• ベストアンサー

女姉妹や女性の一人っ子で結婚した方教えてください!

私は30歳独身女性です。この度結婚したい人がいるということで自分の両親に会ってもらいました。 本題の前にこちらの状況を書きます。 ●私は三人姉妹の末っ子   姉(長女)は遠方に嫁いでいる(相手は次男)  姉(次女)は家の近所に嫁にいくことになっている。(相手は長男) 今は 両親と次女と私が一緒に住んでいます。 ●私の彼は長男で私の家から10分くらいの所に住んでいる。  彼には姉が一人いるが遠方に嫁いでいる。  彼は母親と二人暮らしである。 私の父は結婚に反対しているわけではないと言っているのですが、婿養子に来てくれるならすぐ結婚しても良いと言ってくれています。 ですが、私の彼も長男ですので婿には行けないと言うし、彼の母親も婿にはやれないと言います。 私の父は、家や土地は無くなっても良いが仏壇を守る人がいなくなるとか、墓を守る人がいなくなるとか、名字が途絶えるだとか言って、結局反対しているのと同じような状況になってしまっています。 私が彼の家に嫁いでも、実家の仏壇を一緒に並べるモノでないだとか、 実家に仏壇の世話をやりに来なくなるだとか言います。 父は頑固もので、母も私もとても説得できるような人で無いので困っています。話し合いはとても長引きそうな状況です。 私は今の彼氏と結婚とてもしたいし、彼以外は絶対無理です。 家を飛び出してしまうのはやってしまえば簡単かもしれませんが、私以外に跡取りがいないのは事実なので逃げ出してしまうのも嫌です。   質問なんですが、女だけの姉妹や一人っ子等で同じように悩んだ方はどうやって解決したか教えてほしいです。 例えば名字や墓守や仏壇などをどうしたかを教えてください!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rapisupyon
  • ベストアンサー率39% (908/2278)
回答No.2

私は、二人姉妹の長女です。 私の両親は、苗字や墓守、仏壇などのことを特別うるさく言う人ではなかったのですが、やはり、跡取りがいない以上、こういったことに不安はあったようで、私が結婚するときには、心のどこかで不満を持っていたようです。 そして、私自身も、「私は、この家の長女なんだから、親の老後の世話や仏壇のことをちゃんと考えていかないと・・・。先に結婚して妹一人に背負わせるようなことはできない。」と自分自身に必要以上の使命感とプレッシャーを背負っていました^^; さすがに、当時、植物状態の母親を抱えていた末っ子長男である主人に婿養子になってほしいとまでは言いませんでしたが、私が二人姉妹の長女でなので、跡取りのある家の女性と結婚するのとは訳が違うこと、両親の老後の世話や墓守、仏壇に関しては理解して欲しいということは、結婚前から伝え、理解してもらっていました。 そして、両親には、苗字は変わるけれど、墓や仏壇、両親の老後に関しては、私と主人が長女夫婦として全面的に責任を持って、妹と協力し合って対応していくつもりであるということを告げました。 両親は、その言葉を私と主人から聞けたことで、少し安心できたようで、今までは不満そうにしていたのが、急に一転して「そんな先のことはそのとき考えてくれれば良いから。お前たちがそう考えてくれているというだけでありがたいと思ってるよ。」と言ってくれ、態度が緩和されました。 今は、仏壇や墓に関しては、家族中、そのときに考える・・・というスタンスになっています^^; 結婚生活なんて、1分先も分からないものです。 先に先に突っ走って考えても、その通りになんて進められないことばかりです。 だからこそ、それなりの気持ちと覚悟はしっかりと持っているけれど、そのときに臨機応変に姉妹で話し合って進めていけば良いと思います。 お父様の気持ちも分かりますが、どこかで互いが歩み寄るしかないと思います。 夫婦も親子も同じで、腹を割って話し合って、大喧嘩などの修羅場も乗り越えて、最後は歩み寄りでしか解決しません。 頑固なお父様・・・ということで、それは大変だと思いますが、どこかで強く出ないと物事が前に進まないのではないかと思います。 三姉妹・・・ということなので、普通に考えれば、お姉様たちもそれなりにご両親の老後のことや自分の家の墓や仏壇のことを少しは考えておられるはずです。 お姉様夫婦の意見や考えなども踏まえ、その上で婚約者の彼の意見や気持ちも踏まえ、あなたの家の事情への理解を深めてもらい、1つの結論をだしてみてはどうでしょうか?? 仏壇や墓を守る人がいなくなる・・・なんてことはありません。 三人も娘がいて、娘の夫がいて、孫たちができて・・・きちんと育てていれば、みんなが墓に手を合わせにきて、きちんと供養してくれます。 無縁仏になんてなりません。 確かに、私も両家の仏壇を並べるのは良くないと思います。 でも、その場合、永代供養という形を取って、こまめに手を合わせていけば良いことですし、実家に仏壇の世話をしに来ることだって、要はその人間の気持ち次第です。 きちんと心ある人間に育てていれば、実家の仏壇も大切にして、世話をして、節目節目にはきちんと手を合わせに来ます。 あなたと婚約者の彼が、そこまできちんと考え、理解していることを、二人揃ってお父様に伝えてみてはどうでしょうか?? 彼も家族の一員になる以上、彼の意見や彼の考えというのが一番お父様としても不安要素になっているところだと思います。 そこを安心させてあげることも必要かと思います。

