- ベストアンサー
介護施設で働く方、アドバイス下さい(長文です)
超職人気質の義父(55歳・元大工)が失業し、不況の昨今職が無く、職業訓練学校に半年通ってヘルパー1級を取得し、実際に介護職に転職しました。 ですが職場の上司(女性)から、「半年も経つのにまだそんな事も覚えてないの!?」と厳しく当たられているようです。その方は気分にムラがあるというか、ヒステリーな面が多くあって、職員から避けられているそうです。更年期特有のイライラ等もあるでしょうが、職場でそれを出すのはマナー違反だと思いますし、指導者としての資質が問われる事だと思うのですが、つらくて施設を変わる度にそのような女性上司に出くわすものですから、介護業界ってどんな所なんだろうと、疑問に感じてしまいます。 もちろん義父も年ですから、確かに若い方に比べれば何を覚えるのも遅く、仮に私が上司だったとしてもあつかいずらい人には違いないのですが、毎回何か言われる度に傷ついて家族に当たって怒鳴ったり深酒するのが、とてもつらいです。 「がんばって仕事を覚える工夫をしよう」「何のパットを使ったかメモる紙を作ったから試してみて」等、家族で励まして来たのですが、本当は介護業界を諦めるよう説得する事の方が正しいのでは?と思い始めました。 圧倒的に人手が足りない、仕事が多すぎて余裕が無いのだろうと事情は察するのですが、施設のトップは現場の管理職の方の教育とかは考えないものですか?ちなみに義父は家に帰るとお酒片手に研修時代のテキストを読んでメモを取ったりと真面目に勉強してます。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>超職人気質の義父・・が失業し・・職業訓練学校に半年通ってヘルパー1級を取得し、実際に介護職に転職しました。 義父さんはすごいと思います。頑張ってると思います。 実は私も以前は特殊な方面の仕事でどちらかというと職人みたいな 仕事で、その方面でいわゆる 技(わざ)を発揮する仕事でした。 技を求められる仕事の場合はごく限られた特殊な技を持つかわりに 他のことには疎い(うとい)場合があろうかと思います。 義父さんも思っているでしょうが、大工の仕事に比べれば技と言える ような技が必要ないのが介護の仕事だと思います。 介護の超ベテランが大工で長年やってた人以上のレベルの技があると 言う人は皆無でしょう。 大工の技の方が特殊で精密さを求められる職能であることは明白です。 介護では簡単なことを的確に早く要領よくやることを求められます。 その点で経験の少ない場合は年下の若い先輩職員に注意される場面が あります。私もそうでしたが、それに耐えるのが最大のストレスです。 そのストレスに義父さんは耐えているのです。 また介護の現場は女性が幅を利かせているので、やり方がロジカルでは なくて、初心者への説明能力に欠けています。 紙に書いてあるマニュアルがあったとしても欠落だらけで、 場合によってはまだ説明していなかった事や教えていなかったことを 知らないのは当然なのですが、それに対してヒステリックに怒る女性 の中年職員がいたりします。 その現場だけのローカルルールを世間の常識だと思っている職員が実際 に存在します。 これらが離職率を高くしている原因の第一位でしょう。 その悪循環でヒス持ちの中年女性職員は人手不足を自ら招いていること を「まだ分からないの」です。 なんと思慮が浅いのでしょう。 利用者様の一人だと思ってヒスがおさまるまで聞いてあげましょう。 きっとヒスを起こした当人は後で一人になった時に 「なんて私ははしたない事をはしたない顔をして言ってしまったのでしょう」 と思っていることでしょう。それが普段は常識があるヒス持ちの心理です。 介護業界は日本では歴史が浅く30年程度の歴史しかないらしいです。 だから全ての面で他の業界に比べて改善が全く遅れている業界です。 それでも耐えている義父さんはそれだけで凄いと思います。 大工の仕事に比べれば超超簡単な仕事ですから、 あと半年もすれば口うるさい更年期の中年女性先輩職員を能力で追い越すでしょう。 またその義父さんなら後からこの業界に入ってくる人には親切に説明し てあげられる職員になるかと思います。 何も分かっていないのは更年期でヒス持ちの中年女性職員の方です。 せめて家庭では暖かい目で見守ってあげて下さい。 酒を飲んで家族に当り散らすのは何も介護の仕事をしている人ばかり ではありませんからね。 義父様のご健闘を祈念いたします。
その他の回答 (5)
- adbarg
- ベストアンサー率53% (1134/2108)
