- ベストアンサー
6ヶ月児 お昼寝させない方法
子どもは現在5ヶ月なので、先の話ですが、質問させていただきます。 心雑音があり、心エコーの検査を定期的に受けています。 1ヶ月時、3ヶ月時に受けた際には、おっぱいやミルクでおとなしくさせました。 で、看護師さんから「次回検査をする6ヶ月頃には、おっぱいやミルクではおとなしくならないかもしれないから、眠くなるお薬を使うかも。検査の日はお昼寝させないで来てね」と言われました。 ところがうちの子は、抱っこだろうがベビーカーだろうが、とにかくすぐに寝るのです。(抱っこの場合は置くといったん起きますが、最終的には寝ます…) 遊ばせたらいいのでしょうが、遊んでいても、しばらくしたら寝ぐずり…置いといたら寝てしまいます。 もし、うまく起こしておけたとしても、病院に行くまでの車の中で寝てしまうような気がします。 (ホントにうまくいけば、検査まで寝続けてくれる可能性もあるのですが…) 皆さんは、長時間お昼寝させずに起こしておきたいときは、どうされてますか?アドバイスお願いいたします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんばんは。 私の息子(現在10ヶ月)は先天性心疾患で生まれまして、術後定期的に検査を受けています。 前回心エコーの際(7ヶ月の時)眠くなる薬を無理やり飲ませて眠らせましたが、「お昼寝させないで来い」なんて言われませんでした。 検査は午後からだったので、午前中昼寝もしましたが、飲んだ途端にぐっすりでした。30分ほどしても眠らなかったら、もう一度飲ませると言っていましたが。 なので、寝てしまっても大丈夫かと・・・。 どうしても寝させないなら、眠りに落ちそうになったらゆすってでも起こすしかないと思います。しかしそれでは可哀相ですね(;;) 私だったら、当日眠ってしまっても「あ、昼寝させてません」と嘘をつくかな。
その他の回答 (1)
- kanau122
- ベストアンサー率39% (839/2148)
安静にできない年齢だからお薬で安静を保てるようにする、という意味だと思うので、昼寝の有無にはこだわる必要はないと思います。 どうしても出来なかったとしても、必ずしもその日しかできないというわけではないですから、日を改めてということも可能ですし、お昼ねしていても薬がちゃんと聞けば問題はありません。 もしくは、昼寝にあたらない時間帯に予約をいれるというのも方法です。 午後からとかだと、どうしてもつかれてお昼ねを抑制するのは難しいので、比較的昼寝する前の時間帯に検査を入れてもらうとか、相談しながらでいいのではないかと思います。
お礼
回答ありがとうございます! あまり神経質に考えなくても良さそうですね。 薬を飲む頃に昼寝しそうな時間帯を選んで予約しようと思います。 赤ちゃんは寝たいときに寝るのが仕事なので、赤ちゃんの都合に合わせて何回かチャレンジしたいと思います。 ありがとうございました!
お礼
回答ありがとうございます! 眠い時間帯に薬を飲むように予約時間を調整すれば、午前中昼寝しててもコテンと寝ちゃうかもしれないですね。 赤ちゃんは眠いときには寝ちゃうので、仕方ないですよね。 私もあくまで「昼寝させてません」でいきたいと思います。 ありがとうございました!