- ベストアンサー
介護保険の基礎知識の収集について
- 介護保険の基礎知識を収集するにはどのような資料を見ればいいのか?
- 特養相談員が知っておくべき介護保険の基本的な情報とは?
- ウェブ上で探す方法や行政資料での検索についてもまとめました。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
特養に限らず、相談員は施設の中でNO2の立場だと考えています。 ソーシャルワークを展開するにも各種法令・制度・基準省令に精通していないと何もできませんね。 私も今は事務統括ですが、相談員経験です 特養でもケアマネ+相談員+施設長代理をしていました だから今も昔も事業計画原案、提出書類全般、就業規則も含めた各種規定にも精通できるようになりました 利用者の意向も家族対応や職員間の問題まで普通に行っています ま、そんな事は別にいいですね では、サイトをご紹介します。 情報的には他県のサイトの方が早いけど、この県は整理されているので分かりやすいです。 ここから先は自分で読み込んで把握しましょうね。 もし、不明瞭な部分や解釈が困難な個所があればお聞きください *新しいトピが良いですね。
その他の回答 (2)
- makho
- ベストアンサー率39% (49/123)
まず、基礎知識はどこまでお持ちですか? 介護保険も難しいですが医療に関して自立支援医療や医療保険とのかかわり等複雑ですよね。 私もいろいろ調べたくて図書館にて本を探しました。 例えば 秀和システムから出ている図解入門シリーズには利用する側が知るべき基本と仕組みが説明されています。 障害者自立支援医療についても解説されている本があります。 あなたの仕事内容が私にはわかりませんので年金の基礎知識なども必要か判断できませんが、ネットでは各自治体がHPにて手続きについて説明する中でヒントがあることも・・・・ 検索の仕方はいろいろありますので試してください。 厚生労働省からの通達やそれに関しての事務連絡なども教科書になります。 ひとまずアドバイスになればと思い書き込みいたしました。 後は社会保険診療提要 や全国社会福祉協議会発行物などもありますし、医療関係で定期購読されている出版物も参考にされるといいですよ。
- mappy0213
- ベストアンサー率26% (1706/6353)
相談員にあたりですがこれといって難しい知識は必要ないとわたしは思いますよ。 あくまで利用者さんの意見を汲み取り ケアマネさんへの助言等って感じでいいと思います。 そういう意味ではワーカーさん全員が相談員であるべきなんだと私は思っています。 加算に関してですが 厚生省が色々と出していますよ ただしややこしい言い回しになってますけどね。 一番いいのは 各都道府県庁の介護課とかって所に確認することです 自分ではこうだと解釈してても違うなんてこともありえますからね 加算項目に関しては一定条件をクリアしていれば加算できるのもありますが 届出しなければ加算できないのもあります。からね
お礼
ご回答、ありがとうございます。 私がいる施設では、ケアマネさんはプランを立てるだけという感じです。 入所に当たって、また、ショート利用に当たって 他の事業所のケアマネさんとやり取りをしたり 保険請求のためのチェックをしたりと 他の施設ならケアマネさんや事務員さんがしているのでは と思う業務もやらなければならないようなので、 私としてはプランは立てないけれども ケアマネさんに近い知識が必要なのかな と感じています。 経験をすれば知識として身につくので 色々とするのは良いのですが いきなり、保険請求のチェックだの 他の事業所のケアマネさんとのやり取りだのがあって かなり、焦っています。
お礼
ありがとうございます。 私も、各種法令等を理解していないとダメだと感じます。 ただ、覚えないといけない総量が多く、 どこから手をつけていけばいいのか、と呆然としてしまうのです。 サイトをご紹介していただきありがとうございました。