• 締切済み

子供の教育、旦那との意見の相違どうすれば...

小学校1・2年生の子供の事です。 現在、夏休みで早々と宿題を終わらせた子供達は学童から(17:20くらい)帰宅後、旦那の部屋でゲームばかりをして困っています。 進研ゼミをとっていて、帰宅後勉強してからならいいよといっていますが、私も仕事をしており、私が一番帰宅が遅い(18:00頃)ため、帰宅するとかばんは部屋に掘り投げたまま・・・ゲームに没頭・・・ それが毎日続いたついこの間、子供にキレてしまいました。すると、それを聞いていた旦那が、勉強勉強ってうるさいんじゃ。子供は元気だったら、勉強が出来なくてもいいじゃないかと言ってきました。 私の意見としては、低学年の間が一番大切だと思っているので、学校からでも学童からでも帰宅したら、宿題などをする習慣を身につけさせたかったのですが・・・。旦那曰く、嫌いなものは無理にさせても覚えないし、好きなもの(こと)はすぐに覚えて身につくだろと。 けど、旦那の理屈もわからなくはないですが、勉強を好きだというお子さんもいないとはいいませんが、やはり遊ぶことの方が比重が大きいと思うんです。 子供達のこれからのことですし、勉強の事で意見が食い違っている場合の対処としてどうしたらいいでしょうか。やはり、私が口うるさすぎるのでしょうか??

みんなの回答

noname#177363
noname#177363
回答No.2

確かに旦那さんの言う通り、嫌いなものを無理にやらせるのは精神衛生上はよくないでしょうね。でも、勉強も大切という気持ちもわかります。ただ「勉強しろ」と言うなとは言いませんが、うるさく言い過ぎると逆効果になりそうな気がします。 私の個人的な意見で申し訳ないですが、旦那さんと意見が似ている点としては、小学生のうちは勉強だけでなく遊ぶことも大切だということです。ただ問題はテレビゲームですね。テレビゲームは中毒性ともいえるものがあるので、違う遊びに目を向けさせるようにしたらいいと思います。 友人の息子(小5)がテレビゲームのし過ぎで、視力が落ちてしまいました。しかも両目の視力が極端に違うので、これから大変だと思います。 人格形成の上でもテレビゲームのし過ぎは危惧される面があるので、例えばゲームは平日は1時間(あるいは1時間やったら1時間は勉強するとか)、休日は午前・午後・夜にそれぞれ1時間など時間やルールを決めた方がいいと思います。なぜそんなルールを設けるのかと聞かれたら、「目が悪くなるから」で十分だと思います。 その上で、例えばボードゲームを家族でやるとか、2~3年生になったら将棋をやるとか、家族で楽しめる「遊び」をやるようにしてみてはどうでしょう。 それ以外にも、とにかく何でもいいので、お子さんに興味を持たせることが大事だと思います。例えば星空を見て、星座の話をすれば、そこから理科に興味を持つかもしれません。どこか公園で虫の観察をするのでもいいですし、料理用の野菜や魚などの話をするだけでもいいと思います。あるいはちょっとドライブに行ったら、一緒に地図を見て「うちはここでしょ?今日はここにこうやって行ったんだよ」なんていう話をすれば地理に興味を持つかもしれません。子供の興味の対象はどこにでも転がっているはずですから。 子供は興味を持てば、勉強と遊びの区別はなくなりますから、より勉強に近いものに興味を持たせる意識が親御さんにあると、結果「シメシメ…」っていうことになるかもしれません。 ちなみに前出の友達の息子ですが、うちは子供がいないので、大きなお世話ですが彼を心配して、夫は会えばできるだけゲーム以外の遊び(キャッチボールや将棋、トランプなど)を一緒にしますし、私も「世界の国名をどっちがたくさん言えるか」みたいにして遊んだりしています。 それからこの手の質問(相談?)を見ていつも感じるのは、ご両親の姿勢です。 ご両親(あるいは相談者さん本人)が、例えば本を読むとか、テレビの教養番組を見るとか、語学とか資格の勉強を家でするとかすれば、子供さんも自然と「勉強することに興味を持つ」と思います。 子供から見て、親は楽して楽しそうにしてるのに自分だけ「勉強しろ」と言われるのは理不尽だと、子供なりに思うものではないでしょうか。

0903non
質問者

お礼

すごく参考になりました、ありがとうございます。 自分の意見が絶対だとは思わなかったし、旦那の意見にもなかなか賛同できず、周りのお友達家族などは同じような悩みはないようで一緒に困ったなあという感じだったので、これから即実行してみたいと思います。 時間を決めたりなどは、一時していましたが、タイマーの使い方を覚えると勝手に操作して時間を延ばしたり、パパが呼んだからといって、延長でゲームを続行していたりとなかなか効果はあがらずでした。気長に戦いたいと思います。 回答を拝見したときに、親も勉強しなきゃと考えさせられました。私も何か背中を見せれるように取り組みたいと思います。 今上の子が将棋に興味を持っているようですので、私も負けじと勉強して(子供と一緒に!!)戦いたいと思います。  ありがとうございました。

  • yoshi20a
  • ベストアンサー率20% (470/2291)
回答No.1

お子さんの教育方針はそれぞれの家庭で異なりますので第三者が口を挟むことではありませんが・・・ 敢えて。 まずすばらしいのは、既に宿題が終わってることです。嫌なことを後回しにしないのはすばらしいですね? 大事なのは、勉強が嫌いにならないことです。やれやれと言い続けて、勉強するようになったとしても、それを苦痛に感じてしまったらアウトです。中学、高校、大学と順調に進学しても、どこかでフラストレーションが爆発してしまうかも知れません。 一方、嫌いなものはやらなくてもいいと言うのもダメです。ある程度やるべきことはやるよう導くのも親の責任ですし、テストの点が良くてて困ることはありません。 ご夫婦で、もう少し妥協案を探してみてください。 小学校1・2年生でしたら、宿題だけやっていれば十分と言うのが、私個人の意見です。

0903non
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね、現在の小学生の宿題が少ないとはいえども、終わってることを先にほめてあげないと、次に進みませんよね! 教材をとっているので、期日に追われてしまって、つい子供の尻をたたいていたのが現状で子供達は息苦しかったかも知れません・・・ 私がもう少しスローに行きたいと思います。 なかなか聞く耳を持たない旦那ではありますが、お互い妥協案探してみます。