- 締切済み
夫の年末調整で社会保険料の控除申請すべき?(退職後専業主婦、年収100万円以下)
はじめまして。 社会保険料の控除申請について教えてください。 今年退職・再就職しておらず、また出産したので、私自身の確定申告する予定ですが、 夫の年末調整の際、私の社会保険料と生命保険について申告をした方がよいのでしょうか? それとも、私自身で確定申告する際に提出した方がよいのでしょうか? 夫: ・年収450万程度の会社員 ・掛金月15000円程度の生命保険に加入 私: ・現在専業主婦で、収入なし ・今年4月末付で会社を退職、再就職しておらず、年収は100万円以下 ・10月に出産して、任意継続していた健康保険組合から出産育児一時金と付加金の給付を受けた ・5月~9月は社会保険料を自分で支払った(健康保険は任意継続) ・10月からは夫の扶養家族 ・失業手当の給付は受けていない ・掛金月2700円の生命保険に加入 また、私の前勤務先からは支払い給与欄のみかかれた源泉徴収票を受け取りました。天引の社会保険料等が記載された源泉徴収票を再発行してもらう必要はありますか? お忙しいところ恐れ入りますが、よろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
お礼
詳細なご回答ありがとうございました。 私自身の生命保険については 1.妻の口座から支払った になりますので、自分で確定申告の際提出しようと思います。 また、源泉徴収票関連ですが、会社が社会保険に加入していたが金額の記載がなく、また所得税も天引きされていましたが、記載がありませんでした。 ですので、源泉徴収票の再発行を受けることにします。 最後に、医療費控除について、全体からマイナスで考えていたので、前もって教えていただけてとても助かりました! 年明け早々にでも税務署で相談・申告しようと思います。