一応念の為、言いますと、別に私はあらを探しているのではありません。 実際の現場を見ていない人間が、一方の意見だけを聞いて話を進めると 問題点がわからなくなりますよと言っているのです。 どんなに誠実な人であっても、その人のフィルターを通じて実際にあったことを話しているので できるだけそのフィルターを取り除かないと、事実が歪み、解決策が見いだせなくなると思います。 また、それぞれの人の回答をお読みして、だんだんと話が見えてきました。 それだけ自分の思いを言葉ですべての人に伝えるのは難しいという事です。(私もですが…) >酒を片手にしてでも資格を取った後テキストをもう一度見る事があなたはありますか? 私は酒は全く飲まないので、そのような例えは理解できません。 ですので、誤解を生んだようです。失礼しました。 >口から物を食べれなくなると、舌にカビが生えるそうです。 つまり胃瘻の人という事でしょうか? 胃瘻の人でも口腔ケアは朝昼晩と一日3回するハズです。 私のつとめている施設にも胃瘻の方は、かなりいますけどそのような方はいませんが… その病院はどうもひどい様ですね。 病院ではなく、介護施設を探された方がよいのでは? >他の職員が相手が何もわからないと思って馬鹿にしたような声かけ 論外ですね 今回の場合は、義父の問題ではなく、施設とそこで働く人のモラルの問題かと… 個人的な意見としては、他の施設を探された方が良いのではないかと思います。 ここで潰してしまうにはおしい人材だと思います。
お礼
こちらの書き込んだ少ない情報だけでクレームを受けているのではと長々と指摘され、流石に邪推が過ぎるのではないかと正直不愉快でした。 こちらに書き込んだのは、正に仰るとおりの、義父からの情報ばかりでは冷静な判断が出来ないと思ったからです。 あと、介護の現場で働く、特に女性の率直な御意見を聞きたかった。そのような同僚・上司は当たり前ですか?と。 結論として、他の施設を探した方が良いとのこと。 ありがとうございました。参考に致します。
- 11otosann
- ベストアンサー率40% (358/889)
病院施設で介護業務に着かれている事は凄いですね。 さて、今後を決めるのはお父様です。 今の施設で仕事をやり遂げると素晴らしい技術を身につけられると思います。 ただ、気がかりは 介護とは生活が基本です。 申し訳ないですが、病院施設は生活の場ではありません。 一番は治療だから もし、転職を考えられるのであれば生活を中心とした施設・事業所へ変わる事を考えて欲しいと願っています。 *特別養護老人ホームやディサービス等ですね。 年齢的な問題もありますが、私も同年代なので声を少し大きくして 「 大丈夫!! 」 と、申し上げますよ。 大切なのはやる気です 常に前向きに取り組む姿勢が一番大切です 色々言われても、乗り越えて結果を出す意欲があれば素晴らしい介護職になると思います。 *上司の人間性については、介護や医療の職種に限らず個人の資質の問題です。 何度も別の回答でも申し上げましたが、この業界の人材不足は管理職です。 大きな声で言えませんが、お父様が頑張って仕事を続けられ10年後には施設運営を委ねられる立場になるような気がします。 心より応援させて頂きます。
お礼
確かに、覚えなければならない事が医療の専門的知識にまで及ぶので、義父には荷が重いように感じています。 覚えるスピードが遅いとイライラさせてしまうので。 意欲は有ります。企業勤めを知らない分ピュアですし。 >大きな声で言えませんが、お父様が頑張って仕事を続けられ10年後には施設運営を委ねられる立場になるような気がします。 思ってもみない考え方でした(笑 とても人の上に立てるような素養を持ち合わせた者ではありませんが、もしそうなったら面白いですね。 せっかく覚えた技術ですから、もし転職するにしてももう一度だけ介護施設にチャレンジするのも良いかもしれませんね。 応援の言葉をありがとうございました。
- adbarg
- ベストアンサー率53% (1134/2108)
> 家族に当たって怒鳴ったり深酒する こんな気持ちでは、正直、介護職はできません。 たぶん、現場でもそれが言動や行動に表れていると思われます。 介護を受ける人たちは、非常にその手の事には敏感です。 職場の上司に、あなたの義父のクレームがあがっているかもしれません。 どんなに理不尽な要求でも、介護を受ける側の人はお客ですので 言いたいことを言います。 上司は、それを見過ごす事はできません。 まぁ自己保身って意味もありますので… 正式にクレーム(たとえば第三者委員会や福祉サービス運営適正化委員会)となると、報告、内容の掲示が行われます。 こうなると、大変なことになります。 > お酒片手に研修時代のテキストを読んでメモを取ったりと真面目に勉強してます。 とても真面目には思えませんが… お酒が入ってでもできるほど、自信でもあるのでしょうか? 飲まないとやってられないのでは、そんな方に介護を受ける人は不幸です。 それに、研修時代のテキストより、現場の職員から聞いたり教えてもらったことを再度まとめた方がよいと思います。 つまり基本と実用の違い。 しかし、大工としての技術があるのなら、介護でそれを生かす方法を見つけた方がよいと思いますけど… その施設の利用者に頼りにされれば、上司もヒステリックな事は言えなくなると思いますよ。 少なくとも私は、それで何とかなりましたけど… 本当は良くないのですが、最初のうちは、相手(施設の利用者)の信用を得るのにはきっかけを見つける洞察力とボランティア精神も必要です。 結局、利用者とうまくいってないから、上司に色々と言われる隙を与えているのだと思います。
