- ベストアンサー
喪中でお正月を迎えます
去年の1月に父親が亡くなりました 喪中で一般的に普通のお正月と比べて自粛する 事はなんでしょうか? 毎年、家族で子供をつれて実家に帰り、大晦日、正月とそれむきな 食事、あいさつををして、初詣してお年玉を渡して とごく一般的に過ごしています 義父なので個人のこだわりでなく、相手家族に対して不快にさせたくない のが目的です
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
noname#159989
回答No.1
松飾りや鏡餅を飾ったりお節料理を食べたり初詣に行ったり、という事すべてを自粛することが喪に服すことになります。 もちろん年賀状を出したり年始の挨拶まわりをするのもです。 そうしたお正月の習いはすべて歳神様をお迎えして新年を祝うためのもの。 喪中の家に神様に来て頂くのは変でしょう? お年玉はお供えした餅をお下がりとして子供達に与えたことが発祥と言われています。 お餅がお金に変化したわけですが神様のお供え物のお下がりの意味ですからこれもナシとするのが本来です。 でもまあ、家の中のことを誰かに批難されるという事でもないので家族のなかでどの程度やろうかと話し合ってひっそりと行う分には構わないでしょう。 人目に触れる部分、松飾りやしめ縄を飾るとか初詣に行くという事だけは避けましょう。 お年玉についても子供達は楽しみにしてるでしょうからナシというのも可哀想ですね。 お年玉のポチ袋ではなく白い封筒などに入れて喪中なのでお年玉はないけれどこれはお小遣いよという形であげれば良いでしょう。 ちなみに「明けましておめでとうございます」などの祝いの言葉も禁句です。