- ベストアンサー
私のメシが不味い件について
20代半ば、独身独居の女性です。 週末ごとに色々な友人が泊まりに来ます。 何度か食事を作ったのですが、今までの感想は 「酷い」 「なぜあの素材からこの味が」 「失敗するところがないはずなのに失敗している」 「正直に言うと美味しくない」 「初めて口にした味」 等々… 一体、料理とはどうしたら巧くなるものなのですか? ちなみに、レシピ通りに作っても「味を調える」が理解できません! 更に、恐らく私は少々味音痴で、いくつかの料理は私も不味いとおもいましたが、 いくつかは「え、美味しいのに…」と感じました。 お料理を褒められる素敵な方々、どうかご助言下さい!
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。三十路半ば独身♀です。 私も20代半ばで一人暮らしを始めた時は 本の通りに作ったつもりでも、そりゃあもう酷い有様でした。 この感想から察するに、味が濃いのだと思います。 それと、火の使い方、ですかねぇ。 炒め物など、歯ごたえ重視の時は、 お鍋(フライパン)もよーーく温めてから一気にかき混ぜる。 煮物など、柔らかくしたい時は、冷たいうちからとにかく弱火。 調味料は、ご自身で「このくらい」と思った2/3~1/2位でガマン。 薄味だったら少しずつ足して それでもちょっと足りないあたりでガマン。 料理の温度が低くなると味は濃く感じますから、 お鍋から味見した時が一番薄味なんです。 今ではその場凌ぎの名もない一品も 「作り方教えて」と言ってもらえるようになりました。 慣れですよ。 のんびり仲良しになっていってください。
その他の回答 (6)
- takakubo
- ベストアンサー率31% (284/894)
30代既婚女です。 味を調える、というのは最後に塩コショウなどであなたごのみにしてね、という感じだと理解しています。 醤油や塩コショウがこれくらい、と書いてあっても、もっと濃い味が好きな人もいますからほんのちょっとだけ入れてみる、とかね。 自信がないのであれば、味を調えるということをせずに、レシピどおりに作って、食べてもらう人に「足りなかったら味を足してね」といえばいいのです。 それから、味音痴というのが事実かどうかわかりませんが、亜鉛が不足していると味覚が鈍くなるのだそうですよ。 お友だちに料理をするのであれば、買ってきたパン(フランスパンとかシンプルなもの)にスープ、とすればいいのです。 缶詰のスープを牛乳で溶いて温めるだけもいいですし、いろんなくず野菜(大根やにんじんの皮とか、レタスやキャベツの一番外側の捨てちゃうところ)と水を鍋に入れて20分くらい煮て具を取り出す。コンソメのもと(キューブになっているもの)を2つくらい入れれば立派なコンソメスープです。(丁寧に野菜を切って入れたらそのまま一緒に食べればポトフになります) 無理しなくてもできそうなところから作ればいいんですよ。スープだって入れる野菜によって味が違います。私はセロリの葉とタマネギいれてあとは適当な野菜を入れるのが一番好きですが。 こういうとき、パンって便利ですよね。そして少しずつ練習していけばいいのですよ。がんばってね。
お礼
>レシピどおりに作って… 仰るとおりです… >亜鉛が不足していると… 血液検査は正常だったように思います 実はこの前、友人にパスタを作ったら、旨い!と貪っておりました 味付けせずに、茹でパスタにドレッシングかけただけです(笑) 少しづつ練習します! ご回答、有難うございました!
