- ベストアンサー
『日本人のお正月を取り戻す会』
来年、『日本人のお正月を取り戻す会』を結成しようと思います。活動内容は、1.年賀状、2.新年の挨拶回り、3.餅つき、4.羽根つき、5.百人一首、6.書初め、6.門松作り、7.しめ縄作り、8.凧揚げ、9.お年玉、10.里帰り、11.おせち作り、12.初詣、13.お墓参り、14.花餅作り、15.鏡もち、などをやりたいと思いますが、結成したら、会員は集まると思いますか?
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
初詣は明治時代に今の南海電鉄の前身になる会社が沿線の住吉神社にお正月にお参りに行こう!と宣伝したのがきっかけだそうですし、年賀状もお年玉も戦後に広まったものです。 いいとこここ100年かそこいらの歴史しかないもんですから、いうほど「日本人のお正月」ってもんでもないですよ。 もし「日本人のお正月を取り戻す」なら、本来の習慣にならって旧暦の一月一日にすべきでしょうね。いわゆる「旧正月」というやつです。 日本以外のアジアの国、韓国や中国やベトナムなどではどこでも旧正月のほうを祝います。韓国や中国での「正月休み」といえば旧正月のほうです。 旧正月だと2月上旬頃なので「初春」も「迎春」も違和感がなくなりますね。伊豆で河津桜が咲き始める頃ですから。
その他の回答 (8)
- zabusakura
- ベストアンサー率14% (2427/16191)
難しいと思います。
集まりません。 あなたにニーズがないです。
補足
ニーズが無ければ、顧客の想像をするだけです!
- couchadaisuki
- ベストアンサー率28% (795/2826)
会費は無料です。寄付金でやります。 講師の方への謝礼は一流どころを呼ぶには無理でしょう 募集の仕方によればそれなりには集まるかもしれませんね
補足
>一流どころを呼ぶには 一流どころではありません。超一流を呼びます。
- couchadaisuki
- ベストアンサー率28% (795/2826)
門松作りは、愛知県にある足助屋敷の門松作りの専門家を呼びます。おせち作りは、料理研究家の栗原はるみさんを呼びます。全てにおいて、その道の超一流の先生を呼びます。ですので、具体性はおおいにあります。 お金が掛かりそうですね。会費は?
補足
会費は無料です。寄付金でやります。
- hgrn_ee
- ベストアンサー率20% (5/24)
好きな人は来るかもしれませんが 全てやるとなると あまり人は来ないと思います
- XY4LWQ5D
- ベストアンサー率26% (13/50)
思わない。そうなった結果だけを直そうとしても直せない。そうなった原因を直さなきゃ。
補足
>そうなった原因を直さなきゃ。 原因は何ですか?
- couchadaisuki
- ベストアンサー率28% (795/2826)
具体性がないのでどうでしょう 例えば6.門松作りはあなたが教えるのですか? 11.おせち作りもあなたが教えるのですか? 具体性がなく、ただ復活しましょの会じゃ集まらないでしょうね
補足
門松作りは、愛知県にある足助屋敷の門松作りの専門家を呼びます。おせち作りは、料理研究家の栗原はるみさんを呼びます。全てにおいて、その道の超一流の先生を呼びます。ですので、具体性はおおいにあります。
- okvaio
- ベストアンサー率26% (2005/7699)
都会では無理でしょう。 どこか、田舎で町おこしのようなことをすれば 集まるかもしれませんね。
補足
>都会では無理でしょう。 何がムリなのでしょうか? 都会暮らしの人が田舎暮らしに憧れる人が多いように、都会にも昔の古き良き時代の日本の正月を体験したい人は必ずいると思いますし、ニーズはあると思います。
補足
理由を教えて下さい。