- ベストアンサー
猫に小判
金とお金の価値観を教えてください。 あらゆる回答をお待ちしています。
- みんなの回答 (13)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
人間が自然から得た生産物を合理的なものさしではかって、合理的な社会形成の為に流通させた物だと思います。 「衣食足りて礼節を知る」これは的を得ていると思います。 社会が成熟すると、文化が発達し、人間の感性も豊かになる。 そして新たな生産が生まれる。 高福祉国家になって共産的になると、独裁になるのではとか、人間が呆けるのではと懸念する人もいますが、北欧諸国のような高福祉国家なんていうのは、半分共産国みたいなものですよね。税金でみんなの生活に下駄をはかせるわけですから。でも呆けてなんかいないんです。教育水準がとても高い。教育水準が高いというのはある意味、未来の財産なんですよね。 「衣食足りて礼節を知る」のために、社会全体に豊かさの下駄を履かせることは、独裁になることとは違うのです。 アーツアンドクラフツのような新しい産業の革命になる可能性もあるわけです。
その他の回答 (12)
- rin00077
- ベストアンサー率21% (117/534)
お金は、あればたいへん生活が豊かになり、それに伴って 心も豊かになるかもしれない。 しかし、お金に執着を持ちすぎたら、苦痛になる事もある。 お金なんぞいらないと思えば、自由になり開放感がある。 普通の人は、金持ちにはかなわない。 金持ちに頭を下げ、おべんちゃらも言う。 逆に貧乏に慣れていて、金なんぞいらないよ。っていう 人は、金もちなんぞクソほどにも思わないので自由で強い。
お礼
お金への執着から解放されたほうがよい・・という事ですね。 確かに大きな財産を持っている人ほど執着心も強く、他界する精神的苦痛も大きい・・・という話を聞いた事があります。 財を成せば、その財に苦しめられる・・・という事はありがちだと思います。 人間誰でも、お金の事は一生付きまとうものですが、みにくく見えるようなお金への執着は避けたいものですね。 お金にあまりこだわらず生きて行けたらいいですね。 ありがとうございました。
- cyototu
- ベストアンサー率28% (393/1368)
お遊び序でにもう一つ、 世の中は金と女が敵なり どうぞ敵にめぐりあいたい 金じゃなくって酒って言う人もいるけれど、私はどちらにも巡り会いたいです。 子のたまわく、衣食足って礼節を知る。礼節には金が必要なのじゃ、喝 さて、ここで数学の復習をしましょう。問い「衣食足って礼節を知る」の対偶を述べよ。答え、「礼節のない者は、衣食が足りない」 だから、皆さん礼を弁えている人を担ぎ上げすぎたり、礼節のない人を卑下しないでくださいね。あんただって、金次第で礼節を知る人間になれるんだから。
お礼
>礼節には金が必要なのじゃ、喝 ・・ごめんなさい、喝を入れられても脳細胞が中々活性化しないのです。 脳梗塞と痴呆症をお迎えする年頃になってしまい 人からは、ひねくれた爺さんと慕われ 三度の飯を食う時だけが元気な時間です・・・ 長者の万灯、貧者の一灯 ゆとりの無い者にも与えられた、布施という機会に知る事のできるものを大切にしたいと存じます。 衣食足らざるをもって、一礼節のみぞ知る・・・ たぶん私もそんな感じで終りそうです。 有難うございました。
- littlekiss
- ベストアンサー率14% (98/698)
おはようございます、hsq1224さん。 泣くなってば、ったくぅー 腹の中で泣くと、水がたまる…足むくむ 覆水盆に返らず(ふくすいぼんにかえらず) そうそう、11月14日(土)ロードショーといえば… 『クリスマス・キャロル』 http://www.disney.co.jp/movies/christmas-carol/site/index.html ん?猫に小判とにどうつながる??? ほいよ クリスマスキャロルが流れる頃には――――――――――― この手を少し伸ばせば 届いていたのに 1ミリ何か足りない 愛のすれちがい ↑ 足りない?ほう、それはそれは お困りでしょうに おかしいたしましょうか、孫の手ならぬネコの手を ネコの手って? さあー、それはヒ・ミ・ツ さて、この中にあるかなぁ(^_-)-☆ 【手の全体的な形】 http://www.geocities.co.jp/HeartLand/2935/t-tegata.htm 手の形って?