルや研修はないのでしょうか。未就学児童に教えるとなると、おもらしの対応から何から何まで、いろいろとノウハウが必要だと思うのですが。もちろん「文法から入る」のは、そもそも無理ですしね。
お礼
ありがとうございます。 セサミストリートはあまり見ないのでチェックしてみます。 絵本から学ぶのもいいですよね。 マニュアルや研修もあるのですが、今回は、急に必要とされてピンチヒッター的に教えますので、研修が後になってしまうんです。 それと、研修ではカリキュラムなどは教えてもらえますが、子どもの楽しませ方は個人の技量が問われるので、「気の利いたフレーズ」は自分で覚えていくしかないようです。
お礼
ありがとうございます。 そうなんです。やっぱり、言語って、基本的にはまわりの人が言ってるのをまねして覚えていくものなので、知らないとまねすらできないんですよね。 教科書にのっている英語がまったく役にたたないこともザラにありますし。 参考になるフレーズをいくつか教えでいただき、ありがとうございます。ぜひ使ってみます。 また、確かにほめるなも大事ですね。私は駅前留学でしたが、かなりほめてもらった覚えがありますし、だからこそ通うのが好きだったような気がします。大切なことを思い出しました。