• 締切済み

長男と長女の結婚に際し…

今回もどうぞ宜しくお願いします。 私は4月から社会人として働く歳のものです。先日彼女のご両親に結婚の挨拶を済ませたところです。彼女のご両親には気に入っていただいている印象です。 私の家族よりも彼女の家族との間で、結婚の話をより多くしていました。私の家族にも少しずつ結婚についての色々なことを話ています。 そこで相談なのですが、簡単に言えば、彼女が私の家に入るのか、私が彼女の家に入るのか、ということです。 私は4人兄弟の長男で、農家・本家であり、親戚付き合いも多いなど、田舎特有といった感があります。歴史なのか、家に威厳がある感も備えています。当然、長男が家を継ぐべきだという考えです。 彼女は核家族の2人姉妹の長女です。挨拶の折、彼女のお父さんは私の前で彼女に「○○の苗字を名乗るほうがよいね」と言いました。つまり、私の家に嫁ぎなさいと。おそらくこれは、以前に私が、私の家は端的には、長男が継ぐという考えが強くあることを言ったからだと思います。それを犯せば意見がぶつかってしまい、スムーズに話が進まないと考えてのお言葉だったようです。 彼女の妹さんは今後どうなるかわかりませんが、それは置いといて、彼女の前では、二人の姉妹を嫁として出すこととそれに付随する今後の問題(主に家、身近での介護?)と、私を気に入ってくれていることも考えて、私が婿として来てくれたらとも話していたそうです。 私は仕事の関係で、必ずしも私の実家を生活の拠点とは出来ませんし、それをお互いが望んでいない状態です。 まだまだ話し合いが足りない状況ですが、最後は話し合いで決着が付くかと思います。説明が足りないかもしれませんが、皆さんの場合なら、どのようにお考えなさるか、ぜひお聞かせください。宜しくお願いします。 ※PC環境が無く、返信が遅くなります。(来週初めの可能性)

みんなの回答

  • shineji
  • ベストアンサー率14% (16/114)
回答No.9

私も#8さんのご意見に全面的に賛成です。 結婚したからって、簡単に親を捨てられません。 親が望むように同居して墓守ができなくても、遠くにすんでいても、親を助けることはできると思います。 私の場合は自分の実家を遠く離れて、旦那の実家の近所に住んでいますが 自分の親に何かあったときには駆けつけたいと思っています。 働いて、自分の親に何かあったときに役立てるような貯金をしたいとも考えています。 結婚したら、ただの子どもではなく、家庭を持った独立した子として できることを考えるべきです。 質問者さんは、どちらの親を選ぶべきかと考えていると思います。 結婚は、彼女が質問者さんの家に入るものではなく、質問者さんが彼女の家に入るのでもないのです。 二人で独立した家庭を作るのです。 最近、核家族が増えたとよくいわれますが、戦後の戸籍ではみな核家族です。

yourvoice
質問者

お礼

回答ありがとうございます。返事が遅れて申し訳ありません。 私も、遠くにいるからといって、親を見捨てることはしません。その辺は、shinejiさんと同意見です。 結婚することで、2人が力を合わせて寄り添って生きていくつもりです。どちらに入ると言うと、どこか今迄の家庭にプラス1する感じですよね。そうではない、ということですよね。 家を継ぐことで、形としては嫁として家に入ることになると結婚はスムーズになりますが、二人で独立した家庭を作ることがより確実に出来るのが、二人の家で暮らすことだと思います (私の実家で暮らすと、彼女はプラス1の感覚になってしまう気がするのです。。。そう感じてしまうのが、私の幼さなのかもしれませんが、よく分かりません。)

noname#40529
noname#40529
回答No.8

おそらくより多くの人の意見を聞きたいと思うので、はっきりと書かせて頂きますが、 >そこで相談なのですが、簡単に言えば、彼女が私の家に入るのか、私が彼女の家に入るのか、ということです。 簡単に言えば、 どちらでもないと思います。 結婚とは「どちらかがどちらかの家に入る」ものではありません。 こう言う考えがあるから、嫁姑問題をはじめ、多くの結婚に関する問題が起きてると思います。 名字を選ぶのは、また別の問題です。好きな方を選んでください。 同居や介護問題も別と考えましょう。 まず2人とも完全に自立して、親離れしてください。 そして、同時に両親にも子離れしてもらいましょう。 このように独立した2人の人間が「新しい家庭」を築くという認識が基本です。最も大事です。 実家の考え方等を相手に押し付けても良い関係は築けません。 その上で、名字はどっち?とか、親が年をとったら、どのような形でそれぞれの両親を助けられるかなぁ、という相談が成り立ちます。 それは、他の兄弟の方と徐々にお話をされてみてください。 最も根本的な部分での考え方を改めることをお薦めします。

yourvoice
質問者

お礼

回答ありがとうございます。返事が遅くなってしまい 申し訳ありません。 私も根本では「2人とも完全に独立」したいと考えています。そして「二人で二人の理想的な家庭」を築きたいのですが、私の周辺では色々と障害がある気がして。 本来の婚姻制度でいう、「二人の家を作る」を実行すればよいのでしょうが、「私が家を継ぐ」という親の干渉、家の干渉がどうしても拭えず。。。

  • memorunet
  • ベストアンサー率16% (46/273)
回答No.7

親の介護もそろそろという女性です。 私が思うに、実際に親の介護ということになったら、家がどうのとか、名前がどうのということはまず関係ないんじゃないでしょうか。 嫁に行ったら自分の親の面倒は見なくていいなんてことはまずないし。 自分の親と夫の親の両方を最後まで見てる人も多いです。私だってそのくらいの覚悟はあります。 それに、いくら兄弟が多くても、イザとなったら親の押し付け合いになりますよ。 私も親の世代でいくつかの例を見てきましたが、兄弟が多いから介護は楽なんてことはまずありません。遺産相続の問題もからんで結構汚いかも。 とにかく子供が少なくなれば、介護できる人がする。 これしかないでしょう。 入院してる間の付き添いは、近くに住む親戚が交代でした話しも聞きますし。 本家とか分家とか、本来、田舎ほどイザというときに助け合うのではありませんか? だからご近所の付き合いや親戚づきあいが大変なんだと思うんですけど。 嫁に行くとか、苗字がどうのとか、それは意識の問題であって、実際に他人になるわけではないのですから。 奥さんのご両親がそれなりに蓄えもあって、今現在、健康ならそれでいいのではないですか? 先のことはどうなるか誰にもわからない。 必ずしも介護が必要になるということもありません。 あっけなく死ぬこともあります。 今、うまくいっているのなら、表面化していない問題まで掘り起こす必要はないと思います。

yourvoice
質問者

お礼

回答ありがとうございます。返事が遅れてしまい申し訳ありません。 考えすぎ、自分で難しい問題にしているのかもしれませんね。気をつけます。 介護のお話、参考になりました。

  • nonnoooo
  • ベストアンサー率22% (65/289)
回答No.6

実家が超田舎にあるものです。 周りを見ていると、必ずしも長男が継いでいるとは限りません。男兄弟がいるなら、その兄弟の方がもしかしたら、跡を継ぎたいと考えてるかもしれません。(だって、跡継ぐと土地をもらえますよね?婿入りしたくないし、自分で家を買えるほど稼ぎがないから、自分ちの跡を継ぎたいと弟さんは考えてるかもしれません) だから、親にではなく、先に弟さんに相談してみてはいかがでしょう? でも、もしかしたら現在の時点ではそう遠くない時期に長男であるあなたが帰ってきて同居して跡をとってくれると期待してるかもしれませんよね? 彼女と結婚する話しを本格化するまえに、ご両親やご兄弟と、将来どうするかをお話になるほうが重要な気がするのです。もしこれが結婚話が本格化してからだと、「戻ってこないのは彼女の差し金」とご家族が思うことが無くはないと思うので。 もし、話し合いのうえでも婿入りが難しいようなら、親の手前、結婚だけは嫁入りにして、旦那さんのご両親が亡くなったり、他の兄弟が親と同居することになったら、お嫁さんの方の名前に変えるというパターンもよく聞きます。 実際、親が健在な場合でも遠いところで生活していればいつの間にか息子の苗字が変ってても気付かないみたいです。もちろん、お勧めしてるわけではありません。もちろん同意をもらったほうがすっきりするでしょう。でも、結婚後奥さんの実家の方にお世話になってたりして、ついでに遺産も相続することになったりすると、やっぱり奥さんの実家を継いであげないと、と思われる方もいるようです。 子供が娘しかいないので苗字とか跡取りとかこだわらない親も最近増えているようですが、本音はやっぱり皆娘夫婦が跡を継いでくれたら嬉しいでしょう。とても感謝されると思いますよ。 でも無事に結婚するほうが大事なので、両方の親の意見をすりあわせながらうまくやれるよう頑張ってください。結婚後にまた状況にあわせるってこともできるわけですから。

yourvoice
質問者

お礼

回答ありがとうございます。返事が遅れて申し訳ありません。 弟に相談した時、弟には6年くらい交際している彼女が居て、彼女の家庭の事情で弟は婿になるとほぼ決まっているらしく(あちらの家庭、私の親もそう認識)、弟が跡を継ぐというのは可能性が低いと感じました。まぁどうなるのか分かりません。 結婚だけは嫁入りしてもらい、何十年後に話し合って決めたりすると良いかもしれませんね。

  • mil
  • ベストアンサー率18% (326/1786)
回答No.5

反対されるのが目に見えているのに 婿入りするのは危険です。 彼女のお父様も そんなに執着していなそうだし 彼女を家(名前だけでも)に迎える形に落ち着いた方が無難です。 うちの旦那(二人兄弟)の兄も 二人姉妹(妹結婚済み)と結婚しました。 お兄さんがお婿に入る形となったのですが、 私達夫婦は 二人の結婚後にそのことをきいたのて 「気づいたら跡取り!」になっていてショックでした。 義両親は 元々婿入りを反対していたので 今も根に持っているようです。 それと威厳があるお宅の結婚となると しきたりも重んじられると思います。 嫁入りとなれば 質問者さんのご実家が準備するのですから あまり心配ないと思いますが、 婿入りするとなると 彼女の家の方は大丈夫でしょうか? 結納金も嫁入りよりも必要となってきます。 もし、しきたりに関する考え方にも違いがあった場合には 質問者さんのご実家では「お婿に出すのに・・・」と感じないか不安です。

yourvoice
質問者

お礼

回答ありがとうございました。返事遅れて申し訳ありません。 私が「彼女の家に婿として入る選択肢がある」と母親に言ったとき、母は「何を言っているんだ!理解できない!(私が家を継ぐのは当然)」といいました。 まぁ思いっきり反対されます; 長男が婿にいく、というのは考えられないようです。。。

  • ton1115
  • ベストアンサー率31% (634/1986)
回答No.4

私は一人っ子、主人は妹二人がいる長男で妹も嫁いでいます。 私が結婚の際自分のうちへ入ってもらう意識は全くなかったですし、親も望んでおりませんでした。 将来親にそれなりの介護など必要になればもちろん一人っ子だしお世話するつもりですし、お墓の管理も私がするつもりです。(私が死んだ後は子供に託さず永代供養など手続きしますが) 質問者様のご実家が長男が継ぐというお考えのおうちならば、相手のお父さんも強く反対をされてないしそうされるのが一番スムーズだと思います。 私の母も兄がいましたが祖父母と同じ時期に亡くなったため、妹と二人でお葬式、お墓など全てやってきました。彼女もいざそういうときがくれば妹さんとすることになるだけです。

yourvoice
質問者

お礼

回答ありがとうございます。返事が遅れてしまい、申し訳ありません。 結婚自体がすんなりと行くのは、私が家を継ぐことですよね(確認なのですが、家を継ぐということは、結婚に際し彼女が嫁として家に入ることでしょうか?それとも、継ぐ=独立した家を作るということでしょうか?) 最後の経験談、参考になりました。

