- ベストアンサー
固定資産滅失損とは?保険金請求時の仕訳について
- 固定資産滅失損は建物などの資産が災害や事故で喪失した場合に発生する損失ですが、未決算とは異なる勘定科目です。
- 保険が掛けられている場合は、火災損失ではなく固定資産滅失損として処理されます。
- 保険金の支払を請求する際は特に仕訳をする必要はありませんが、未収金として処理するのは保険金が確定してからです。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
まず勘定科目についてなのですが、実務で仕訳する際は その会社で作った勘定科目を使って仕訳することもでき ますが、簿記の試験上は与えられた勘定科目で仕訳をし ないと不正解になってしまいます。 勘定科目が与えられていなかったとしても、通常学習上 で使う科目を使っておいた方が無難だと思います。 よって、「固定資産滅失損」は悪くは無い勘定科目かも しれませんが、試験で書くのは危険です。 (その勘定科目が選択肢にあればいいですけど) 要は採点される時に損しないように、ということです。 「建物200万」というのは簿価ですか、取得原価です か?その辺が書いてないのですが、簿価が200万(直 接法で減価償却費は無し)だったと仮定します。 >という問題の場合、 >未決算 200万円/建物 200万円 >ではなく、 >固定資産滅失損 200万円/建物 200万円 >となることはありえないですか? まず、「未決算」というのは、金額が未確定である時 に使う仮の勘定科目です。 この場合、「保険金を請求したけど金額がまだ確定し てない状態」だから「未決算」を使います。 (火災があったらまず保険会社に保険金を請求して、 保険会社が調査・査定をしてから、保険金の金額が確 定します) 今回は120万の保険を掛けているのですから全額保 険が降りるかもしれないし、0かもしれません。もし 0だったとしても、この段階で「全額を損失として認 識する」というのはまだ早いです。請求している段階 ですから。 よってこの段階で「~損200万」とか「~損失200 万」はありえません。 そして、今回は120万の保険に入っているのですか ら、保険金が下りても最大120万円です。 建物の簿価200万とその120万との差額はもう損 失が確定しているのですから、80万は未決算で処理 する必要は無く、火災損失(などの勘定科目)で処理 します。 未決算 120万 /建物 200万 火災損失 80万 / となります。 >また >「保険会社に保険金の支払を直ちに請求した。」 >の部分は、特に仕訳をすることないと思ってていいですか? それも含めての仕訳が上記です。 >未収金/火災未決算 >となるのは保険金額が確定してからですか? そうです。 ただし、確定した保険金の金額(未収金)によっては、差額が 生じれば火災損失とか保険差益で処理します。 損失→建物が焼けて損した金額 未決算→まだ金額が確定してない部分 未収金→保険会社からもらえる保険金 です。 損失はむやみやたらに計上していいわけではありません。 損をする金額がわかった時に随時計上します。 こういう問題の場合、直接法より間接法が多いと思いますし、 期首から焼失した日までの減価償却をさせる問題がスタンダー ドだと思いますので、そういう問題を解き慣れておいた方が いいと思いますよ。
お礼
とてもわかりやすい説明ありがとうございます。参考になりました。