※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:包絡線についてです)
包絡線の考え方は放物線にも使えるのか?
いつも有難うございますm(__)m
包絡線という存在を初めて知り、
今、ちょっと感動中です^^;
そこで、質問なのですが
直線だけじゃなく、放物線に対しても
この考え方(包絡線)は使えないものでしょうか?
こんな問題がありまして、、
「
点(t,0)でx軸に接し、点(-1,1+t)を通り、対称軸がy軸に平行である放物線を考える。
tが0以上の実数値をとって変化するとき、この放物線の通り得る範囲を求め、図示せよ。
」
との問題で、回答は、
放物線を求め、
それを「異なる2実数解を持つとき」、「t=-1以外の重解をもつとき」と分けて書いてあるのですが、
このような問題に対しては、包絡線が使えないのでしょうか??
・・・・
楽をしちゃダメということでしょうか^^;
すみません^^;
どなたか、アドバイスをください(>_<。)HelpMe!!
お礼
お礼が遅れて すみませんっ><; 有難うございましたm(__)m 教えてもらったような方法で試したところ この問題は解決出来ました♪ 有難うございました♪サンキュッ (v^-^v)♪