縮めてよめば…手形 手形で決済―――手形決済 300日後に… 指折り数え296、297、298、299… 300日まであと1日、なのになのになのに あぁぁ… 大ちゃん数え唄…あぁぁ… http://www.jtw.zaq.ne.jp/animesong/i/inakappe/daichan.html 【目 次 】 http://www.kabto-yama.ac.jp/DigitalBoki/pasoboki/main.htm 【QNo.380926 手形決済について】 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa380926.html 【落語「小間物屋政談」の舞台を歩く】 http://ginjo.fc2web.com/140komamonoya_seidan/komamonoya_seidan.htm 【債権放棄】 http://kw.allabout.co.jp/glossary/g_politics/w007591.htm
お礼
手の形、形・・・ 昔は白魚のようだったのに 今はゴツゴツした盆栽みたいな手?になってしまって・・・ その手で手形を持って眺めてみれば きれいに印刷された数字が〇〇〇 ああ・・これがお金になるのか ああ・・いつの間にかたまった請求書の額とたいして変わらないや ああ・・まだ台風手形じゃないからいいか・・・ やっぱり私もお金に振り回されてきたような感じがします。 ありがとうございました。
- cyototu
- ベストアンサー率28% (393/1368)
私は、友人達に常々「ロールスロイスを乗り回した後で『ねえ君、人生は金じゃないよ』と言ってみたい」と言っております。 下見れば及ばぬ事の多かりき 上見て通れ両国の橋 お後が宜しいようで。
お礼
ロールスロイスはいいですね。 金じゃないよもいいですね。 私も言われます まだ働いてんの・・・ そんなにお金が欲しいの・・・ 死ぬまで働けば?・・・ 言い返してやります 趣味でやってるの・・・ そんなにお金は欲しくないけどさ・・・ 体のためにやってるの・・・ めでたし、めでたし・・・少し腹の中で泣いているけど・・・ ありがとうございました。
>金とお金の価値観を教えてください。 アメリカが自分から放棄した「金本位制」の復活をもくろんでいるそうです。 今世界はドル本位制なのですが、お札を刷りすぎてアメリカ自体がドルの暴落を怖れている。いっそ元の金本位制に戻した方がいいだろうというkとでしょう。金そのものもアメリカはしこたま貯めているし、不都合はより少ない。 そうなれば一番困るのはドル札しか持っていない日本でしょうね。 金の価値観は世界中ほぼ不変ですが、 おかね(ドル札)偏重は全く危険です。
お礼
やはり金ですか。 何か変わらない価値観を感じますね。 ドル札には危険信号ですか。 そういえば、スーパーノートとかいう超ニセ札もあるとか・・・ 北朝鮮に拉致された人の中に印刷工がいたとか・・・ 中々、世界共通の価値を持つ安定したものというのは難しいのでしょう。 ありがとうございました。
自民党に予算 金の使い方が腐っている
お礼
負けても自民党・・・ されど自民党・・・ 敗者復活の道は険しく・・・ 政党交付金も議員ビルも明け渡して、どこへ行く・・・ ああ・・純ちゃんの頃は良かったのに・・・ ああ・・幹事長の金庫にはお金が腐るほど入っていたのに・・・ ああ・・大臣の一言で田舎から陳情に出てきた苦労が報われたのに・・・ ああ・・誰に頼めばいいんだろう ああ・・比例で当選した人は知らないし ああ・・霞が関ももうダメダ ああ・・何でも中止だし ああ・・タバコが高くなる ああ・・百姓はまた騙されるのか ああ・・選挙が終われば誰も来ない ああ・・ああ・・埋蔵金を誰か見つけてくれ・・・ ああ・・ああ・・徳川じゃないやつでも・・・
- 雪中庵(@psytex)
- ベストアンサー率21% (1064/5003)