- poolisher
- ベストアンサー率39% (1467/3743)
不味いという状況はいろいろ考えられますので、質問からだけでは 原因はわかりませんが、一言でいえば想像していた料理ではなかった (予定調和ではなかった)ということです。 温かいはずのものが冷めていたり、パリパリしているはずのものが ベタベタしていたり、と味以外にも原因は考えられます。 もうひとつの原因として、あなたがいじられ系のキャラでまずいまずい といってみんながはしゃいでいる可能性もあります。 料理がうまくなりたいなら先ずはひとつでいいから得意料理を身につけ ることです。最初はカレーでも鍋でもいいと思います。 繰り返して作っているうちに手際も良くなりバリエーションが増えて くるでしょう。
お礼
誤って補足にお礼を記入してしまいました。 失礼致しました。
補足
ご回答、有難うございます。 >パリパリしているはずのものがベタベタしていたり そうなんです!こうなるのです! >みんながはしゃいでいる 私の周りは皆、常にテンションが飛んでしまっているので、在り得ることです >先ずはひとつでいいから得意料理 自分ではいり卵など、旨いのではないかと思っていますが、所詮当社比です
- NIWAKA_0
- ベストアンサー率28% (508/1790)
ご参考に。 http://sabacurry.blog104.fc2.com/blog-entry-807.html の「自分チェック」を。
お礼
誤って補足にお礼を記入してしまいました。 失礼致しました。
補足
ご回答、有難うございます!早速、確認してみました。 外食:3点 調理:12点 味付け:3点 考え:10点 これは高いと良いのですか?それとも駄目なのですか? それよりタイトルが酷似していたことに驚いています! それにしてもこのサイト、面白いです!!!
- kyo-mogu
- ベストアンサー率22% (3398/15358)
レシピには無い、基本的な事が間違っていることかも。 基本的に温度管理が重要になります。フライパンを使うにしろ、最初にしっかり熱していない状態で油を入れたりして焦げ付かせる。 調味料を入れるタイミングが悪い。香りも大切な物を沸騰した状態で入れてみたりしている。 野菜とか火の通りが遅い物を最初にしていない。 手順が悪い。出来るだけ下準備やら材料を近くにそろえておくと、食材や調味料を取りに行く時間分余分に火が通らないようになるなど。 味音痴を直すには、薄味特に塩味に注意して。出汁の味を中心としたもので、塩の代わりに柑橘類を使うなどの工夫で可能ですよ。 レシピは基本的な事がわかっている人向けに書かれていることも多く、あやふやな表現もありますからね。その時の分量が間違うのですよ。 と、子供に食事を作ることもある二児の親父からでした。
お礼
具体的なご回答、有難うございます 料理の出来るパパ、カッコイイですね… 温度管理は確かに、身に覚えがあります 塩の代用に柑橘類は、凄く魅力的ですね 柑橘類、大好きです…
- nijjin
- ベストアンサー率27% (4811/17775)
まず味覚これは大事です。 甘い、辛いとかもそうですがどの味が美味しいか、不味いかも大事です。 あと、味が頭で組み合わせれればサジ加減で味付けが出来ます。 そして、一番大事なのは作り慣れることと、美味しいと言われた(言われる)味をキープし続ける(再現できる)ことです。
お礼
ご回答、有難うございます。 >味が頭で組み合わせれれば これが難関です 想像力が皆無なのか、あるいはありすぎるのか… >味をキープし続ける 確かに、これが私の大きな課題のようです!
- eZLkYNeqWV
- ベストアンサー率14% (7/47)
蓄膿症だと「におい」がわからないので 味もわからないらしい 鼻の検査をおすすめする
お礼
に、匂いは判りますよ! 寧ろ鼻はいいほうだそうです。 ポン酢の匂い、大好きです…
お礼
>味が濃いのだと思います と、とても思い当たります…醤油と酢が大好きなんです… >柔らかくしたい時は、冷たいうちからとにかく弱火/>2/3~1/2位でガマン 私にはガマンが足りなかったみたいです… >よーーく温めてから一気にかき混ぜる/>お鍋から味見した時が一番薄味 目から鱗です!特に前者が! >「作り方教えて」 私も言われました。多分、何をどうしたらそんな事になってしまったのか添削されました… 私も精進したいと思います! 有難うございました!