• 締切済み

おでんのおいしいつくり方

みなさんいつもお世話になってます。  この時期になってくるといつも「おでん」つくりたいな~と思うのですが、いつも失敗します。 自分でいうのもなんなんですが、料理は結構つくれる方なのですが、おでんの評価がいまいちで・・ みんさんがアレンジされておでんのこのつくりかたいいよ~とかあったらレシピをおしえていただけませんでしょうか? 細かくお伝えできれば、やりやすいとおもいますが、すいません。ちょっと伝えづらい味で・・ お願いします!レシピを教えてください!!!

みんなの回答

  • paste8
  • ベストアンサー率46% (51/110)
回答No.8

わが家で欠かせないのはタコです。 そんなに高いタコでなくてもいいと思いますが(わが家は釣り好きの義父がいるので、常に冷凍してあるのですが、別に鮮度はあまり問題ないみたいです)、これが入るのと入らないのと天と地の差です。 出汁をとったら、おでんの最初から入れてしまって下さい。 一度お試しあれ!(^^)

1873
質問者

お礼

paste8さんの投稿場所をおかりします。 ご意見有難うございます。皆さんから頂いたレシピを元につくってみたいとおもいます。 本当に有難うございました。

回答No.7

母が良く作ってくれたおでんが好きでした。 具材は・・・ 大根・モチ巾着・サツマ揚げ・ちくわぶ・ちくわ・こんにゃく・白滝・ゆで玉子・ウズラのゆで卵 です。 圧力鍋を使うと味の浸みたおでんが簡単にできますよ。 味付けは、市販のカツオだし・塩・醤油・砂糖です。 4人分くらいでカツオだしを小袋2~3を入れます。あとは塩で味の濃さを決めます。  醤油は色つけと風味漬けのために入れるので様子を見ながら少量いれます。(大さじ1くらい。)隠し味に砂糖をひとつまみ。  これで圧力鍋の弱火で煮ます。時間は鍋によって違うので何とも言えませんが、「ピィー」と鳴ったら弱火にして20分~30分くらい煮ます。 強火でやって吹きこぼれたり、焦げ付きには注意してください。 それと、煮くずれ防止に「面取り」を大根にしてくださいね。こんにゃくの表面に包丁で細かい傷をつけておくと味が浸みやすいです。 本当は一晩おくと良く浸みて美味しいおでんができるんですけど、面倒ですからねぇ(^^;)

noname#251407
noname#251407
回答No.6

つくり方ではないのですが   二杯酢でお召し上がりになるとマズイ?おでんも美味しく頂けます。  食が進みます。 ご参考に

  • wakap
  • ベストアンサー率14% (13/89)
回答No.5

私もワンポイントですが 以前何かのテレビで見たのですが、 練り物(揚げ物)が入っているかいないかで 味のコクが違ってくるそうです。 家は常に入れるので比較したことはないですが。。。 あと、醤油ダシで煮込むのではなく、昆布のみで煮込んで 味噌に柚子やゴマ入れて甘めにしたのを つけてもおいしいです。(名古屋風?)

  • kudoma
  • ベストアンサー率8% (8/90)
回答No.4

ワンポイントですが・・・。 プロの料理人に聞いたんですが、カツオと昆布のだしを濃い目にとります。それに、鳥の皮を油をひかずにフライパンで焼いて、余分な脂を落としたものを、ガーゼに包んでだしに加えます。 一度試しましたが、超美味でした。 ダシがしっかりしていれば、味付けが楽ですよ。

