- ベストアンサー
公式サイトの深夜更新について
今、気になっている会社の新商品の公式サイトを欠かさずチェックしています。 毎週決まった日に更新しているのですが、 発売日が近づくにつれ更新時間が遅くなり、深夜に更新されるようになりました。 これは、社員の人が会社に残って更新してるってことですよね? それとも他に状況があるのでしょうか。 今のところ「新しい情報が早く欲しい!」といった人が多数で、 深夜に更新されることに疑問を抱く人がいません。 しかし、労働環境から考えてそれが当たり前と考えるのは危険なのではないかと思います。 当方学生で世間知らずなので、詳しいことを知っている方がいましたらご意見よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
Blogとかでも、「予約投稿」てありますよね? ファイルが存在していても、ある指定の時間までは外部からは見えなくしておく、などができます。 人が居なくても、サイトの更新は自動でも出来ます。 商品にもよりますが、深夜に変えたほうが注目を浴びそう、と会社が思うならば、深夜に自動更新されるようにして、帰っているのかも知れません。 本当に深夜に人手で変えている可能性も、もちろんあります。
その他の回答 (3)
- zxcv0000
- ベストアンサー率56% (111/196)
> 労働環境から考えてそれが当たり前と考えるのは危険 交代勤務では無いという情報を得た上でのお話でしょうか? 交代勤務かどうかの実態を知りたいのですか? それとも、交代勤務そのものに疑問をお持ちなのですか? コンビニも病院もガス会社も深夜勤務者を抱えています。 我々は、数多くの深夜勤務者に支えられて暮らしていると思いませんか? # もちろん、自分が就く仕事への希望として「それはイヤ」と考えるのは勝手です。 しかし、個人の希望と社会問題を混同するのはやめましょう。
お礼
あのーそこだけに噛み付かれても困るんですけど。 分かりづらい文章でこちらも申し分けなかったのですが、 別に深夜に働くことに反対してるわけではないです。 更新が遅くなっていく=仕事の時間が長引いているのではないか?というのが疑問だったんです。
- kametaru
- ベストアンサー率14% (339/2313)
0時になったら日付更新で更新作業を行うことが多いので深夜帯の作業が多いです。 更新作業中は多くのシステムを停める必要がある事が多く9~17時などの時間帯では通常業務支障ができます。 17時以降は当日更新分の定例作業を行い、その後大掛かりなシステム更新のためシステムファイルのセーブを取得します。 午前0時以降に本格的にシステム更新作業を行います。 更新後には起動とテスト運用を行って問題が無いか検証します。 もし問題がある場合は戻し作業を行いシステム更新以前に戻ります。 問題ない場合は翌日9時の通常作業開始を待つと言う事になります。 それから機器を新しく入れ替えるようなもっと大掛かりな作業になると作業工程は複雑になります。 エンドユーザーから全くシステム更新が分からないようなノーダウンノーストップで更新する方法もありますが、これはフォールトトレランスなどで完全2重化にしておいて片側を更新しておいてからエンドユーザーのインターフェースを切り替えて残りの片側を更新します。 言うのは簡単ですがシステムはかなり複雑で銀行やクレジット会社などの金融機関はこのようなシステムを持っている場合があります。 >労働環境から考えてそれが当たり前と考えるのは危険なのではないかと思います。 そうですが、それもお仕事です。 と言うかこれで飯を喰っている業界だってあるんですからね。
補足
詳しい解説ありがとうございました。 御幣を招く言い方で申し訳ないです。、 更新時間がどんどん遅くなっているので、 朝から出勤している人が深夜まで残業して更新しているのではと想像したため、最後そう〆させていただきました。 今回質問したのも、そこが疑問だったからです。 そうした諸所の事情があり入れ替わり人が変わっているようなのでしたら、この疑問も解消されます。 つまり、働く時間の長さについてで深夜に働くことが危険という意味ではないんです。
- draft4
- ベストアンサー率21% (1275/6017)
ほとんどの企業は外注です、更新作業 ○○日に更新してくださいね、といえばとーぜん0時になります。 または、それ以降 深夜になってもそのお金を払ってるので別に問題はありません。
お礼
なるほど、直接作っているのではなく、間にいろいろあるのですね。 ありがとうございました。
お礼
そうですね、そのサイトは若者向けなので十分ありえます。 ありがとうございました。