ベストアンサー 真菌の細胞壁について 2003/05/10 09:15 真菌の細胞壁のpHにだいたいどれくらいなのでしょうか? 何で調べたらいいかわからなくて困っています。 よろしくお願いします。 みんなの回答 (3) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー SCNK ベストアンサー率18% (514/2762) 2003/05/10 11:40 回答No.3 かびの場合生育可能なペーハーは2~8.5、最適な値は4~4.5だそうです。自信はありませんが、細胞壁と周囲の環境があまりにも異なるのは不都合だろうと思います。したがって結構酸性なので、細胞壁も同じ位ではないでしょうか。 質問者 お礼 2003/05/12 01:24 ありがとうございます。 とても参考になりました。 真菌の細胞壁は、酸性側の可能性が高いのですね。 私なりにもう少し調べてみます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (2) shindyJr ベストアンサー率35% (463/1321) 2003/05/10 09:31 回答No.2 NO1の回答者です。補足回答ですが、 書籍をお探しなら高額資料ですが、次の2点をどうぞ。 ひょっとしたら図書館に行けばあるかもしれませんね。 (1)「病原真菌と真菌症」 単行本 価格:¥4,900 出版社: 南山堂 ; ISBN: 4525165227 ; 改訂2版 版 (2003/04) (2)「医真菌学辞典第2版」 宮地 誠 (編さん), 西村 和子 (編さん) 価格:¥12,000 出版社: 協和企画通信 ; ISBN: 4905745985 ; (2000/01) 質問者 お礼 2003/05/12 01:17 ありがとうございます。 図書館で探してみます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 shindyJr ベストアンサー率35% (463/1321) 2003/05/10 09:25 回答No.1 こんにちは。 表中6段目の項「FK463(ミカファンギン)」のところ。 直撃URLではないかもしれませんが参考までに。 参考URL: http://www.yakuji.co.jp/yakuji/kikaku/kikaku20010816_fujisawa.html 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育自然科学生物学 関連するQ&A 抗菌薬/抗真菌薬 抗菌薬/抗真菌薬 抗菌薬に抗真菌薬は含まれますか? また、真菌は真核生物に分類させますよね。 ということは、細胞壁も持たないし、リボソームの大きさも動物のものと同じだと思うのですが、 抗真菌薬の作用機序はどのようなものなのでしょうか? 真菌をやっつけるには 先日ひどいカゼをひき、病院で処方された抗生剤を1週間服用 しました。カゼも回復し歯医者に行った時のことですが 口腔内に白いものが付着していると先生に言われました。 それは真菌でした。抗生物質で死んでしまった真菌が口の中に 現れたのだそうです。 真菌は完全に死滅させることはできるのでしょうか? それとも、生き残った真菌が勢力をまして猛威を振るうのでしょうか? 一生真菌から逃れられないものなのでしょうか? 私はアトピーでもありige=1200です。 真菌の細胞壁構成成分 細菌の場合は、ペプチドグリカン、植物の場合はセルロースですけど、真菌はどうなんでしょうか?教えてください。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 真菌症って直りますか? 犬の足に真菌症が発症しました直りますか? 真菌症って直りますか? うちの実家の犬(ビーグル)の足に真菌症が発症しました直りますか? 細胞内酵素 細胞内げ中性にも関わらず、アラニン脱水素酵素やロイシン脱水素酵素が高いpHに最適pHを示すのはなぜですか? 真菌について 真菌は、胞子の熱に対する抵抗力 と 抗生物質に対する感受性って ありでしょうか?なしでしょうか? モルモットの真菌について モルモットの真菌について この間、よく体を掻くので病院で見てもらい、真菌の検査をしました。 結果はカビが見つかりました。 明日、病院に行くのですが、いろいろ考えても原因が見あたらなくて 真菌になってしまう原因は、湿度ですよね? モルモットを飼う前に環境を整えて、除湿機とエアコンを購入しました。湿度はいつも55%にたもつようになっています。部屋の温度は23度です。 いろいろ考えていましたら、モルモットを買ったペットショップが熱帯魚、犬、猫、小動物を扱っている所で、お店の7割ぐらいが熱帯魚でたくさんの水槽があり、店内はじめじめしていました。 