- ベストアンサー
車の燃費について
車に乗って早35年。 免許を取って乗っていたころは、所得も少なく(お金持ちの人は別)燃費を皆気にして走っていました。 その頃は、サニー、ローレル、なまずと言われたクラウン、箱スカ、レビン、トレノ等が氾濫していた頃でした。その後RX-7、ケンメリ、ラムダ、セリカXX等が発売されました。 その時代、おおよそ軽量車でリッター10キロ前後では走っていました(エアコンはありませんでしたが)。大型車やロータリーエンジンの車は6キロ前後だったと思います。 それから35年もたっているのに、私は1BOX車を乗っていますが、8キロが天で高速に乗って12キロぐらいです。他の人に聞いてもこんな感じです。 私はエンジン屋でも車屋でもありませんが、考えるにレース等で培った技術や向上する品質や新しい発想でさまざまな燃焼方法が今や確立しています。なのになぜ35年の経つのにそれほど燃費は向上していないのは何故なのでしょう。エアコンやその他の物を動かすために昔よりはエンジンに負担はあると思いますが、それにしても上がらないことが不思議でなりません。 あまり燃費の良い車(ガソリン車で)を作ってしまうと困ることが世の中にあり(たとえば石油業界)そこでバランスを意図的に作っているとかんぐってしまうのは私だけでしょうか。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
各社一気に電気自動車とかハイブリッドに切り替えることは可能でしょうね それが出来ないのはお察しの通り市場バランスなんてのもあると思います。 ただ一昔前よりは燃費は確実に上がってます。 一昔前はカタログ数値でさえ15なんてのもありましたが 車種によっては今はカタログ数値25なんてのも出てます もちろん実際に乗ると-10ぐらいになりますけどね あとは運転の仕方で5ぐらいは燃費も上がりますよ
その他の回答 (5)
車の周りの環境が異なっていることと、性能・装備に関係しているからです。それを考えれば、燃費はものすごく上がっています。 質問者様が免許をお取になった当初に出回っていた車と、今現在出回っている車を比較してみてください。また、環境も。 昔はこんなに渋滞がありましたか?信号がありましたか? 今は渋滞や信号が多く、ストップ&ゴーが比べ物にならないほど多いですよね。 昔の車には、ABS・エアバッグ・パワーウインドウなどの快適装備や安全装置は付いていましたか?付いていませんよね。これが車重アップの原因です。 性能の面ではどうでしょう?同じ排気量でパワーもトルクも上がっていますよね。 これら全てを考えると、燃費は格段によくなっていることが言えます。 今現在の技術で、過去と同じ車を作って更に過去と同じ状況で走らせれば、実際の計測燃費はかなり上がるはずです。 要するに、燃費の向上は目に見えないだけで、実際には昔と比較なら無いほど良くなっているのです。
- URD
- ベストアンサー率21% (1105/5238)
昔のクラウンより 今のカローラの方がよっぽど重いんです。(下手すりゃ軽でもそれくらいあります) みんなが100kmで走ればフラフラの狭くてうるさい車で満足できるなら 当時以上に燃費は改善できます。
エンジンがレシプロだからです。 レシプロエンジン (Reciprocating engine) は、往復動機関あるいはピストンエンジン・ピストン機関ともいう熱機関。燃料の燃焼による熱エネルギーを作動流体の圧力としてまず往復運動に変換し、ついで回転運動の力学的エネルギーとして取り出す原動機である。自動車用エンジンとしては最も一般的なもの。ほかに、発電機、航空機などにも用いられる。 と言う事で、排気ガスの中にも燃料の燃え残りが含まれると言う効率の悪さがエネルギーロスを招いているからです。 それでも以前よりは改良されてきました。エアコンなどで消費するのは多寡が知れてます。最悪は、アイドリングの長さでしょう。踏み切りや信号。渋滞などです。
- 4 1/2(@1143)
- ベストアンサー率10% (373/3454)
無駄な装備や、安全性の強化で、車重が2倍くらいになっていますからね。 燃費性能より、役にも立たない装備の方が商品価値が有るからです。
- 16278211
- ベストアンサー率23% (314/1328)
>燃費は向上していないのは何故なのでしょう 道路事情の変化(信号渋滞、発進) AT車の普及 車自体の車重の重さ エアコンの使用しての運転事情
補足
失礼ですが、私が乗っていた1982年のクラウンは1500kgでした。 今のクラウンの一世代前にも乗っていましたが1670kgでした。 今のカローラは1040kgです。