• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:分配比の問題)

金属イオンの抽出率を計算する方法とは?

このQ&Aのポイント
  • 金属イオンを定量するために、キレート試薬溶液と四塩化炭素を使用する方法について教えてください。
  • 分配比とは何か、そして金属イオンの抽出率を計算する方法は何かについて教えてください。
  • 2回抽出後の金属イオン抽出率を求めるにはどうすればよいのか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nious
  • ベストアンサー率60% (372/610)
回答No.2

1回目については、 抽出量:x=CDm/(V+CD) 水層に残った量:m-x=mV/(V+CD) になります。 2回目について考える時、金属イオンは抽出されて減っているので、 1回目の「m」が「mV/(V+CD)」に変わりますが後は全く同じです。mV/(V+CD)=m'と置けば、 (x/C)/{(m'-x)/V}=D より、 2回目の抽出量:x=CDVm/(V+CD)^2 水層に残った量:m'-x=m*{V/(V+CD)}^2 以降も全く同じ事の繰り返しだから、水層に残った量に着目すると、 0回:m 1回:mV/(V+CD) 2回:m*{V/(V+CD)}^2 ・ ・ n回:m*{V/(V+CD)}^n になると予想されると言う事です。(帰納的に示す必要はあります)

その他の回答 (1)

  • nious
  • ベストアンサー率60% (372/610)
回答No.1

とりあえず金属イオンの全量をm、分配比をD、A+B=V(ml)と置きます。 初回に於いて有機層に移動した量をxとすると、 (x/C)/{(m-x)/V}=D より、x=CDm/(V+CD)、m-x=mV/(V+CD) これを繰り返すと、n回の抽出で水層に残った量は、m*{V/(V+CD)}^n と予想できます。 従って抽出された量は全量から引いて、m*{1-{V/(V+CD)}^n} 故にn回後の抽出率は、100*{1-{V/(V+CD)}^n} (%) になると予想されます。

kasaguranding
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 内容について少し捕捉で教えて頂ければ幸いです。 2回目以降の抽出はなぜn乗となるのでしょうか? 2回目以降は、1回目の量が差し引かれ、 再度有機層に移動した量:X’ 2回目の金属量:(1/11)m 検液+キレート試薬量:V' として、計算することと同様になるのでしょうか? すみませんが、宜しくお願い致します。

関連するQ&A