• ベストアンサー

粉飾決算はなぜなくならないのでしょうか?

粉飾決算が後を絶たないようですが、 世の中(特に国や協会など)は 現在、どのような発見、予防、対策を行っているのでしょうか。 何らかの対策は行っているのでしょうが、 効果が上がっていないとすると他に対策が必要ですよね。 専門家や詳しい方でなくても、粉飾決算に関するご意見のある方もお聞かせください。 よろしく願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hokoko
  • ベストアンサー率34% (31/90)
回答No.1

監査法人も人の集まりです。 大金を提示されたら、粉飾を認めてしまうでしょう。 監査法人は会計士5人以上で作れたはずですので、小規模監査法人は嫌疑がかけられる恐れあります。 監査法人と会社が組んでしまったら、粉飾は容易にできます。 まー、監査法人に対する監査の強化に力を入れることでしょう。 粉飾決算と聞いて思いつく会社は、エンロンとライブドア!(アーサーアンダーセンの倒産も) これらの会社の経営者は、金がすべてで、他のことは一切考えない人です。 つまり、会社が倒産しようが、従業員の人生がどうなろうが、自分が儲かれば良いという人たちです。 これは、株式会社・資本主義の末期症状です。 事業者は、金儲けをするために個人ではなく、法人にし、さらに株を上場させていく。 これは必然の流れです。 さらに、お金儲けをしようと思うと、本来の事業ではなく、会社そのものを利用してお金儲けを始めます。

snow_fg
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 やはり報酬の支払い方法を考える必要があるんでしょうね。 >さらに、お金儲けをしようと思うと、本来の事業ではなく、会社そのものを利用してお金儲けを始めます。 ↑↑↑ 納得です。

その他の回答 (2)

  • ryuken_dec
  • ベストアンサー率27% (853/3139)
回答No.3

企業会計の困難さが原因。 企業運営の形は多種多様で、どの取引を会計上同評価するかは人の意志が入る。会計監査も無数に企業があると厳密な監査はできないので、見破れない。 もう一つは世間が求めるから。 企業のオーナーの株主は好業績を要求する。子どもが怖い母親に悪い点数を見せられないように、経営者もオーナーに悪い決算は報告しにくい。報酬だけでなく地位も失いかねない。 銀行や取引先も好業績を要求する。業績が悪い企業には融資してくれないし、安定した取引ができないと思われて取引もしてもらえなくなる。 労働者も業績が悪くなると労働意欲が落ちたり、他企業へ移ってしまう。 >何らかの対策は行っているのでしょうが、 >効果が上がっていないとすると他に対策が必要ですよね。 効果は上がっている。 問題はどれだけ粉飾決済がなくなればいいのかという水準。粉飾決済を根絶せよというのであれば、もはや全企業を解体して企業の組織を禁止するしかない。どんなに規制や監査を強くしてもNo1にもあるように関係者が全員手を組んでしまえば、粉飾決済は可能。

  • hgpapa
  • ベストアンサー率29% (90/301)
回答No.2

それをしないと存続出来ない会社様が五万とあるからです。 それらの方たちは、生活するのに必死だからです。

snow_fg
質問者

お礼

生きるために犯罪を犯すのが今の世の中なんでしょうね。

関連するQ&A