本来、人類の進化は、認識性の発達による自覚的な行動の多様化(=適応)によっており、 その応用としての社会性の発達においても、助け合い(原始共産制)として自律的社会行動を とっていたのに、分業化&市場の拡大において、その「助け合い(需給)」の情報(感謝)を お金という物質に付加したために、その「お金」が独立した価値を持つようになり、 盗んだお金もマネーゲームで稼いだお金も、苦労して(実体生産して)稼いだ金と 同じ価値を持つようになり、助け合う喜びのためではなく、「お金」という物体を 得るために、イヤイヤ働かされるようになってしまった(他律的社会行動)。 今、そうした「他人を助ける」=愛のために働いている人が、どれほどいるだろう? 人がとらわれているのは、“お金(や、その源泉としての出世)”という虚構の価値であって。 原始共産制の助け合いから、組織が分業化&拡大する上で、人の意識の社会性を発達させずに、 お金や権力といった“馬車馬の目の前のニンジン”で、他律的に社会行動をとらせる道をとったのだ。 (認識の発達による「自覚的生存=ヒト型進化」から、自己チューなままの「他律的生存=アリ型進化」への転針) 本来、社会的生命として助け合うために集まっている人々をして、弱肉強食のジャングルに変える、悪魔のツール。 お金は、本来助け合うために集まったはずの社会において、自己チュー的な意識のまま社会行動を とらせるための“矯正具”として発達したものなので、当然、自由意志を束縛する機能がある。 本来それは、分業=助け合いに於ける“感謝のしるし”であるにもかかわらず、いつの間にか (助け合っているはずの人々と)それを奪い合うようになってしまっているのだ。 (その錯覚の端的な例が、取引きに於いて、役に立つものをもらう=助けられている方ではなく、 手あかで汚れた紙切れ(お札)をもらう方が、お礼を言う奇妙) その結果としての“自己チュー”な意識において、その意識の希薄さ(非自覚的生存)によって 精神的充足量は減ずる一方、死は絶対的な敗北となり、人生は必ず敗北に尽きるものになってしまう。
お礼
回り始めた歯車は止まらない・・・ 止まらない歯車に回される・・・ そんな感じですかね。 大昔、丸く平たい石がお金の始まりだったそうですが 動かすのも大変な代物がお金だったという時代には、やはり重味があったのでしょう。 それが紙になってから、軽々しくお金を扱うようになってきて、当然意識も変わってきてしまった。 そんな事もあるような気もします。 お金の歴史は人の歴史でもあるのでしょう。 ありがとうございました。
民主党に予算 生きた金の使い方を知らない。。。
お礼
やっていますね民主党・・・ どこまでやれるか民主党・・・ どこまで続くか民主党・・・ 鳩山君もだいぶ疲れてきたようです 政権交代と言っていた時には元気でしたが・・・ 毎日、億単位の話ばかりをしていたら、誰でもおかしくなっちゃう 見た事もないお金の使い道をあれこれと・・・ バーチャルな世界の駆け引きのようにも見えてきて・・・ 個人のお金と国のお金とでは、やっぱり価値観が違うのでしょう。 私なんか、財布の中の小銭だって貴重な感じがします。 特にセブンイレブンで一円が足らない時など・・・ あと一円まけてくれたら野口英世を出さなくてすむのに・・とか思ったりして んふ・・・だいぶスケールの大きさが・・・・・ ありがとうございました。
- mmky
- ベストアンサー率28% (681/2420)
金とお金の価値観を教えてください。 金:gold:は地球では希少な金属の一つですからそれなりに価値はありますね。 お金は「信用紙幣」ですから元は価値のない紙なんですよね。物々交換の代りに信用紙幣のやり取りをしているだけなのですが、この信用ということから金融というのが生まれたのですね。つまりお金は信用取引の道具という意味づけですね。個人破産、企業破産、国家破産などにより信用はなくなります。紙幣は国家破産でゴミになる存在ですね。 お金に価値を見出すのは取引の時だけですね。溜め込んでも生きているうちに使わなければいつでも「猫に小判」、いやいや「人に紙くず」ということでしょう。
お礼
いやはや・・紙くずともなってしまいますか もっとも・・手垢にまみれ続けて、これほど汚い紙は無いといった話もあります。 人の欲の執着のシンボルでもあるのでしょう。 その点、金塊などは正に価値があるのでしょう。 というものの、私は金塊を持った事もなく、持ちたいと思った事もありません。 小判を投げられても、知らんぷりをしている猫でも 案外、汚れた紙だと飛びつくかもしれませんよ・・・(失礼) 私も飛びつくかも?・・・・・もうそうでもないか・・・? ちょっとあればいいみたいな感じです。 ありがとうございました。
