• 締切済み

粉飾決算に対する損害賠償について

農協の話です。経理部門を統括する役員が長年に渡り粉飾決算を行っていたことが、退職後に税理士に依頼して発覚しました。内容は減価償却の未実施、退職引当金の未計上などで総額は約5億円になります。中央会や県の監査でこの点は再三指摘を受けており、解答書では改善の確約もしておきながら、実際には改善することなく、また理事会にも一切報告もせずに放置してきました。 組合の理事は、その職務の遂行に関し、組合に対して善管注意義務及び忠実義務を負う(農協法33条1項、39条、商法254条3項、254条の3)ことから、当該役員について責任があることは明白だと思います。(他の役員も責任はあると思いますが…) そこで損害補償をしたいのですが、金額の算定をどのようにしたらいいのかがわかりません。何か良いお知恵がありましたら教えていただきたいと思います。 私の思いつくのは、(1)粉飾を行った期間の役員報酬の返還請求(2)隠蔽額5億円を全役員の報酬の割合で按分(3)適正な決算をしていれば実施出来なかった剰余金の配当の返還請求…ですが、 (1)は純粋に職務を遂行した部分も返還請求するのは不相当?、(2)は市況の悪化により出た損失を役員の責任に出来るのか?、(3)は返還請求の対象が組合員になるのでは?という心配があり、どれもいまいちな感じがしています。

みんなの回答

  • 02jp
  • ベストアンサー率19% (76/397)
回答No.2

回答番号:No.1 初耳です。 組合や民間会員だけで出資されてる60兆以上資金がるのに 配下の農協が他の銀行から借りてるのは知りませんでした。 うちの方は、以前周辺と合併し お隣の大きなJAとも合併しまし 土地とか米倉庫処分してましたね。

  • 02jp
  • ベストアンサー率19% (76/397)
回答No.1

そこらで農協が合併して大騒ぎの一部でね、聞きます。 この件は、減価償却をすると赤字になるので後回ししたのでしょう。 まあ5億円で揺らぐ農協では無いと思いますが、担保にした土地 農家に貸した資金が不良債権なのか?優良債権なのか? 区別難しい話が実は一番多いのでは?  確かに当時実は、過剰余り金も無かったのでしょうね。 組合の人に安心させてあげたかったのでしょう。 しかし当時組合員に払われた配当金は戻ってきません。 この場合、 一度、その農協だけはすべての財産を整理し換金後に 組合員に配当だして終わりにしたら如何でしょう? 債務超過ならお隣の農協に引き取ってもらうとか? 役員の報酬て小銭ですよ。

japanet39
質問者

お礼

ありがとうございます。 不正融資なら焦げ付いた額を元に損害賠償すれば良いので楽ですよね。 今回は粉飾決算なので損害額の測定が非常に困難です。 配当金が戻ってこないのなら、配当可能利益を超えて配当した分の返還請求は可能と言うことになりますかね? この件、実は銀行の債務免除とも絡んでまして、 役員の応分負担とセットで債務免除が実現する可能性があるので 少額の役員報酬でも意義があるのです。 現状では自主再建を目指していますが、現実的には難しいのですかね?

関連するQ&A