kahorisan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 あなた様のおっしゃるとおり、私がちゃんと守っていくという言葉を父は聞きたいんだと思います。 私の彼は私たちに子供が産まれたら私の両親と養子縁組してもいいといってくれました。 それもふまえ、墓も仏壇も私が中心になって守っていく旨を伝えたいと思います。 貴重なご意見ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • 2okuyen
  • ベストアンサー率29% (9/31)
回答No.3

本家というわけではありませんが祖父が長男、父も長男で 私は3姉妹の長女です。 本来なら私が婿を取るのが筋ですが妹たちと年が少し離れているのを 幸いに【一抜け】し、男1人長男と結婚しました。 私の両親は、守るほどの家でもないのだから、皆嫁に行けばいい、と 言っています。 でもしっかりしている末っ子が残る予定ですね。 それが叶わなかった時は、苗字はともかく姉妹3人で実家の あれこれはするつもりです。 知り合いの姉妹は婿養子もらいましたが子供が出来ず、結局名前は 途絶えることになったというケースも。 姉妹全員嫁に出たのでその子供が母方の苗字を名乗っているケースも 知り合いで2人ほどいます。 その場合、離婚もしていないのに両親と違う名前になるわけですが あれこれ他人に詮索されない高校生くらいになってから、変えて ましたね。 ご両親、末っ子がお嫁に行ってしまうのが寂しくてあれこれ仰るのかも。 孫が生まれたらそちらの名前名乗らすわ、長生きしてね・・・と 説得されてはどうでしょうか。

kahorisan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 孫が産まれたら名字を実家の名字にしたいと思います。 今日役所で戸籍についていろいろと聞いてきました。 貴重なご意見ありがとうございました。

回答No.1

50歳の二人姉妹の次女のオバちゃんです。(ちょっと長くなってしまいますが・・・) 私の場合ですが、姉は次男と結婚、私は長男と結婚しています。 現在、介護が必要な母(認知症)と脳梗塞の後遺症が少しある父の2人暮らしの実家に姉が住民票を移して同居しています。 隔週に自宅に帰る姉のため私が(月に1泊を2回ほど)泊まりに行って世話をしています。幸い私は実家から車で40分くらいの所に住んでいますし、姉も1時間半くらいの所に自宅がありますので、実家へ行くことに関し大移動というわけではありません。 姉の夫(義兄)の両親は2人暮らし、兄は長女と結婚をし嫁の実家の近くに家を建て暮らしていました。義兄の父が亡くなったとき、義兄の兄も母を見ることが出来ないということで今はグループホームに入っておられます。 仕事の関係もアリ今は一緒に暮らしてはいませんが、姉は将来的に義兄も実家で一緒にと思っているようです(親の金でリフォーム少しずつしてます)。・・・ということは当然墓や仏壇などを見ていくということになりますね。 姉が結婚する時に義兄に婿養子にと両親は思ったようですが(私の父は婿養子なんです)やはり抵抗があったようで将来的には・・・ということで結婚しました。 この後私が婿養子を貰えばよかったのかも知れませんが長男と結婚したので・・(姉が長男と結婚していたらスムーズには行かなかったかも)。でも女の子しか産まなかったから・・・っていう思いもあったようです。 もう定年を迎えた叔父ですが長女と結婚をして姓を変えていなかったのですが結婚して30年たってから奥さんのほうの姓に変更しました。 奥さんの実家が新しく墓を建てるのに建立者の名字が違っていたらおかしいということもあり・・・周りは「え、いまさら?」って感じですが。 お姉さまが次男さんと結婚されているというのはやはり何か考えることがあってのような気もします。 ご両親抜きでお姉さま方に相談されたらどうでしょう? ご両親はまだまだお元気なんでしょう? 「今からそんな心配してどうするの?そのときになったら私たちがちゃんとやる」と3姉妹でお父様に言われるとよいかと思います。 最近は一人っ子同士の結婚など増えていると思うのでそんなことを考えるとまだ恵まれていると思いますよ。