- ベストアンサー
糖尿病の食事療法 1日2回の食事と3回の食事
お世話になります。 糖尿病になり、1日1600kcal(20単位)の食事をするように言われました。 私は男で会社勤務なので、昼飯は外食になります。 そうするとどうしてもカロリーが高くなってしまいます。 1000kcalの食事と600kcalの食事の2回にする。 なるべく、均等に500kcalずつ食べる。 どちらも1日1600kcalですが、体への影響は同じなのでしょうか。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
外食となると、「全部食べない」ということになってしまうのではないでしょうか。あとは、油もの、揚げ物を避ける(あるいは衣を残す)、野菜を多く用いた料理を選ぶ、といったことが考えられます。 肥満や脂質代謝異常があると血糖値は下がりにくくなるので肥満や過食の解消は必要ですが、血糖値を上昇させるのはカロリーではなく炭水化物(糖質)です。血糖とは血液中のブドウ糖のことで、炭水化物(糖質)が消化されるとブドウ糖になり、結果、血糖値を上昇させます。少なくともカロリー量が血糖値に影響することはありません。 例えば、牛肉ステーキを1,000kcal食べても血糖値はほとんど上がりませんが、食パン600kcalはブドウ糖並みに血糖値を上げてしまいます。私は境界型ですが、カロリーの範囲と思って餅を食べて食後血糖値を測ったら100近く上がっていて驚いたことがあります。このためアメリカの糖尿病食はcarbohydrate countingといって炭水化物の摂取量を調整することになっています。 米飯、パン、うどん、砂糖水を食べて血糖値の変化を測定 http://castela.blog104.fc2.com/blog-entry-133.html アメリカ糖尿病協会 http://www.diabetes.org/food-and-fitness/food/planning-meals/carb-counting/
その他の回答 (1)
- morino-kon
- ベストアンサー率46% (4176/8935)
私の夫も、糖尿病です。 NHKの「ためしてガッテン」で、糖尿病の食事についてみました。 本にもなっていたので、購入しました。 http://www.ascom-inc.jp/book/4-7762-0231-X.html 同じカロリーでも三回に分けた方がよいです。 一度にとると血糖値があがるからです。 しかし、この本に書かれているのは、同じ食事でも朝起きると、すぐに(いつもより早めに)食事をとったほうがよいということです。 朝起きてから、食事をとらなくても、ある種のホルモンが分泌されて血糖値があがりはじめます。上がってから朝食をとるとさらにあがりますので、あがる前に食事すれば、少しは抑えられるというものです。 朝食を早めにいただくためには、夕食も早めにとる・・・と言うサイクルになります。 この本の、 「第2章・・・新常識2 “朝食のタイミング”で血糖値は下がる!」 によると、です。
お礼
ありがとうございます。 紹介の本、さっそく購入してみます。
お礼
牛肉ステーキで血統はほとんどあがらないというのは初耳でした。 今後の食生活の参考にさせていただきます。