• ベストアンサー

足の裏を床につけたままで有酸素運動

木造アパートなので室内でジャンプ等の振動音を出すことができません。  有酸素運動として、踏み台昇降という案がありますが、疲れてくるとだんだんドスドスといった動きになり近所迷惑です。  スワイショウという動きを有酸素運動にする案もありますが、あまり汗をかくことができません。  足の裏を床から離すことがない運動は振動音が出ない気が最近しています。スワイショウもその中のひとつですが、前述の通り心拍数をあげることができません。  足の裏を床から離すことがなく、容易に心拍数を上げることのできる運動を教えてください。スリ足の動きも結構音ができるのでスリ足もしないものをお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nori21st
  • ベストアンサー率15% (134/862)
回答No.1

スクワットをオススメします。 プロレスラーがやっているような腰を完全に下ろすのではなく、 椅子にすわるぐらいの負荷が膝に負担が掛からず良いです。 http://www.youtube.com/watch?v=OIXu3V-lhLg&fmt=18

kikitai999
質問者

お礼

なるほど、森光子もやってるみたいですしね。ヒンズーの方を。 検討させてもらいます。どうもありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • tatune33
  • ベストアンサー率39% (325/828)
回答No.4

ただの思いつきなので気に入らなかったらスルーしてもらってもかまいません・・・ 踏み台昇降を足音を立てずに行う。 本気で言ってます。 疲れてくるとだんだんドスドスという動きになる・・・からこそ!それをぐっとこらえて音を立てずに上り下りするのです。 だらけることが許されないとなるとものすごく疲れますよ!普通の踏み台昇降よりも短時間で心拍数が上がるかと。 またそれだけ足に神経を集中させると筋肉もつきます。

kikitai999
質問者

お礼

なるほど、そういう考え方もありますね。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • isoworld
  • ベストアンサー率32% (1384/4204)
回答No.3

 私もスクワットをお勧めします。腰を少し下ろしたり立ったりの繰り返しです。できればかかとを床にまったくつけず、つま先だけで体を支えるようにすると効果的です。

kikitai999
質問者

お礼

スクワットを勧める方、多いですね 了解です。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hanjikenji
  • ベストアンサー率27% (275/1006)
回答No.2

スワイショウは有酸素運動にはならないなあ・・・。 立禅はどうでしょう。いわゆる站椿よりも深く腰を下ろします。太気拳 という中国生まれ日本育ちの拳法の修行法です。立禅中の心拍数が結構上がっているということを本で読んだことがあります。既に述べられている通りヒンズースクワットも有効ですよ。

kikitai999
質問者

お礼

了解です。ご回答、ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A