- ベストアンサー
心電図のことで教えてください
心電図測定中に力むと心電図上にアーチファクトが出ますが、これはなぜなのでしょうか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。 それは筋電図混入というアーチファクトです。 筋肉が収縮すると活動電位が生じるのはご存知ですね。 心電図も心臓の筋肉の活動電位の集大成ですから。 しかし骨格筋などは心臓より皮膚に近い、言い替えると電極に近いので、電極付近では影響が強く出ます。 そのため、心電図の波形が小刻みに振るえたギザギザになってしまい甚だしい時は判読不能となります。
その他の回答 (3)
- ma_
- ベストアンサー率23% (879/3732)
回答No.3
筋電流ですね。失礼しました。
- PAPA0427
- ベストアンサー率22% (559/2488)
回答No.2
#1さんそれだったら脳波計です(^^; 筋電流でしょう。
- ma_
- ベストアンサー率23% (879/3732)
回答No.1
力むと、脳が活発に活動するので、心電図上に異常な動きがでるのは当然ではないでしょうか。 artifact(アーチファクト) 科学論文においては,人工物ではなく,別の要因によって生じた間違った結果・現象のこと.「この結果は,~によるアーチファクトの可能性がある」などと使用する.したがって,なにか他の要因の可能性がある場合にしか使わない.単に結果が出ないとか理解できないときに,アーチファクトとはいえません.