ベストアンサー カテ違いでしたらすみません。水酸化カルシウムの原料をすべて教えてくださ 2009/12/20 01:40 カテ違いでしたらすみません。水酸化カルシウムの原料をすべて教えてください。 みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー htms42 ベストアンサー率47% (1120/2361) 2009/12/20 10:31 回答No.2 #1様の回答の続きです。 酸化カルシウムCaOは生石灰、 水酸化カルシウムCa(OH)2は消石灰 といいます。 CaO+H2O→Ca(OH)2 の反応は発熱を伴います。 この発熱を利用して熱燗にして飲む日本酒が売られています。 発熱の能力のある方に「生」、水を吸ってもう発熱の能力のない方に「消」という字をつけて区別しています。 石灰は現在「せっかい」と読まれていますが昔は「いしばい」でした。 石を焼いて作るからです。石の塊は白い粉状に変わります。「灰」のイメージに合います。(かなりしつこく強い火で加熱しないと分解は起こりません。石灰岩の上で焚き火をしたというぐらいであれば表面が少し変化しているというレベルでしょう。) その材料になる石はどんなものでもいいわけではありません。特別の石です。「いしばいを作る石」ということで「石灰石」という名前になりました。 石灰は貝殻を焼くということでも作ることが出来ます。 家庭で消石灰が必要であればのりやおかきに入っている乾燥剤(CaO)を使うのがいいでしょう。水を吸ってほとんどCa(OH)2に変わってしまっているだろうとおもいます。 だだアルカリ性が強いですから取り扱いには注意が必要です。 質問者 お礼 2009/12/20 11:42 ありがとうございます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) パんだ パンだ(@Josquin) ベストアンサー率30% (771/2492) 2009/12/20 05:44 回答No.1 質問の意図がよくわかりませんが・・・ 炭酸カルシウムCaCO3(石灰岩、大理石などの主成分)を加熱して、 酸化カルシウムCaO(生石灰)にし、 それに水H2Oを加えて水酸化カルシウムCa(OH)2(消石灰)にする。 ということで、炭酸カルシウムCaCO3と水H2O? あるいは、酸化カルシウムCaOと水H2O? 質問者 お礼 2009/12/20 10:38 ありがとうございます。こんにゃくに入っててそれで気になったので質問しました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育自然科学化学 関連するQ&A 水酸化カルシウムを詰めてもらいました。痛いです! 現在虫歯の治療中です。水酸化カルシウムを詰めてもらったのですが前よりさらに痛みます。 先週痛みが気になって二件歯医者さんに見てもらいました。 以前治療した時に被せてもらったところが中でかなり深い虫歯になっていたようで 最初にいったところの先生には神経抜かなきゃねーといわれたので もう一件別の歯医者さんに行きました。 二件目のところで一応虫歯は全部除去してもらい、そして先生が、 「水酸化カルシウムを入れたので一ヶ月くらいしたらまた来てください。 もしそのときに痛みがあるようだったら神経はあきらめてください。」といわれました。 最初はそんなにひどい痛みではなくて冷たいものがちょっとしみる程度でしたが 水酸化カルシウムを詰めてもらったあと前よりももっと冷たいものがキーンとしみるようになり 心なしか下の歯まで痛い気がします。(治療してもらったのは左上の奥歯です。) 普通にしてるときは全然痛みはないです。 一ヶ月したら痛みが引くことってあるのでしょうか? どうしても神経は取りたくないので・・・ もう一件くらい他の歯医者に行ってみるべきでしょうか? ご意見聞かせてください。よろしくお願いします。 アセチレンは水酸化カルシウムを白色化させるのか? 危険物取扱者の化学の問題で、「CaC2(炭化カルシウム)と水との反応で生じる可燃性気体は水酸化カルシウムを白色化させる」というのが出題されていたのですが、ネットで調べると、その気体はアセチレンのようでした。しかし、ネットで調べてみても、アセチレンが水酸化カルシウムを白色化させる、という記述がどうしても見つかりませんでした。 