お礼
利用者からのクレームは確かに怖いでしょうね、お察しします。 利用者は皆意識の無い方ばかりですが、義父は心を込めて介護しています。他の職員が相手が何もわからないと思って馬鹿にしたような声かけをしているのが許せないとよく話しているからです。 口から物を食べれなくなると、舌にカビが生えるそうです。(キノコに見えるそうです)それを丁寧に取り除いてあげる・・・。想像できますか?それを痛ましそうに、私に話してくれました。 それでも確かに義父がお客様に不快な思いをさせているかどうかは判りません。お酒を飲みながら勉強している、と書きましたが、たとえお酒を片手にしてでも資格を取った後テキストをもう一度見る事があなたはありますか?私は無いです。言いたかったのはそういう義父の生真面目で前向きな姿勢です。現場で受けた指示を書いたメモはボロボロになったものが家に山のようにあります。それをまとめるのも手伝っています。現場から歓迎されるような新人では無い事は百も承知でしたが、あら探しをするような目で見られがちなのだなと、改めて感じた次第です。回答いただきありがとうございました。参考に致します。
どんな職場でもそのような人はいますね。介護業界では3つの介護職種があるので、自分に適合してる職を再発見するのも一つの方法だと思いますよ。施設介護・通所介護・訪問介護の三つです。それと施設長さんにも相談できそうなら、案外いい案を提案してるかもしれませんよ。 あまり我慢をすると自分の人格が損なわれるので我慢できる所は我慢し、できない所は相談した方がいいと思います。
お礼
義父は病院施設の介護職員です。意識の無い方ばかりで、医療の知識も覚える必要があって複雑らしいです。デイもやっているので時々移りたいような事を言うのですが、また同じ目にあうのでは・・・と不安ですがその時は施設長さんに相談してみます。ありがとうございました。
お父様の年齢でヘルパーとして働くのは大変ですね。 やっぱり人の世話をし慣れてないと、いくらテキスト通りでも難しいでしょうね。 家で家事(掃除炊事洗濯)をされてますか。細かいことですが慣れでお年寄りのしてほしいことが分かったりすることがあります。 とても忙しいときに同じことを半年も注意されるのは、上司のヒステリーだけのせいでは、ないと思います。お父様の言い分だけを聞いて職場を変わるたびに上司が更年期だから辛いとはいえないのでは。 ほんとに介護の現場は、女性の職場と言っていいほどだと思います。 普段の生活から変えないと、この職場はいつまでたってもなれないと思います。 頑固な方は表情からわかってしまいますので、人相手の職場はよほどの努力がいるでしょうね。でもせっかくとった資格なのでせめて同じ職場に1年いてなれてから、あってるかあってないか考えてもいいのでは?
お礼
ガンコなので確かに顔に出る時も有ると思います。 料理はしませんが掃除が好きで、家の掃除を率先してやってくれます。フローリングを水ぶきしてワックスかけてくれたりとか、やや完璧主義な感じがあるので、能率優先の現場では邪魔なのかもしれないです。 義父は病院施設の中の介護士で、意識の無い方ばかりだそうです。デイサービスで働いた事もありますが、しっかりした方のお相手する方がきっと難しいですよね・・・。ご回答ありがとうございました。
お礼
励ましの言葉をありがとうございました。 介護業界の問題点が、少し判りました。 義父にも欠点はたくさんある事を棚に上げて批判ばかりで常々聞き苦しく思っておりました。 そういう方は大抵、おむつ交換も荒っぽくて雑、能率優先で全く優しくないのだとか。 現場を恐れて失業を繰り返す先が見えない不安に、何かある度に家族全員落ち込み、迷いました。励ますべきか、諌めるべきか、辞めるべきか・・・。 「悪循環」はこの数年でどうにかなるような問題ではなさそうですね。 願わくば、「きっと辞めるだろうな」的新人であっても、きっと成長してくれると同僚の方も信じて応援してくださると嬉しいです。 何も、怒鳴る事ありませんよね。 それを当たり前にしないで欲しいです。 丁寧な回答ありがとうございました。