- 締切済み
出来得れば住むべきもの
昨日の定例記者会見で鳩山首相が総理大臣公邸について上記のように述べていましたが、何かおかしいような気がします。 「出来れば」や「出来得れば」は「もし可能であるならば」という意味ですから、普通は「~したい」で受けるのが正しいのではないかと思いますが、「出来得れば(出来れば)~すべき」という言い方も語法として許されるのでしょうか。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- syagain
- ベストアンサー率54% (42/77)
回答番号:No.1です。また失礼します。 >「出来れば」 と 「出来得れば」 はどう違うんでしょうね? 「得る」は「可能性」の意味合いを付け加えているのではないでしょうか。 「可能」+「仮定」=「可能である/ならば」 「可能」+「可能性」+「仮定」=「可能で/あり得る/ならば」 のように、「得る」がつくことで非常に回りくどく曖昧な印象になるのではないでしょうか。 こうしてみると、確かに言い回しとしては変ですよね。 「住む」や「すべき」との関係がどうこうではなく、 「出来得る」と言う表現がそもそも変な気がします。
- lagazza
- ベストアンサー率37% (3/8)
出来得れば、には、もし可能であるならば(仮定)、という意味もありますが、 可能な限り(努力義務)、という意味もありますので、後者の意味で言ったのではないでしょうか。 でもまあ、出来得れば+住む、という表現は普通しません。 出来るならば+住む、でしょうね。
補足
> 出来得れば、には、もし可能であるならば(仮定)、という意味もありま > すが、可能な限り(努力義務)、という意味もありますので‥ それは知りませんでした。根拠資料を教えていただけますか?
- syagain
- ベストアンサー率54% (42/77)
「できれば」という言葉に対して、とくに「希望(~したい)」で受けるという決まりはないと思います。 「できれば~したい」も「できれば~すべき」も、語法として同等に自然な表現だと思います。 「~したい」で受けると、それは「個人の願望」になります。 ここでは鳩山首相個人の願望として話しているのではなく、 「相応しいか、相応しくないか」という次元の話をしているのだと思います。 例) 「もし可能ならば、母と一緒に暮らしたい」(子供の願望) 「もし可能ならば、子は母と暮らすべきである」(適当、義務)
お礼
ご回答ありがとうございます。 「出来得る限り(極力)住むべきもの」 ならばピンと来るんですけどね。「出来(得)れば」 だと何か妙に引っ掛かるんです。でも、間違った言い回しではないのですね。
補足
時に、「出来れば」 と 「出来得れば」 はどう違うんでしょうね?
お礼
> 「住む」や「すべき」との関係がどうこうではなく、「出来得る」と言う > 表現がそもそも変な気がします。 「出来得れば」 は可能表現の重複なんですね。言葉に格調を持たせたい時には効果的かもしれませんが、やたらに使うと勿体ぶった感じに聞こえます。鳩山首相の場合はまあ、口癖なんでしょう(笑) それはそうと、「得(う)」を外してもやはり変な感じがします。仮定条件を表す助詞 「ば」と、当然・適当、命令などを現す助動詞「べし」とは、どうも相性がよくない気がします。「出来れば住んで欲しい」、「出来れば住みたい」とかならしっくり来るのですが、「住むべき」 と言う場合はやはり 「出来る限り住むべき」 じゃないかなあと・・・ ありがとうございました。