• ベストアンサー

値段・量・栄養などのコストパフォーマンスに優れる食材とはどんな物があ

値段・量・栄養などのコストパフォーマンスに優れる食材とはどんな物があるのでしょうか 自分は自炊もしないので、もやし?鶏の胸肉?たまご?くらいしか思いつきません 他にどういった物があるのでしょうか

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nemuchu
  • ベストアンサー率52% (1828/3483)
回答No.1

季節の(旬の)食材を食べる。これに尽きます。 旬の物はたくさん出回るので安く、栄養価が高く、おいしいです。 また、その季節に必要な効能がある事が多いです。 例えば、トマトやキュウリは夏が旬。 冬でも売っていますが、冬に売っている物は暖房してハウス栽培している為製造コストが高く、当然値段も高く、 本来の生育期とは違うのに植物に無理をさせて育てるので、栄養価が旬の時よりも低いです。 また、トマトやキュウリは体を冷やす働きがあり、夏に食べると暑さを和らげてくれますが、冬に食べると冷えてしまいます。 冬が旬の野菜は、白菜、大根、かぼちゃ、ネギ、かぶ、ブロッコリー、ほうれん草など。 根菜(地面の下にできる野菜)が多いですね。これらは体を温めてくれます。寒い冬に最適です。 あとは、主食ならお米。 最近は激安パスタ輸入だとか、主食もパンや麺類など色々な物がありますが、1食分の値段を考えると、 やっぱり日本では、お米のご飯が安く入手できます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3924/12456)
回答No.5

モヤシ おから 乾物のひじき 切干大根 大根の葉っぱ(八百屋さんでタダでもらえることがある) ニンジンの葉っぱ(八百屋さんでタダでもらえることがある) 豆腐 納豆(嫌いでなければ)

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • morino-kon
  • ベストアンサー率46% (4176/8935)
回答No.4

値段がとても安いのに栄養満点といえば、おからです。 私の近くの有名な豆腐屋では、商品を購入した人はおからは無料でいただけます。 新鮮なおからは、ポテトサラダのように、マヨネーズで和えていただいてもおいしいんですよ。 昔、京都に一銭洋食というものがありました。 学生など、低価格で栄養を取れるように工夫されたもので、お好み焼きにおからやこんにゃく、ネギなどをいれたものです。 埼玉の行田では、ゼリーフライ(銭の形をしたフライである銭フライがなまったもの)というものがあって、これも工場で働く人がお腹にたまって栄養のあるものを・・・ということで、お好み焼きにおからを入れて焼いたり、揚げたりしたものです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nakagori
  • ベストアンサー率23% (53/221)
回答No.3

私のお薦めは (1)牛肉、豚肉の「切り落とし」と表示してある奴。やや高めかもしれませんがコストパフォーマンス的にはお薦めです。 (2)これが本命ですが、「鯛のあら」です。つまり、刺身になる部分を切り取ったの鯛まるまる一匹分です。煮付けにすれば豪華なおかずになります。皮も付いているはずなので、湯引きにして冷水でしめ、細切りにしてわさび醤油で食べると大変美味です。価格は大きさにもよりますが、200~400円くらい。魚屋やスーパーには大抵鯛の刺身を置いていますから「あら」も置いてあります。「ぶり、はまち、かんぱち、塩鮭のあら」も安くて旨いですが、「かま」と言われる部分は高いです(かまは本体より高価)。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#153788
noname#153788
回答No.2

あとは豆腐かな。 野菜に関してはNO1の方とほぼ同じです。 旬の野菜はコストパフォーマンス優れていると思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A