そこで、お尋ねしたいのですが、アセチレンが水酸化カルシウムを白色化させることはあるのでしょうか? 水酸化カルシウムの純度 薬局に売っている純度95%の水酸化カルシウムは、残り5%は何が入っているのですか? 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 水酸化カルシウム(凝固剤)について教えてください。 こんにゃくに使われる凝固剤の水酸化カルシウムが 入ったこんにゃく麺を、ステンレスのざるにうつし、水で ゆすごうと、ざるを持って水切りをしようとしたら、縁部分が ものすごく熱く、指先を火傷してしまいました。これは水酸化 カルシウムがステンレスか水か何かに反応して発熱したのでしょうか? ざるは水場においており、他に熱くなる要素がありません。 水酸化カルシウムの凝固について質問です。 こんにゃくは水酸化カルシウムを凝固剤として利用していると聞いたことがあります。 おそらくはこんにゃく芋の粉末やでん粉が結合を促していると思うのですが、こんにゃくの成分表で『凝固剤(水酸化カルシウム)』と言う記載を見ました。 水酸化カルシウムには凝固作用を促す機能があるのでしょうか? また凝固作用を持っているなら、どの程度の結合力があるのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。 水酸化カルシウムと水酸化バリウム 何回もすいません・・・ 本などで調べると「バリウムイオン、カルシウムイオンにアンモニア水もしくは水酸化ナトリウムを加えても沈殿を生成しない」ってあったんですけど、実験でははくしょく沈殿ができました。 これは何でなんでしょうか?? 水酸化カルシウムについて カルシウムを水に入れると気体を発生しながらとけ、水溶液は白濁してくる。反応式を答えよ。 という問題で、 答えはCa+2*H2O→Ca[OH]2+H2で、これはわかったのですが、 解説を見ると「Ca[OH]2は水にあまり溶けないので白濁する。」とあります。水酸化カルシウムは強塩基なので水にはよくとけるんじゃないかなと思ったのですが(電離度が大きいと強酸強塩基に分類されるのですよね?) 問題集が間違っているわけはないので、自分はどこを勘違いしているのでしょうか? よろしくお願いします。 なぜ水酸化カルシウムは強塩基? 学校の実験で、水酸化カルシウムの水溶液のpHを計測したらpHは11でした。でも、水酸化カルシウムは強塩基だと聞いていたので、それを考えるとpHが低いように思いました。 自分でも色々と調べてみて、溶解度が関係があるような所までは分かったのですが、どうしても腑に落ちません。 どなたかこうなる理由を教えてください。 よろしくお願いします。 原料糖の栄養 2つの黒砂糖があり、一つはさとうきび100%、 もう一つは、さとうきび+原料糖+水酸化カルシウムと書いてありました。 純黒糖と書いたものでないと本物ではないと聞いたこともあるのですが、これらはどうなのでしょうか? 原料糖にも黒糖のような栄養はあるのでしょうか? この二つの黒砂糖は、どちらが栄養的にいいものなのでしょうか? 水酸化カルシウム 塩化アンモニウムと水酸化カルシウムを混ぜたものを試験管に入れて、弱火で加熱し、発生したアンモニアを試験管にとって、ゴム栓をして、ビーカーの水の中に、倒立させて、そのままゴム栓をはずすと、試験管の中に水が入ってくるのはどうしてなんですか?それと、その水にフェノールフタレイン溶液を1滴入れたとき、赤くなるのは何でなのかがわかりません。この化学反応を教えてください。もしできたら、化学反応式も教えてください。お願いします。 砂糖に水酸化カルシウムを入れる理由 精製度の低い砂糖を買おうとして原材料を見たら、水酸化カルシウムを添加しているものがありました。 これはなぜでしょうか。どんな利点があるのでしょうか。 水酸化カルシウムの乱雑な保存の結果・・・ ある途上国の学校の実験室。水酸化カルシウムが蓋なしで、棚に置きっぱなしでした。その水酸化カルシウムの粉は、それが入っているプラボトルの口を越えて、上に盛り上がりあふれかえっていました。まるで、長期に置きっぱなしにした結果、体積が増えて盛り上がっているように見えました。水酸化カルシウムを放置すると、何か反応があってボトルをあふれ出るようなことがおきるのでしょうか。聞いたことも、見たこともないので不思議でしょうがありません。(色は、表面が少し茶色っぽくなっています。