• ベストアンサー

長男長女の結婚

結婚を考えている彼氏がいます。私は長女で彼も長男なのですが、彼は幼い頃に母が家を出、その後父までもが失踪し、親戚をたらい回しにされたあげく祖父母に育てられました。彼は既に家を出ており、自分は家がないも同然だからと、私の家に婿として入ることをとても積極的に考えてくれています。 先日、失踪していた彼の父が亡くなり、彼は長男として葬儀の喪主や今後の法要などの一切を引き受けました。また、まだご健在のお祖母様が亡くなった際の喪主も引き受けるようです。 喪主を務めた以上、当然彼が家を継ぐものだと親戚の方達も期待していたようですし、私も彼の立場を考えると婿に来てもらうのは難しくなるだろうと覚悟していました。 しかし彼は、法事などの責任は果たすけれど家は継がないと言っています。 よその家に婿に入り姓が変わった人が実家の法事をとりおこなったり、お墓や仏壇を守ったりすることは可能なことなのでしょうか? 彼の親戚はそんな話聞いたことがない、世間体が悪い!と大激怒のようです。 どうしてもの場合には私が彼の家に嫁ぐことも検討したいのですが、それ以外で彼や彼の家のために私側から協力できること、譲歩できることはないでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

別に彼の性が変わったとしても、実家の法要の施主や、葬儀の喪主をつとめる際に、何の不都合もないと思います。多少違和感があるとすれば、葬儀を出す家の姓と喪主の姓が異なるため、万一おばあさまが亡くなられたとき「山田」花子さん(おばあさま)の葬儀なのに「佐藤」太郎(ご主人)さん名義で会葬礼状が届き、他家へ養子に入った等の事情を知らない人は一瞬「あれっ?」と思うかもしれませんね。法要の際なども同じです。 でも、葬儀や法要に招待するような親戚は、事情を心得ていらっしゃるでしょうし、ご近所の方や知人には、それなりに説明すればよいし(大人なら言われなくてもだいたいの察しはつきますし)、そこは、まあ、気にするようなことでもないと思います。少子高齢化の時代ですから、一人っ子同士の結婚もよくあることでしょうし。 むしろ問題は、彼の姓が変わることについて激怒しておられるという、彼の側のご親戚にどうやって納得していただくかでしょうね。今後もお付き合いが続くようであれば、できるだけわだかまりを残さず、気持ちよくお二人の門出を祝福していただきたいですから、まずはお二人でご親戚を訪ね、事情を丁寧に説明なさっては。お二人の気持ちは通い合っておられるようですので、誠意をもって事に当たれば、良い解決策が見えてくるように思います。幸せになってくださいね。

ann-to935
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 姓が変わった上で実家の法要の施主を務めることなど、特におかしいことではないようで安心しました。 彼は幼少期に嫌な思いをさせられたことから親戚を嫌っているところがあり、そんな人達の反対など無視すると言っています。 しかし私側としてはそんなわけにもいかないので、まずは彼ともしっかり話し合い、2人揃ってご親戚に会う場を設けてもらい、私達の意思を伝えることから行っていきたいと思います。 時間はかかっても、一つ一つを誠実にクリアしていきたいと思っています。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • mama4615
  • ベストアンサー率18% (987/5267)
回答No.4

はじめまして 二児の母です。 昔の人は そう言いますよね。 私達夫婦も 長男&長女です。 ですが、マスオさんです。 夫側は 男児は 夫だけですので、俗にいう跡継ぎになります。 私は 女姉妹です。 今の世の中 大抵2人-3人兄弟です。 もしかしたら一人っ子だって有りですから、その2人が両家を面倒見るしか方法が無いのです。 既に 夫の義父は他界しており、私の実母も他界。 お墓は これまた勃発しましたね。 夫側のお墓を建てたのは 間違いなく夫です。結婚してからお墓を建て、墓石にも夫の名前が記されています。 実母が亡くなった時、お墓を考えていたら  夫は《俺の親でもあるから、一緒に入れよう》と言ってくれて 義母に承諾を貰いました 義母も《長男、長女なんだし、○○(夫)が入れたいと言うのなら文句は一切無い》と言ってくれたのですが、、、親戚がウルサい! 結局 私の実家はお墓を買いましたが。。。 法事等も 今はまだ 義母も実父も健在ですから 施主になるとは思いますが、亡くなった時には 夫が努めますよ。 いつか お墓も一緒にするし、仏壇も一緒にします。 世間がどう思おうが、夫と私は ちゃんと守りたいのです。 守るには近くにないと いつか見れなくなるでしょ?(年取るし) 私達の代だけではなくて 子供達も困るもの。。。 あっちのお寺はパパ側の実家、そっちのお寺はママ側の実家、ここが私達の嫁いだ先のお寺、、、結局3つ見なくてはならない。 見てくれないから ではなくて、子供達にそんな心配させなくても良いと思うんです、気にかけて自分達の死んだ後の事で夫婦仲が悪くなる方が(例え1日の墓参り喧嘩でも)私は嫌ですもの。 現在は 二つのお墓を守っている状態です(夫側、私側) 仏壇は別ですが。。。 法事の段取りは 両家共に私が主体です。夫は仕事もありますから最終段階(買い物)とその都度私との相談あり。 お彼岸、お盆も両家ともにやってます。

ann-to935
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはりよくある問題なのですね。 mama4615さんのご家庭の事情も細かく話してくださり、似た状況を抱える私にとってとても参考になりました。 お墓のことなどは、それぞれの家でそれぞれのやり方があると思いますが、私達も両家の親戚含めよく話し合い、私達なりのやり方を模索したいと思います。 ありがとうございました。

  • rinku000
  • ベストアンサー率7% (16/216)
回答No.3

あのさ、家督とかって先祖代々から伝わるような長くて大きいものに思えるけど、今生きてる人間の幸せのほうがずっと大切じゃない? ルールだとかそんなものよりも故人を思う心のほうがずっと重要なんじゃない? 彼のわがまま、親戚のわがまま、なんだっていいじゃない 貴方が想う彼を支えてあげればいいじゃない 家督がなくったって血の繋がりはなくならないよ 法事、お墓、仏壇、故人を大切にしてくれる人のところにあるのが一番じゃないかな

ann-to935
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 本当その通りですね。私の家も代々続いている家系で、家を継ぐよう言われ育っているので、婿をとるのが当たり前でそれ以外は許されないのかなと少し虚しい気持ちを感じたこともあります。 でも大切なのは家督だとかお墓よりも、心なのかもしれませんね。 お互いあまり家というものにとらわれすぎず、彼と私が本当に幸せになれる道を選びたいと思います。 ありがとうございました。

  • publicpen
  • ベストアンサー率37% (991/2627)
回答No.1

僕が思うのは、「どうやら全ての人に好かれる方法は無い」と言うことです。些細なことに必ず反対する人はどこにでもいますし、そういう人は実際口に出す割には責任を取らないと言う痛いタイプの人が多いですね。 親戚もその口でしょう。 「知るかよ」と言う感じでやるしかないでしょう。 本人が入り婿希望なのだから入り婿になればいいでしょう。

ann-to935
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 仰る通り親戚の人達は、彼が両親がいなくなり困っていた時も何も手を貸してくれず、今頃になって彼にすべての責任を押しつけようとしている痛い人達のようです。 確かにすべての人に認めてもらうっていうのは難しいことですよね。だったら彼の意思、私の意思を貫いていこうと思います。 貴重なご意見ありがとうございました。

関連するQ&A