そこで真菌になってしまったんじゃないかと思うのですが、可能性はありますか? 回答宜しくお願い致します。 猫の疥癬と真菌について教えてください。 ノラちゃんの世話をしています。 疥癬と真菌と思われる子たちが現在十数匹います。 冬場、疥癬は皮膚がカサカサしているので分りやすくレボリューションを滴下して快復していましたが 夏場になり かゆいためか掻くことが多くなり赤くタダレたようになって居ます。 可愛そうなので出来る限り治療をしてあげたいのですが 真菌と思われる子たちも かいているため同じように赤くタダレています。 私には真菌と疥癬の見分けがつきません。 それで教えて頂きたいのは 疥癬と真菌の見分け方と 若し 真菌の子に間違ってレボリューションを滴下した場合の弊害について教えてください。 宜しくお願いします。 真菌の種類 脂漏性皮膚炎と膣カンジダなどは、真菌というカビが原因でもあるとのことなのですが、同じ真菌でも脂漏性皮膚炎はマラセチア、膣カンジダはカンジダという別々のものという認識でよいのでしょうか? 以前から脂漏性皮膚炎で皮膚科に通っており、顔に塗る用にケトコナゾールという言うクリームを処方されています。また、最近デリケートゾーンにも痒みが出てきて、カンジダかな?と思い、もし同じ真菌が原因ならこちらもケトコナゾールが効くのかなとふと疑問になりました。(粘膜でなく皮膚の部分にです) ただカンジダ用の塗るクリームも専用であるくらいなのでやっぱり別のものなのかと思いよく分からなくなってしまいました。もちろん病院が一番です! ただ気になったので質問させていただきました。 よろしくお願い致します。 カビで真菌を殺す 病院で肺炎の人のレントゲンを見せてもらったのですが、その時に確か医者が 「カビで真菌を殺す」と言ったのですが素人の私はカビって[汚い]という印象があるので「何で?カビで真菌を殺すの?そんなことしたら余計に悪くなるのでは?」と思いました。今点滴で抗生物質を入れてます。 誰かこの意味がわかる方がいれば詳しく教えて下さい。 お願いします。 猫が真菌にかかってしまいました。 家の先住猫が、新しく来た子猫の真菌を移され、所々はげてきてしまいました。獣医にもらう薬は10gで一本2000円もするので、一本700円の人間用のテルビナフィン系の20gを買ってきて猫の幹部に塗ってあげています。薬局では動物にも効く、とのことでしたが、猫特有の犬小何とか菌症にはどうなんでしょうか?獣医でもらったクロトリマゾールとは効能もほぼ同じのようですが、クロトリマゾールは、効く真菌の範囲が広いらしいです。テルビナフィンは範囲は、クロトリマゾールほどではないが、抗真菌性は非常に強い、とのことです。現在使用し始めて3日目なのですが、猫の毛はまだ生えてきません。どなたかお詳しい方、教えてください。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 細胞の死に方 細胞の死に方について今のところだいたい理解しているのは、ネクローシス、アポトーシス、アポビオーシスについてです。免疫細胞がガンを殺傷するときこれは、がん細胞にアポトーシスを促しているとどこかに書いてありましたが、ほんとうですか?しかし、がん細胞は正常細胞に比べアポトーシスを起こしにくいのではないですか?そして、免疫細胞のなかでもキラーT細胞、NK細胞ががん細胞を攻撃する仕組みを知りたいです。そしてそれらによって殺傷されて起こる細胞の死はアポトーシスに関係していますか? 真菌はなぜ皮膚に繁殖しますか?なにが原因ですか? 真菌はなぜ皮膚に繁殖しますか?なにが原因ですか? 今日医者から真菌の薬をもらいました。 真菌ってなんですか? 皮膚にカビが生えているそうです。 深在性真菌症について 深在性真菌症は完治できますか? 本を読んでも、完治することがあるとの記載が見つからず、心配になってしまいました。 どうぞよろしくお願いいたします。 真菌から父を救いたい。 お世話様です。 父親の病気ですが、2年前に右鼻の異常をうったえ、病院にいったところ、右副鼻腔内の真菌(アスペルギルス・・カビの一種。以下、真菌と表現します。)と 診断されました。 1年ほど抗真菌薬を投与しましたが、その後、真菌が拡大し、1年間で4回の摘出手術を行いましたが、どの手術でも改善の傾向はなく、また拡大した、真菌を除 去する手術の繰り返しでした。 今度は、5回目の右眼球摘出手術を予定しています。 今までの手術で、右副鼻腔内はガンと相当レベルの摘出手術を行ったため、右眼球との壁は全て摘出され、今度は右眼球に転移してしまいました。 私も、父親も右目を残すことはあきらめました。 それよりも、さらに真菌が進行し、脳神経への影響を及ぼすことを恐れ、改善の可能性のある、右眼球摘出手術に同意しました。 しかし、医師の話によれば、この手術をしても改善されるかどうかは分からないとの事でした。