- ベストアンサー
年末調整後の事
質問を見て頂きありがとうございます。 以前にもこちらで質問をさせて頂いたのですが自分の状況が少々変わってしまった為、再度質問させて頂きます。 まず自分は今年一年アルバイトをしていて年収が130万を超えないものと計算していたのですが、年末調整を提出した際に130万を超えるとなりました。まだしっかりとした物を見ていないのですが…(これは自分の計算が間違っていた為です) そこでその場合について何点か質問があります。 1、130万を超えた場合はどのような税金等を自分で払うのでしょうか? (住民税や健康保険、年金等だけでしょうか?) もし可能であれば月々どの程度かかるか教えて頂けないでしょうか? 2、自分の来年の所得は130万円に満たない可能性があります。 その場合はどのようになるのでしょうか?一度払ってしまうとその後も払い続けるのですか? 3、今ままでは親の保険で病院の診療を受けていましたがいつまで受ける事ができるのでしょうか?所得が壁を超えたと分かった時点で自分で加入する必要があるのでしょうか? 4、自分の親が自分より先に年末調整をした場合(自分は年末調整の書類をアルバイト先に期日ギリギリで提出しました)。 その場合は確定申告をすれば間に合うのでしょうか?それとも既に何か問題が起きてしまっていますか? 色々と質問をしましたがカテゴリー違いなものもあるかと思います。 その場合はすみません。回答をよろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
お礼
非常に分かりやすい回答をありがとうございます。 書き忘れてしまいましたが私は学生です。 様々な条件により変わってくるのですね。親とも話し合ってみたいと思います。