回答No.3

我が家では前日の夕ご飯の準備と平行してやってます。 「だいこん」米のとぎ汁で下茹で・・ 「ゆでたまご」「こんにゃく」「牛すじ(おでん用に串に刺したもの)」の下ごしらえ・・。 コンロがひとつ開いたら「おでん鍋」にお湯を沸かし「おでんの素1袋」「コンソメキューブ1個」いれて、味見をして足りない時はコンソメもう1個。でも、煮込むので「少し薄味」で・・。 下ごしらえした上記のものを入れて弱火でコトコト煮ます。3時間くらいかな?翌日お家にいないなら寝るまで煮ます。 翌日〔食べる日)朝からコトコト煮ます。「がんも」「厚揚げ」はこのとき入れます。(お仕事などで出かけられるのでしたら朝ごはんの間だけでも)お昼くらいに練り物をいれ食べる30分くらい前に「ジャガイモ」を入れます。 お出汁が減ったら「水(湯)」を加えます。「牛スジ」を入れるのでよいお味ですよ。 ぜひおためしあれ・・。

回答No.2

おでんのつゆは市販のものを使っています。 薄めに水を多く入れて練り物を3~4種類 入れると味に深みが出ます。これで味味をして 調整します。(市販の素で)大根は面取りをして十字の 隠し包丁を入れて米のとぎ汁で茹でて水に取ってから おでんに入れます。おでんは絶対にグラグラと 沸騰させない事です。具が多い時は串に刺して 立てて入れます。コンニャクとサトイモ、チクワ などがいいです。おでんは一度沸騰しないように 暖めたら、冷まします。これで味が中まで染み込みます。後は甘味噌があれば味噌おでんでも美味いです。 味噌に砂糖、味醂を入れて少しのだし(顆粒でいい) を入れてかき混ぜるれば完成です。焦げないように よくしゃもじでかき混ぜてください。これだと 2通りの味が楽しめます。・・・・・・

  • himeyuri
  • ベストアンサー率41% (841/2038)
回答No.1

伝えづらい味ということですが、少しでも情報はほしいです^^; 我が家は「おでんの素」などは使用せずに調味料などで作ってます。 だし、醤油、みりん、塩、水、以上ですね。 でも、だしは2種類使用します。 2種類使用することで相乗効果があるからです。 (1種類だと単調な味になる、深みがないなど) 地域にもよると思いますが、我が家のおでんのだしは煮干&昆布です。 他にはスジ肉を購入して、まず最初におでんの鍋で焼きます(炒めるといってもいいかな?)。 表面が「このまま食べても美味しそう」と思うほど狐色になるまで。(中には完全に火が通ってなくてもOK) そのまま、水、だしを入れ、大根(味がしみにくいので早めに入れます)。 それからこんにゃく、練り物(ごぼう天、ちくわ、など)、の順番です。 (お肉を焼いたことにより、お肉からだしが出ます。それを少しでも逃がさないために全部同じ鍋で作ります) (材料を入れる順番は、味がしみ込みにくい物が下にくるように) まだこの段階では調味料は使用していません。 生卵をきれいに洗ってから一番上に置いていきます。 (卵の殻には菌が要るかもしれないのできれいに洗います。時には金属製の小さなボウルに入れてから鍋に入れてます^^;) これでゆで卵が出来ますから^^ 一度、上記の材料で沸騰させます。 (注:沸騰する直前でだしは取り除きます) 練り物には塩気が含まれていますから、沸騰させることによってだし汁に塩気を含ませます。 沸騰後、みりん、醤油の順番で味付けます。 (この時点ではまだ大まかですね) 弱火にした後、10~15分ほど煮ます。 卵を取り出して殻を取り除き、ゆで卵を鍋に入れます。 ここで味見、調節します。 (あまり、醤油を使用すると色が濃くなるので、もう少し塩気がほしいと思ったときは醤油ではなく、塩を使用してます) ジャガイモは煮崩れをするので味が決まってから入れます。 その後、グツグツと10~20分程度かな。 すべてに火が通った時点で一度火を止めて1時間以上は放置(蓋をしたまま)。 (時間がないときは時間を短縮しますが^^;長ければ1晩ですね) 煮物は温度が下がる経過で味が染み込むので、この放置で味が染み込んでくれます。 あとは食すときに温めればOK^^ こんなかんじで作ってます^^; ポイントはだしが2種類&スジ肉を焼いただしも含まれるということでしょうか。 ただ、地域で味付けが違う(東日本、西日本)ので参考まで^^;;;