• ベストアンサー

喪中の場合どこまで

母が亡くなり今度の正月は喪中なのですが、 お正月の行事はどこまで自粛するべきなのでしょうか。 お飾り 初詣 鏡餅を飾る お餅を食べる 正月用の生け花 おめでとうを言わない お年玉をあげない などなど、他にもありましたら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pokkorinnk
  • ベストアンサー率50% (784/1556)
回答No.4

失礼いたしました。男性だったのですね >年越しそばや正月に餅のひとつも食べないということが喪中のしきたりなのかどうか そうですね。喪中のしきたりを厳密にいえばそういう事になります もっと厳しく言うなら、外出も憚らねばならなかった時代も… この喪中のしきたりを厳しく定めて取り締まりまで行ったのは 徳川幕府の4代将軍の家綱からです 家綱が傾倒した儒教の教えに基づいて、死を穢れとし 死人を出した家は、その穢れが祓い落ちるまでを喪中と定め 外出を禁じ、贅沢を禁じ、歌舞音曲を禁じ、神に関わる事を 禁じ、ただひたすら家の中に籠って時を過ごす事を喪中の掟として 死の穢れの及ぶ範囲、期限を厳しく細かく定めたのが始まりです が、しかし それより以前の日本人の宗教観に、死を畏れたり非日常の事とする 考え方は有ったでしょうが、穢れとする捉え方が有ったのかどうか… そう考えれば 元々日本人は八百万の神を崇めてきたわけですから、 今の時代に儒教の教えから始まった「喪中」の過ごし方について それほどこだわる必要は無いのですよね 私も喪中について聞かれれば、知っている範囲で答えますが だからと言って、その答えに捉われることは有りません 喪中の形にこだわらなくても、故人を悼む心は どのようにしていても顕せると思います 寂しくなったお父様の慰めになるなら 餅つきも、年越し蕎麦も、良いじゃないですか 異国の神はいざ知らず 日本の「やおよろずの神々」は、大らかですから きっと赦してくれるでしょう >近所の人や仕事関係の人に「おめでとう」と言われたらどのように言えば良いのかも。 これについては「おめでとうございます」と返しましょう 貴方の身の上を御存じない方なのでしょうから あえて「私は喪中です」と答えて相手の正月気分に 水を差すことも有りませんよね

KGS
質問者

お礼

たびたび回答をありがとうございました。 実の親を亡くすという経験が初めてだったので、どう対処するべきか迷っていました。 亡くなった母親は、賑やかなことが好きだったので初詣やお飾り以外はいつもと同じにしようかと思います。 去年の今頃は母親は入院していて、いつ何が起こっても不思議ではないと医師に宣告されていて、病院に付きっ切りだったためとても正月の気分を味わうような余裕もありませんでした。 喪中は喪中なのですが、しんみりすることが嫌いな母だったので年越しは親父と久しぶりに酒でも飲んで騒ごうと思います。 なんだか、すっきりしました。 本当にありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • pokkorinnk
  • ベストアンサー率50% (784/1556)
回答No.3

#2です >母が亡くなり今度の正月は喪中なのですが、 >餅つきや餅を食べることもNGでしょうか。 貴方のお母様ですか? それとも御主人のお母様ですか? 貴方のお母様としたら、貴方は結婚されていますか? 貴方が独身で、御自分のお母様の喪中という事なら 親戚中が集まって何かをする…というようなにぎやかなことは 喪に服すおつもりなら、慎んだ方が良いのではないでしょうか 貴方が結婚されて他家に嫁いでいる身で、御実家のお母さまの 喪中という事なら、喪中は貴方だけのこととして、 嫁ぎ先で行われる餅つきや雑煮の食事などはいつもどおりに 行っていいことで、貴方が止めて下さいという事ではありませんよね 又、御主人のお母様が亡くなられて喪中というのであれば 御主人側の御身内が決めた事に従えばいいのではないでしょうか

KGS
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 既婚男性です。 自分の実の母親です。 実家は年老いた父が一人になってしまいました。 将来的にはうちに引き取るつもりでいますが、今のところ父親の気持ちの整理がついていないので、しばらくは実家に一人でいるそうです。 ただ、年越しを実家で一人でというのは可哀想なので、うちで一緒に過ごすことにしています。 自分の家のことなので自分で決めれば良いことなのですが、年越しそばや正月に餅のひとつも食べないということが喪中のしきたりなのかどうか、自分でもよくわかりません。 近所の人や仕事関係の人に「おめでとう」と言われたらどのように言えば良いのかも。

  • pokkorinnk
  • ベストアンサー率50% (784/1556)
回答No.2

喪に服すおつもりなら すべて自粛するのが当たり前です お飾り 初詣 鏡餅を飾る これらは「新しい歳神様」をお迎えするためのお飾りです >お餅を食べる これは歳神様に豊穣を感謝し、新しい歳の豊穣を祈りながら 歳神様と共に食すという行為です >おめでとう・・・ これは無事に歳神様をお迎えできたことを祝っていう言葉です 喪に服すという事は 死の穢れを被った身を祓い清めるまでの期間と解釈すれば、 神事の関わることはなるべく避けたほうが神様にも 故人にも義理?が立つというものです ただ、お年玉については#1さんが仰るように「お小遣い」として 与えればいいと思います

KGS
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 餅つきや餅を食べることもNGでしょうか。

  • 777oichan
  • ベストアンサー率28% (1059/3688)
回答No.1

二年前に母を亡くしました。正月のお祝い行事は全てしませんでした。ですが孫にあたる子達には「おばあちゃんからお小遣いよ、、」とお年玉を上げました。大人は喪中としましたので年賀の挨拶を含め一切しませんでしたね。喪が明けるまでは正月は存在せず、来ないと思えば間違いないでしょうね。

KGS
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 毎年、親戚が集まって餅つきをするのですが、これもダメでしょうか。