• 締切済み

ボイルプレップ産物をトランスフォーメーションに

ある構築済みのベクターをコンピを使って増幅しようと思っていたのですが、そのベクターが残りほんのわずかです。 一度形質転換を失敗したら失われてしまうぐらいしかありません。 しかし手元には、前回そのベクターを形質転換した際に確認のためとボイルプレップ法で精製したプラスミド産物があります。 万が一手元のコンストラクトを失ってしまうのを回避するため、ボイル法で精製したプラスミドを使って形質転換しようと思ったのですが、可能なのでしょうか? コンピの菌株はDH5αを使用しています。 同様の実験を行った方おりましたら、注意点等があればご指南ください。

みんなの回答

  • otx
  • ベストアンサー率44% (256/576)
回答No.2

トランスフォーメションの方法は何でしょうか? エレクトロポレーションなら、 フェノクロエタ沈しないと、電気流れすぎて パーーンっていっちゃう可能性があるのでご注意を。 ヒートショックなら、 コンピテンシー次第ですのでご注意を。

  • Dr_Hyper
  • ベストアンサー率41% (2483/6032)
回答No.1

ボイルプレップ法で精製したプラスミド、そのままで大丈夫だと思います。 が、心配であればそのplasmidを除タンパク、エタ沈をしたらいいのではないでしょうか? ボイルをしすぎて泳動パターンもおかしいぐらいというのであれば別ですが。CCとOCがちゃんとみえているんでしょ? ちなみに、構築済みのplasmidをある程度の品質のcompetent cellを用いてtransformする場合数pg(ピコグラム)あればいいのですが、それも無いほどベクターが枯渇しているのですか?単にvolumeが少ないというのであれば、TEで5倍程度に希釈しても1ul使用しても泳動で見えているような濃度がもともとあったのであれば今なくなりそうなベクターをtransformに使っても、少量でも十分すぎるほど生えてきますよ。極端な例、ピペットマンで使い切ったり、しばらく4度に置いてあって干上がってしまったチューブにTEをいれてvoltexして1ulつかっても普通は生えてきますからね。 もし数pgではtransformできないんだというのであれば、コンピがよほど悪いか、transformationの手法に問題がありますので、その点をご注意ください。

ittu0613
質問者

お礼

形質転換には少量でいいとは聞いていましたが、具体的にそこまでの状態でも可能だとはついぞ知りませんでした。 コンピテンシーは悪くないものを使っているので、希釈・ボイプレ産物利用、2つの方法でトラフォメを進めて見ます。 ありがとうございました。

関連するQ&A