眼球摘出は、私も父も、痛感の思いですが、問題は、右鼻神経を中心とした痛みです。 現在は痛みによりほとんど寝たきりとなっています。入院中です。見るに耐えられません。 現在、抗真菌薬を点滴投与していますが、あまり効果が見られない状況です。 又、痛みの調整として、座薬を投与していますが、あまり有効ではないようです。 麻酔薬も一時投与していましたが、胃をやられてしまい、一切の食事が取れなくなり、70キロから51キロにやせてしまったため、麻酔薬の投与は止めました。 父親は孫が大好きな、トウモロコシを栽培して食べさせてあげることを楽しみにしています。右目を失ったとしても、痛みから解放され、自由に動けることだけ が望みです。 同じような病状を経験された方の事例を知っている方がいらっしゃいましたら、アドバイスをお願いします。又、名医などの情報がありましたら、教えてください。 口腔内真菌症 現在、口腔カンジダ症と診断されており治療中です(顕微鏡等では調べていません) 4月中旬くらいから1週間前までダントローチヒビテンを処方され、その間の数回の診察(内 科での血液検査もされましたが異常なし)では「トローチを舐めている間だけ調子が良い (副作用のおかげでは?)が、完全に溶けてしばらくするとまた症状が出る」と伝え、「抗 真菌剤は使わないのですか?」とも訪ねたところ「この真菌症にはヒビテンがいちばん効果 がある」というお話をされました。 そして、あまりに私が抗真菌剤の事を聞いたせいか、1週間前からようやく抗真菌剤(フロ リードゲル)が処方されました。しかし、その後も全く改善の兆候はみられず、むしろ不調 になってしまったくらいで本日の診察でもその旨、主治医に伝えたところ「おかしいなー・・・ とりあえずもう1週間だけ続けてみよう」と言われました。 私の方も不信感がつのる一方で「(カンジダ症は)顕微鏡などで調べなくてもわかるものな のか?」と訪ねたところ「症状から言って(口腔内を「少し」見てもらいました)間違いな い」と言われ、フロリードゲルをもう1週間続けてみて、もしそれでも改善しないようなら 「ケンタイ(?)」を取って調べてみようということになりました。 しかも、その先生はカンジダとは言わずカンジ「タ」(私も後で正確な名称を知ったのです が)と言っています。この時点で??という感じですよね? と言うわけなのですが、どこか不信感残りませんか? それとも、これは妥当な治療を受けていると言えるのでしょうか? なんだか、転院したくなってしまいます・・・。 どうか、御意見宜しく御願い致します。 抗生物質と抗真菌薬の使い分けについて 抗生物質と抗真菌薬の使い分けについて いまいちよくわからないのでお聞きしたいのですが、 これら2つの薬はどのように使い分けるものなのでしょうか? 抗真菌薬は、水虫やカンジダなどに用いられることから主に皮膚科などで処方される薬なのでしょうか? また、風邪などで抗生物質を処方されることがありますが、このとき抗真菌薬が処方されることとかはあるものなのでしょうか? 外耳道真菌症について 助けて下さい (25歳・男) 左耳の外耳道真菌症のことで悩んでいます。ステロイドと抗生物質の多量投与により、外耳道真菌症になってしまいました。 治療のため会社もやむなく退職し耳鼻科に通っていますが、耳の中は白いヨーグルトのようなカビが大量に発し、一向に良くなりません。 同病の方、どのような治療を受けているのか教えていただきたいのですが。真菌症に関するHPはもう見ましたので、その連絡は不要です。よろしくお願いいたします。 子猫の真菌症ってどうやったら完治するのですか? 真菌初体験者の者です。今までうちに居た猫たちが、皆、いたって健康だったので、先日、捨てられていたところを保護した子猫(約3ヶ月)に居た真菌に困っています。 獣医に連れて行ったところ、目の上と耳の部分だけ塗ればよいと、処方されたお薬、”クロトリマゾールクリーム”というのをつけていますが、どうも体の部分も今ひとつ、毛並みにつやがありません。シャンプーで、真菌に効果のあるものを使えば、もっと毛のつやがよくなりそうな気がするのですが、、、、。どなたか安価で、効果のある、しかも手に入りやすい真菌用シャンプー、また、真菌に効果のある治療法などありましたらどうぞ教えてください。 宜しくお願い致します。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 自然科学 理科(小学校・中学校)化学物理学科学生物学地学天文学・宇宙科学環境学・生態学その他(自然科学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございます。 とても参考になりました。 真菌の細胞壁は、酸性側の可能性が高いのですね。 私なりにもう少し調べてみます。