• ベストアンサー

四季、冬&夏

小学生程度の質問でお恥ずかしいのですが... 地球の四季は何故おこるのでしょうか? 私の考えでは、地球が太陽を回る軌道が真円でなく楕円なので ? 地球の軸が傾いているので ? しかし、北半球と南半球では、夏、冬の時季が違いますよね、それは何故? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.1

こんにちは。 >>>地球が太陽を回る軌道が真円でなく楕円なので ? もしもそれが理由だとしたら、北半球と南半球とで同じになります。 実際はそうなっていませんから、楕円軌道は関係ありません。 >>>地球の軸が傾いているので ? そうです。 >>>しかし、北半球と南半球では、夏、冬の時季が違いますよね、それは何故? 本題です。 いちばん極端な例から考えると、わかりやすいですよ。 地球儀はお持ちですか? 地球儀は、文房具屋さんやおもちゃ屋さんで売ってますが、必ず軸が傾いてます。20度傾いています。 では、なるべく遠くから、地球儀の真横方向から赤道に真っ直ぐ光が向かうように、水平に懐中電灯などで照らします。 その光を「太陽」だと思ってください。 そして、地球儀をくるくる回します。(=自転) すると、どうでしょうか。 懐中電灯の場所(どこから真横に照らすか)によっては、北極に全く光が行きません。 (懐中電灯の場所を変えるとこは、季節を変えることと同じです。) 地球をくるくる回しても、やっぱり北極に光は行きません。 そして、そのとき南極は、常に光が当たっています。 やはり地球をくるくる回しても、南極は照らされたままです。 このとき、北極は冬! で、南極は夏! です。 つまり、極地の冬は24時間、夜ばっかり、夏は昼ばっかりです。 そして、 そのままの状態で、地球儀をくるくる回しながら、今度は日本列島を見てみましょう。 注意深く見ると、若干夜のほうが長いことがわかると思います。つまり、日本は北極と同じで冬です。 このように、極地に近づくほど、四季の変化は激しくなり、赤道上では、ほとんど四季の変化はありません。(雨季とかはありますけど。) 全英オープンゴルフとかを見るとわかるんですが、現地時間で午後8時を過ぎてもプレーが行なわれているときがあります。しかも、ちゃんと明るい。 イギリスは暖流のお蔭で温暖な気候ですが、日本の北海道よりも北にあります。ですから、冬はすごく昼が短い代わりに、夏は昼が長いというわけです。 極地に近い国々の夏は、夜になっても薄明るいので、それを「白夜」(びゃくや)と言います。 ご参考になりましたら幸いです。

fm855
質問者

お礼

ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • ennoozuno
  • ベストアンサー率18% (27/149)
回答No.2

まず、軌道の扁平率は小さいので、受ける輻射熱の変動幅は、四季が出来るほど大きくありません。 四季が出来る理由は、自転軸の傾斜により、一年の内、単位面積あたりに受ける輻射熱の量が変動するためです。太陽高度が変化するためと言っても良いでしょう。 先の懐中電灯の例で言うと、壁に垂直に光を当てたときと、斜めから当てたときでは、斜めの時はより広い範囲に光が当たるため暗くなります。それと同じ事が地球と太陽の間で起こっています。 北極の軸が太陽から遠いとき、北半球は太陽に対してより斜めになりますが、南半球は逆により垂直に近くなります。なので、北半球と南半球では四季が逆になります。

fm855
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A