- ベストアンサー
家庭学習について
小2の女の子をもつ母なんですが 一年生の時に比べ国語と算数が難しくなってきたみたいで子供が勉強でつまづいてるようなんです。 進研ゼミを取りはじめ、今は毎日計算や漢字を やらせています。夕方まで学童保育で遊んで それから帰宅して勉強させるんですが 疲れもあるのかあまり集中してない様な気がします。 毎日少しずつでもやらせた方が いいのか それとも土日だけで時間をかけて やらせた方がいいのか迷っています。 同じようなお子さんを持つみなさんの ところはどうしてますか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
塾講師です。こどもが勉強に集中できない理由はなにかわかりますか? うるさいから? 勉強がきらいだから? 教材のせい? そうではありません。人間には知的好奇心というものがあり、そもそも食欲と同様、なにかを知りたいという欲求がります。 私の塾は施設ボロボロで人の声や車の音が聞こえうるさいですが、ふしぎなことに勉強がはかどると生徒は言います。わからなくなったらすぐに先生がいて教えてくれますからはかどるのは当然ですね。(ちなみに先生がいても教え下手な人がいても意味がない) いままで勉強しなかった生徒が勉強に興味を持ち、自宅学習するようになったと言います。私が中学時代、塾に通い勉強がわかるようになってからもそうでした。 自宅で勉強をしないというのは、当然のことなんですね。わからなくなったら上手に教えてくれる人がいませんから。わからなくなったら勉強ほどつまらないものはありません。逆にわかるとすっごい楽しくこどもはどんどんやってくれます。 では、親御さんが教えるのはどうかというとお母さんや兄弟はまず教えない方がよいです。本当に上手に「教えられる」ならおとうさんなら多少いいかも知れません。 一番いいのはその道の人(学校以外の先生→指導力が低いため)に教えてもらうのが一番です。 私なんかはどうやって興味をもたせ、むずかしいことを簡単にわからせるかを常日頃から考えています。 自宅ではできれば毎日少しだけやらせましょう。無理なら週3日とか。 文章題はやらなくてよいです。九九や計算をひたすらやらせましょう。こくごは漢字の書き取りと意味を覚える。それと本人が読みたいという読書を。低学年のうちはその程度でいいです。欲張らないように。 それとどこか連れて行ったときに花や動物(自然界)のことを説明してあげればより開発されていくでしょう。日頃のコミュニケーションが大切です。ちなみにお母さんが家で愚痴っていたりするとこどもも真似しますから親御さんの日頃の言動を気をつけてください。余談ですみません。 ドリルはなんでもいいです。100マスじゃなくてもなんども。しんけんゼミなんてやらなくていいです。ドリルがダイソーで売っていましたよ。質がよかったらお得かも。。。 一度ためしてみてください。
その他の回答 (4)
- itiha
- ベストアンサー率7% (15/206)
私は高1なので親側の事は言えませんので子供側の話を書きます。私も幼稚園の時から進研ゼミの受講者です。ゼミでは添削問題と引き換えにプレゼントがありますよね?それは高1の私でも活力になりますからゼミの添削を使い、プレゼントを目指して頑張る事は方法としてダメでしょうか?失礼に思いますが子供側としては娘さんが小学生なので物心の程度は分かりませんが好きな時に勉強をさせて欲しいです。親からの強制は今でもイヤな思い出として残ってます。それに小学校低学年なので遊ばせる事の方が良い様に思います。最後にガキが生意気を言って申し訳ありませんでした。
お礼
そうですね!まだ子供にはゼミのプレゼントの 話をしてませんでした。すっかり忘れていました。 勉強させる事で頭が一杯になっていたかも 知れません。 全然生意気なんかじゃ ありませんよ。 子供に近い立場の方からの意見を聞けて 助かります。ありがとうございました。
- pikakoma
- ベストアンサー率40% (195/477)
低学年の子どもってなかなか集中しないですよね。20分くらい持てばいいのかなと思います。 毎日だったら、ゲーム間隔で「計算10分」「漢字10分」とかでいいんじゃないでしょうか。 遊びの感覚が入るとエッというくらい続いた記憶があります。たまたま本屋で見つけた小学館の「ドラえもん」シリーズを欲しがったので買ったところ、しばらくの間、勝手に漢字の練習しまくってました。四字熟語なども大量に覚えて、これは高学年になった今も忘れていませんので、役に立っています。 具体的なものがあるとわかりやすいみたいなので、漢字をならったら、「誰の名前の字だね」とか「あそこの看板に書いてある」とか言って身の回りにあるよと知らせたことはあります。(あちこちで大声で読むので恥ずかしかったですが)引き算で?の時は積極的におつかいに行ってもらいました。 「勉強」と言ってしまうとハードルが高いですから、日常生活とつなげてみてはいかがでしょうか。
お礼
ありがとうございました。 ドラえもんは子供も大好きなので 本屋で探してみます。 低学年の子の集中力ってやっぱり短いもんなんですね。工夫していかなくてはいけませんね。
- timeup
- ベストアンサー率30% (3827/12654)
「勉強」ってまず「体力」なんですよ。 勿論「記憶力」が元々良ければ其れに越したことは無いけど・・・・・。 集中力も他の気が散ることを取り除いても駄目なら、体力をつけることです。 この意味が理解できれば娘さんの学力は上がりますが・・・・。 「体力の中のどれ」が娘さんが勉強する時の足を引っ張っているかを判断して再度質問してください。 まず、親の知識・勉強が必要です。
お礼
ありがとうございました。 体力の中のどれ って何か難しいですね。 子供に対する認識不足なんでしょうか・・。
- O-LEO
- ベストアンサー率27% (205/740)
やらせる方法を考えるより、集中できない原因を調べる方が先ではないでしょうか。 学校にはカウンセラのかたはいらっしゃらないのですか?
お礼
ありがとうございました。 集中できない原因ですか・・・。 考えてみたんですが 興味がないしか思い浮かびませんでした。学校にはカウンセラはいないので 親が工夫や努力しなきゃいけませんね。
お礼
ありがとうございました。 大変参考になりました。 家の近所に低学年から指導してくれる 塾が無く私が教えているのですが 親子なのでつい感情的になってしまったりします。 これにも原因があるんでしょうね。 担任の先生も新卒の先生で一杯一杯という感じです。 Scotty99さんのような先生が身近にいたら 心強いでしょうね。