中は白いままで、水に溶かすと塩基性の性質はあります。) 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 高校化学 水酸化カルシウム水溶液について 教えて頂きたいことがあります。 1.水酸化カルシウム水溶液には、飽和したものもあれば、不飽和のものもある。 2.特に飽和した水酸化カルシウム水溶液を石灰水と呼ぶ。 以上の2点です。 よろしくお願いします。 硝酸銀と水酸化カルシウム 家庭教師で中学生を教えているのですが、 硝酸銀は水酸化カルシウムと反応するのでしょうか? また、するならそのときの反応式をお願いします。 塩化物イオンと反応するのは覚えていたのですが こういう反応するかしないかという問題はどういうふうに考えたらいいのか、 酸とアルカリなら絶対に反応するのか 考え方も合わせて教えて頂きたく思います。 頼りない先生を持った子供のためによろしくお願いします。 カルシウム剤 病院で処方されたカルシウム剤の原料に牛骨とあります。 おそらく市販のカルシウム剤もそうだと思います。 これを飲んでプリオンの感染につながることはあるのでしょうか? 水酸化カルシウムの熱重量測定 水酸化カルシウムの熱重量測定を行ったのですが、420℃~475℃にかけて、20%の重量減少が見られました。 何らかの揮発性物質が生成し、重量変化につながったと思うのですが、どのような反応が原因なのか分かりません。 水の脱水反応だとすると、24%の減少となり近い値になるのですが、水酸化カルシウムに脱水反応があるのか疑問です。 Ca(OH)2→CaO+H2O 吸熱反応だということが分かっています。 原因となった反応について教えてください。 水酸化カルシウムと塩化ナトリウムの反応 水に水酸化カルシウムを溶解度以上に加え、沈殿が残っている状態で塩化ナトリウムを加えるとどのような反応が起きるか、化学式で教えてください。 水酸化カルシウム水溶液について 化学はど素人のものです。 よろしくお願いいたします。 水道水500mlに肥料用の消石灰(65%保証と書いてある)を0.01gずつ足しながら混ぜていきました。 最終的には0.2g混ぜたいです。 しかし、0.05g程度で結構な白濁になりました。(溶液温度は20℃以下でした。) (このときのpHは10ちょっとだったと思います。) この白濁の原因はなんなのでしょうか? Wikiで見ると、水酸化カルシウムの溶解度は0.175g/100g at 25℃のようですので、 飽和するほども混ぜてないです。 私は化学が素人なので、わからないのですが、以下のことを考えてみました。 1. 空気中の二酸化炭素と結びついて炭酸カルシウムになった (でも飽和溶液までいっていないのでそうなのかが疑問です) 2. 消石灰のうち、保証されていないのこりの35%の成分に不溶性のものがあった (この35%の成分がわかっていないのが痛いです。。。) 3. 水道水の中に含まれる成分が悪さをして不溶性の固体が析出した (過去の質問に少し書かれていたのが気になっております。) 4. 単に水酸化カルシウムが溶けきっていない (これが一番有力のような気もします。) しかし、どれも私の中で決め手にかけております。 何かご存知の方がいらっしゃったら、教えて頂けないでしょうか? また、加えて、500mlの水に0.2gの消石灰を溶かしたい場合、 どのような方法があるかも教えて頂けると幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。 塩酸と水酸化カルシウムの化学反応式 塩酸と水酸化カルシウムの化学反応式を教えてください 明日テストなので急ぎです‼ 水酸化カルシウムからOHラジカル発生のメカニズム 水酸化カルシウムを水に溶かしたとき、OHラジカルが発生するのは、どういうメカニズムでしょうか? Ca(OH)2という化学式から行けば、OH-が発生してもおかしくないとは思いますが、持続的に発生するものでしょうか? この質問をされ、誰でもわかるように説明しなさいと言われました。 教えてください。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 自然科学 理科(小学校・中学校)化学物理学科学生物学地学天文学・宇宙科学環境学・生態学その他(自然科学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございます。