- ベストアンサー
長男長女同士の結婚について
- 長男長女同士の結婚について悩んでいます。結婚を考える際に問題が出てきました。彼女のご両親は祖先やしきたりを大切にする厳しい方であり、私の家は普通のサラリーマン一家で継ぐつもりはありません。このようなケースは少子化の時代に増えると言えます。どのように解決すれば良いでしょうか。
- 長男長女同士の結婚を考える中で問題が浮上しました。彼女のご両親は家を継ぐことを望んでおり、私の家は普通のサラリーマン一家です。このような状況でどのように進めれば良いでしょうか。少子化の時代にあって、この問題は増える可能性があると思います。
- 長男長女同士の結婚について考えています。しかし、彼女のご両親は祖先やしきたりを重視する厳しい方であり、私の家は普通のサラリーマン一家です。このような問題を解決する方法があれば、教えていただきたいです。少子化の時代において、この問題は増える可能性があると思います。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
とにかく相手の親に相談!これしかないと思います。 私の家も2人姉妹で土地やら家やら仏壇やらある本家ですが、私の彼も妹の彼も長男です。 2人ともお嫁に行く予定なので、私の家はなくなるでしょうね。 私の両親は私の叔父が私の家と同じ2人姉妹ですが、叔父が家督に拘ったがために、私の従姉は当時付き合っていた長男の彼と無理矢理別れさせられ、10年以上お見合いをし続けて、38歳になり、もう後がないという状態になってから、結局相手のおうちに嫁ぐ形で結婚しました。 それを目の当たりにしているので、家督なんかに拘って、1番大事な娘が苦しみ、悲しむ姿を見たくないと思っているようです。 ですから、もし私か妹の彼が次男ならぜひ婿養子にと思っていたようですが、残念ながら違いましたので、しょうがありません。 姉妹しか居ないおうちの考え方は「絶対に婿養子」か「できれば婿養子」の2つです。 彼女のおうちができれば、であれば彼女をお嫁さんにもらって、でも自分のご両親と同じように大切にしてさしあげればいいし、 絶対、ならあなたのご両親も交えて、お話し合いをするしかありません。 「考えていると思う」ではなく、直接ちゃんと聞いてから、腹をすえてお話をするのが1番かと思います。
その他の回答 (5)
- mikko39
- ベストアンサー率28% (73/254)
すみません。田舎出身の私としては、「仏壇と田んぼがあります」が珍しいことではないので、どうしても継がなければならないということにピンときませんでした。 ちなみに、うちの父は農家の長男で、田畑山動物がいます。 母は職人の娘で、三人姉妹の末っ子でした。 本来、お嫁に行くのだと思いますが、母の体が弱かったため、母の実家の近くに家を建て、婿入りしました。苗字も母のものです。 かなりモメて、勘当同然だったらしいです。25年以上前ですので、もう和解してますが。 私は四人姉弟の長女です。父は会社を経営しています。 彼は一人っ子で、サラリーマン家庭です。 来年結婚し、彼の姓を名乗ります。 うちの実家は土地が数箇所、持ち家ですが、彼の実家は賃貸マンションなので、本当は実家を継ぎたいですが、サラリーマン家庭でも「継がせたい」考えがあるようなので、仕方ないですね。 話は逸れましたが、「姓は別」という時点で、彼女のご両親は納得するのでしょうか。お家を継ぐという考えであれば、苗字は継ぐことになると思います。 女性にとっても今の時代、苗字が変わることは抵抗があるのに、男性では尚のことではないでしょうか。おそらく、あなたのご両親としても寂しい気持ちにはなると思います。 いずれにしろ、彼女を通して、ご両親の考えをそれとなく聞いておくことをお勧めします。
- kaede-com
- ベストアンサー率21% (214/993)
やはりお互いの親に自分で確認してみるのがいいと思います。 特に子供が女だけの場合、先々のことは結構考えていたり、できれば苗字を残してほしいと思っても諦め半分なところもあります。 また、別れる選択がないのなら「これが条件」と言われたら、片方が折れざるを得ないように思います。 ちなみに、結婚後彼女の実家が農家で、田植えや収穫期など手伝いに行っている婿さんはこちらでは沢山見かけます。 私が知っている範囲では、 1、一人娘で相手が長男 →姓は男性側を名乗っていますが、娘の母親と同居してマスオさん状態の人がいます。お墓は1つですが男性・女性の両方の姓が書かれています 2、姉妹で2人とも長男 →2人とも長男の姓を名乗っています。2人ともそれぞれ別居生活をしています 3、姉妹で姉だけ結婚、妹は独身 →妹は独身なので、これからわかりませんが、親は長女が家を継いでくれると思っていたようです。ところが、長女は外国籍の方と結婚しました。交際6~7年で、30歳を過ぎていたので、諦めたようです (御質問者様の彼女は若いので、これが30歳すぎると御嫁にいけないのでは…と心配して条件が低くなる可能性も!?) 番外、2人の息子を持つ叔母ですが…どちらの息子も結婚しましたが、別居して1人で住んでいます。永久供養して貰える(何十年か後には多分合葬だと思いますが)自分のお墓を建て、子供たちには何も負担にならないようしていました
- mh_egc
- ベストアンサー率37% (80/216)
マスオさんでいいじゃないですか。 伝統を守られるのはいいことだと思います。 私の田舎も、マスオさん多いですよ。 田舎のしきたりは、例えお嬢さんでも一朝一夕で覚えられる ものじゃありません。 お墓だけじゃなく色々手順があるんです、年間行事も部落?で 決まります。神社への奉納のための餅作りやしめ縄、祭り。 先祖の年忌法要も菩提寺に行けば、33年忌みたいな死んで知らないよ ってみたいな人の名前もあります。 ちゃんと向こうのご両親には、自分も長男なので親に何かあれば駆けつけ たい。と仰っておくことです。 自分たちに子供が生まれて、二十歳になったときにこの家を継いでも いいと言うのなら、お義父さん達の養子にして下さいと。 未成年の内の養子縁組は裁判所行ったり大変ですからね。 成人すればサクッと養子になれるので。 田舎は人との繋がりを先祖に遡って大事にしています。地域の決まり事も 多いです。そんな中にお嫁さんが入っていくのが本当に大変ですが、 幸いにもお嬢さんがいてくれるので、ご両親もそばにいてくれるだけで 安心です。 また、何かあればご自分のご両親を大切にしたいと思われる気持ちも、 都会の人以上に理解して下さると思います。それはやっぱり長男だから 当たり前と。 頑張って下さい。
- star55_
- ベストアンサー率23% (93/392)
まずは、 >彼女のご両親も家を継いでほしいと考えていると思います。 ということなので、確認することが大切ですよね? 彼女のご両親が継いでほしいと思っていなかったら? まあ、仮に継ぐことを望んでいるとして。。。 お子さんを彼女さんのご両親の養子にする手はありますね。 私の友人で2人いました。 一人は小学生くらいからだったので違和感がありませんでしたが、 もう一人は大学を出て働き始めてからだったので色々と苦労しててかわいそうでした。 あと、家を継ぐことは名前だけの問題ですか? 夫婦別姓でクリアできるものではないと思いますよ? しかも、まだ夫婦別姓は認められていませんし。(民主政権なので認めたい方向には行ってますけど) 仮に認められても、確か子供はどちらかの名前に統一じゃなかったでしたっけ? ご自分たちかお子さんの代で確実にどちらかに選択されますね。 やっぱり一番簡単なのは、 どちらかの姓で入籍。 お子さんが生まれたら、もう一方の祖父母と養子縁組。 ですかね。
- yuki360679
- ベストアンサー率10% (152/1427)
お話を聞く限り、貴方が問題視しているのは、ご自身が姓を変えるか否かということだけのように読み取れるのですけど・・・ 彼女との結婚の条件が、婿養子だとしたら考えるもなにも結婚して姓を変えるか、諦めるかの二者択一かと。 婿養子であろうとなかろうと、親の老後を見る責任はあるんだし、親の資産を相続する権利も認めらているしね。