- kigurumi
- ベストアンサー率35% (988/2761)
今も日本に自給自足の生活をしている人たちがあっちこっちにいるそうです。 貨幣の存在しない世界。 電気も水道もガスも無い。 味噌から石鹸まで、全て作物から作る。 でも、塩だけは手に入らないので、作物を歩いて町までもっていって、塩と交換してもらうわけです。 そんな自給自足の家族の元に、東京から「お宅の息子さんを農業が暇になる時期だけ貸してくれませんか。 ほんの数ヶ月でいいですから」って建築関係の人がリクルートしにくるわけです。 「支度金も用意します、住むところも食事も無料提供で、東京までの交通費も出します」って。 で、3ヶ月なら暇になるからって「息子さ ちょっと手伝ってあげてけろ」ってなるわけです。 ほんで、息子は生まれて初めてものすごい人の数、ビル、物の氾濫に遭遇するわけです。 最初は金持ってませんので、他の人は夜になると遊びに行くが、自分は寮でテレビなるけったいなものに釘づけになっているわけです。 一月後、初めて給料をもらう。20万。 どんな価値がこの紙にあるのはわからない。 「飲みにいくぞ」と誘われ、いくと怪しげなおねーちゃんとかが、褒め殺しにしてくれるわけです。 「まあ かわいい」とか。 そんなこんなで、3ヶ月たちました。 息子は東京で大量に物を買い、バッグに詰め、家に帰る。 「こんなもん作らなくても、俺の一日分の働きで全部揃う。 とーちゃん かーちゃん 俺 また働きに行くよ。そうすればとーちゃん かーちゃんを楽させてあげられる。 ばーちゃんも医者に連れて行ける。」 ご近所さんも招いて宴会。 「おめーの息子は偉いなぁ」とか言われて、「うだうだ これみてけろ きれーなおべべもろた」とか両親もご近所さんに鼻高々なわけです。 なんせ両親もそのまた両親も、ずーっとこの地域で生まれ育ったので、外に出たことが無いので、息子が持ってきたものは、すごいお宝づくしなわけです。 100円ショップのマフラーとか、チョコレートとかもらったご近所さんからみたら、息子はヒーローなわけです。 で、また息子は翌年も東京に出稼ぎに行き正月になると、ご近所さまがヒーローがまたやってくるって、息子を歓待するわけです。 そして数年たつと、ヒーローは戻ってこず、物だけ届く。 そして、何年かたって、息子は変わり果てた顔で戻ってきた。 かつてのように輝いた顔ではなく、疲れ切っていた。 借金まみれになり、都会から逃げるように貨幣の無い世界に戻ってきました。 とさ。というか これリアル話です。 さて、村は今まで通り息子が物を持ってこなくても、相変わらずな生活ですが、一度快適な暮らしを覚えた息子は、どうなんでしょう。 金の恐ろしさを知ったので、息子は東京での暮らしを聞かれても、喋ろうとはしないと思います。 だけど、孫には「昔昔 あるところに 金でできた町がありました」とは話すんじゃないかと。
お礼
ご傑作ありがとうございました。 お金を知らなければお金に振り回される事もないけれど お金に深入りするとお金に振り回されてしまう・・・ ああ・・・お金・・・お金・・・またお金・・・ お金の話はよしましょう・・・と人は言う よしても付きまとうのがお金 死んでも付きまとうのがお金 ああ・・・猫になりたい・・・
- 1
- 2
お礼
お金そのものの意味や、お金を得て知る事の意味ですね。 未来の財産、という言葉は素晴らしいですね。 お金が巡り巡って、未来の財産になって行く・・・ 国それぞれのお金の活かし方があるのでしょう。 日本ではどうなんでしょうかね? さらに重い下駄をはかせるような事にならなければよいとは思いますが・・・ いずれにしても、まずは衣食足りて・・ですか。 最近のTVでは毎日暗い出来事ばかりです。 衣食足りて礼節を知らず・・・ お金の豊かさに加えて何かが必要なのかもしれません。 お金は経済的な基盤であると同時に精神的な基盤でもあるのでしょう。 その基準をどう見るのかといった事は、国によっても違いがあり、また時代と共に移り変わってゆくものなのでしょう。 ありがとうございました。