- 締切済み
心電図について。
心電図のことについて教えてください。 ★安静時と比べて運動後の心電図は、どのように変化するのでしょうか? 検索して色々出てくるんですけど何処を見たらいいのか分からなくて・・・。 詳しく載っているHPを知っている方、教えてください。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- hubble
- ベストアンサー率56% (139/248)
運動負荷心電図は冠動脈疾患の有無を診断するための検査の一手段ですが、診断が出来る確立は必ずしも高くはありません。 年齢などで決められた負荷量があり、冠動脈に狭窄があれば心電図上ST-T部分の変化が出現する可能性があります。しかし、これをこのコーナーで簡単に説明するのはほぼ不可能と思われます。・・・心電図学の本を読んで理解をしてもらうしかありません。運度負荷量が少なければさらに心電図上の変化は出現しにくくなります。 P波は運動によって左心房の血流が増加し、陰性Pを含む2層性のPになる事がありますが、それが出現したとしても診断的価値が上がるものではありません。
p波は一番影響を受けない部分だと思いますよ(特に健康者)なぜなら、p波は心臓拍動のトリガーになっている部分の興奮を拾っているだけだからです。 QRSに異常をきたせば心筋の異常といえる…はずですが、不学ですので、健康者でも『本当に』変化がないのかは存じません。あれから心電図の本を再確認しましたが、やはりレート(心拍数)以外の表記は見当たらなかったですからね。
- hana-18
- ベストアンサー率0% (0/1)
心電図は,心臓の筋肉の活動をみるもので,基本的には変わらないものです.(リズムの変化はあっても,基本的な波形はかわらない).もしあれば,その部位が異常であると考えられます. どのような方法で心電図を取り,どの方向の心電図に異常が見られたのか?
- Flavor
- ベストアンサー率42% (11/26)
基本的に健常人であれば運動後でも心電図自身の変化はありません。 運動後に変化があるのは不整脈(期外収縮)などが誘発される場合です。 このため病院では安静時と運動負荷時での計測を行います。 ただし、一度の運動負荷で異常がみられなかったとしても「今回の検査では異常がみられなかった」ということで100パーセント確実に正常というわけでもありません。 もしも検索するのなら、「運動負荷」「マスター負荷」などで検索してみてください。
- 21ane
- ベストアンサー率16% (8/49)
こんにちは。ぜんぜん専門家じゃないんですけど、 疾患者なんで、参考になれば。 安静時と負荷時の心電図は人によって変化のし方は全然違うと思います。 私の場合、安静時はいつ測っても(定期検診)波形に乱れがみられます。 誰がみても(私がみても)わかる乱れです。 一方、負荷がかかった場合(これは私は数年に一度くらいしか測らないのですが)、波形の乱れはみられません。 逆の人もいます。逆の人は日常生活気をつけないといけませんが、私のように 負荷心電図の結果に異常が見られない場合は、何をしても大丈夫です。 薬は飲んでましたが。(今は飲んでない) もし、rainingさんが専門の方だったら、この文は当てにならないのかもしれませんね。
正常の人で…ですよね? 疾患の特性から負荷時にしか異常波形が得られず、(運動)負荷心電図と言うものを取ります…その場合、健常者は『心拍数の増加』のみで電位等には特に診断基準がなかった(つまり変わらないんでしょ?…と思っていました。)ように記憶しています。波形の異常などは…疾病関連しか思いつきません。 ご自身で検索されるなら、『(運動)負荷心電図』で検索してみてください。狭心症の診断などが絡んで出てきますよ。 専門外なので一般人として。
補足
遅くなってすみません。まだ、どうしても納得のいかない所がありまして。 例えば、p波。安静時と運動後ではどのように違ってくるのでしょうか。 他に違ってくる部分とかはないのでしょうか? 教えてください。