• ベストアンサー

解雇されそう…

先日話しがあると社長に呼ばれて辞めてくれと遠まわしに言われました。うちはそんなに人はいらない未経験だから仕事はどうだ?キツいだろう…考えてくれ…と言われました 一瞬頭が真っ白になりましたがあんまりにも悔しかったので「自分の評価なので他の方から見たらわかりませんが私は私なりに頑張っています。まだ勝手はわかりませんがそれは経験でカバーできると思います」と話しました。その後同期の子が呼ばれ同じ事を言われその人はその場で辞めました。 新しく経験者を入れたので私達どちらかを辞めさせたかったみたいです。 同期の子が辞めたら社長もコロっと態度を変えて頑張れとか言ってきました。私が辞めたら仕事が詰まると考えたみたいです。不信は募る一方です 私は心底今の会社が嫌いです。悔しいとゆう気持ちで今はいます。でも行きたくない。クビにしてくれるならクビにしてもらって一時金だせ~とか もう少し働いて役に立つ頃に辞めてやるとか… こんな気持ちでモチベーション上げてもだんだん辛くなってきました。 私は辞めた方がいいんでしょうか…我慢してい続けるべきでしょうか。入る時に未経験だから2~3ヶ月覚えるのかかるだろうと話していたのにまだ10日目で言われ経験者が入ってきたからいらないと言われ納得できないんです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • destoryer
  • ベストアンサー率22% (4/18)
回答No.3

普段から可能な限り切りつめて預金をしておくこと。 こんな場合、たとえば、貴方は煙草を吸わないかもしれませんが タバコなんかとんでもない。 貴重なお金を使って体を痛めるなんてとんでもない。 金と健康は大切に。 スキルアップは欠かさないこと。 辞めさせられては困る時は、どんなことを言われても、されても 自分から辞めますとは絶対言わないこと。 自分から辞めますというと何かと不利になります。 失業保険が少なくなるとか。 自分から辞めますと言うときは今の会社より条件が良いとか 自分のスキルアップにつながる仕事が見つかったとか 自立する見通しが立った場合です。 好きだ嫌いだで仕事をしてはいけません。 金を稼ぐことが仕事ですから。 好きだ嫌いだより「如何に稼げぐか」「儲けるか」「将来のため スキルを身につける」など自分のためのことを考えて仕事を しましょう。 会社や組織はは、どこも自分のことばかり考えている役員社員などで 構成されています。 「こんな会社は嫌いだ」ではどんな会社へ行っても不満が出るでしょう。 会社では、仕事や人間関係の勉強をするところだと思うと やる気が出てきます。 人間関係が不満なら乗り切る術を学ぶと大きな進歩になります。

rukapan
質問者

お礼

いざとゆう時の為に貯金頑張りたいと思います。 まだまだ新人なので先にクビを切られるのは仕方ないのかもしれませんが…早く仕事覚えてもっと必要と思ってもらえるように仕事を覚えます!そしてスキルアップして転職してもっといい条件の所見つけたいです。 嫌いか好きかは考えないで言われた仕事を迅速に処理します~

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • wanekoz
  • ベストアンサー率14% (199/1373)
回答No.2

「他の方から見たらわかりませんが私は私なりに頑張って」 他人からの客観より自分に都合のよい主観を 優先させてくれといっても何にもなりません。 具体的客観的に自分は劣っていないとは 言えないわけです。 「同期の子が呼ばれ同じ事を言われその人はその場で辞めました。 新しく経験者を入れたので私達どちらかを辞めさせたかったみたいです。」 あたりまえの普通の状況であり、 雇用者側が悪いのではありません。 有能な労働者を使うのはあたりまえです。 「同期の子が辞めたら社長もコロっと態度を変えて頑張れとか言ってきました。私が辞めたら仕事が詰まると考えたみたい」 あたりまえの普通の対応ですね。 何も問題ありません。 「不信は募る一方です」 ???何も不信はないでしょう。 「私は心底今の会社が嫌いです。」 客観性が無くあなたの気分がかってにそうなってるだけです。 「入る時に未経験だから2~3ヶ月覚えるのかかるだろうと話していたのにまだ10日目で言われ」 それが本当なら、その点を述べて正しく反論しているはずですよ。

rukapan
質問者

お礼

そうなんですか… 自分で自分の評価はどうですか?と聞かれて必死で解雇されたくなくて答えてみたんですが。解雇されて当然なんですね(;_;)わかりました。ご回答ありがとうございます…

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 5431
  • ベストアンサー率17% (76/426)
回答No.1

またいつこんな事になるかわからないと思うので、出来るだけ早くその会社で経験値を最大限上げて、転職する事をオススメします。

rukapan
質問者

お礼

一刻も仕事を自分の物にして働いてスキルアップします。そして転職しようと思っています(^_^;)ご回答ありがとうございます(^∀^)ノ

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A