7:30到着。教科の準備室に行き、教室を開ける。窓を開け換気、職員室に降りる。
7:45ノートパソコンを学校システムに接続し、今日の連絡事項や注意事項を確認。
8:00欠席の連絡を受付からTEL受け取る。数分の相手をし、学校システムの欠席連絡に登録。他の先生と談笑しながら、学年の連絡ポードを共に確認。
8:20職員朝礼。終わればすぐに担任するクラスに行き、20分間の読書指導。この間に来る生徒を出席確認したり、他に迷惑がかからないよう、おしゃべりしたい生徒をなだめながら、必ず全員の声を静める。
8:40授業開始。1日6時間中3時間くらいが授業。空き時間は、授業の準備予習や、クラスの集めたプリントの整理、学級通信の制作など。保護者連絡もこの間。昼休みは、ほぼ会議に充てられる。故に昼御飯は空き時間にナントカ取る。しかし、4~6月は忙しいので、朝を取らない私は、1日の初めての食事が17時というのがザラにある。メシは10分以内に愛妻弁当。生徒の相談は、「辞めたい」や「友だちとモメた」「彼にフラレた」など、週の半分は途中で誰かがやってきます。
15:00頃終礼。清掃当番の確認と、手伝い。日直の特別清掃も必ず行かせるよう、毎日声をかける。
15:30放課後は、基本部活動の指導。生徒の相談があれば、18:00頃まで。学年や分掌・コース会議が入った場合は19:00くらいまでかな。
18:30今日の各教科から入力された我がクラスの出欠状況を確認。おかしいところがあれば、教科に問い合わせ、TELして本人に確認。
19:30教室を閉める。後、次の日の確認など。連絡プリントがまかれていることが多いので、机の上の整理。
20:00学校を出る。
私学の1日だけ書きましたがこんな所です。一般の方に比べると、着くのは早いですが、帰るのも、早いですね。やりがいは、1年の終わりに「先生が担任でよかった」のひとことでまたがんばれます。