noname#48932
noname#48932
回答No.3

彼女の父親が何と言おうとも、結婚するのは彼女なので、彼女の意思しだいだと思います。 yourvoiceさんが家を出ることが出来るなら、婿入りじゃなくても、二人で家庭を一から作る事はお考えではないのでしょうか。 嫁の立場からの感想ですが、田舎特有のしきたりのある、男兄弟ばかりのお宅に嫁に行くなんて、怖いです。(義母以外、男ってことだけでも怖いことです。) 出来れば、避けたいと思うのが、女性の本心ではないでしょうか。

yourvoice
質問者

お礼

回答ありがとうございます。返事が遅れて申し訳ありません。 田舎特有のしきたり、それは田舎では当然と思っていて、それが王道だ、という感覚があると、私の母親と話していて感じました。 現代っ子だから、を理由にして伝統を蔑ろにするのは問題があると思う一方、幼心からの感じ方として本当に煩わしいと思わずにはいられません。。。 それを考えると、彼女には申し訳なく思われもします。。。 祖母も健在で、結構口うるさいのがまた厄介です。 そんなこともあり、まず同居は(私も)避けたく、本来の婚姻制度である「新たな家」を出来れば作りたい、と思いはあります。勿論、何かあれば親や祖父母などを助けに駆けつけるのは当然とも考えています。

  • gontarin
  • ベストアンサー率27% (66/237)
回答No.2

現在の婚姻制度では、「家に嫁ぐ」というものではありません。 二人がそれぞれ生まれ育った「家」から独立し、新たな「家」を作るのです。その際に、どちらの姓を使用するかを決めるだけです。 そのためお嫁さんのお父様も「苗字は。。。」と言われたのでは? 家に嫁ぐ、婿に入る。といった状況にするためには、現在であれば婚姻とは別に養子縁組をすることになりますが、質問者様はそこまではお考えではないのではと思います。 うちも、主人が一人っ子長男で、私は二人姉妹の長女。妹もすでに長男と結婚してます。 私は当然双方の両親の老後をみるつもりでいます。お墓も二つ守らねばなりません。 質問者さまのご実家は歴史のあるおうちのようですので、長男が嫁の苗字を名乗ることに抵抗が出てくるのではないでしょうか? お嫁さんのご両親も強く「○○家」を残すことを望んでもいないようですし。。。 ただ、質問者様のご両親が、お嫁さんのほうの苗字を名乗ることにすんなり同意されるなら、それもいいことだと思います。

yourvoice
質問者

お礼

回答ありがとうございます。返事が遅れて申し訳ありませんでした。 私もそう思っていました、「独立して新たに家を作る」と。自分の未熟さの表れではありますが、その「どちらかの姓を名乗る」とは「どちらの家に入るか」と繋がるのかと思っていました。。。また、次男とは次女などは、独立した家を作るという意味が解しやすいのですが、長男となると跡を継ぐという意味が出てきて、ゆえに家から独立したとはあまり考えづらくて。。。 その辺りがよく分かりません。。。 gontarinさんは、同居はなさっていますか? その不安はありませんでしたか?何か対処されたりしましたか?

  • nik660
  • ベストアンサー率15% (120/774)
回答No.1

俺は長男一人っ子。妻は2人姉妹で長女です。 今は俺の親の土地に家建てて俺の親と同居し ていますがたしかに妻の両親が心配です。 こればかりは、妻の両親が健在なうちに妻の 妹夫婦と話し合って、妻の両親はうちらで面 倒みるから遺産は全て俺が引き継ぐ!とでも 話し合うつもりです。 じゃないと、遺産は折半、両親の面倒は長女 である俺の妻が!ってなりかねませんから。 で、これで話し合いがつけば最悪は妻の両親 の土地を売り払って俺の土地に家を建てよう と思っています。 いずれにしても、親が健在なうちに兄妹みん なで話し合わないと絶対親が亡くなってから 相続争いになりますよ。みんなで話し合えば いい考えも浮かぶかもしれないし。 面倒くさがって両親が介護状態になるまで 放っておくのはよくないと思います。

yourvoice
質問者

お礼

お礼が遅くなり、申し訳ありません。 回答ありがとうございます。 同居してらっしゃるのですね。関係する人と話し合うのがやはり一番重要ですね!

関連するQ&A