• ベストアンサー

教えてください

電話の受け答えの際に 相手の名前を聞く場合 「お名前様よろしいですか?」と言う人がいます。 様はつけるのが良いですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

既に回答が出ていますが、“お名前様”はどう考えてもおかしな表現です。 私は最近はあまり聞いたことがないのですが、何年か前、レストランで順番待ちをしようとした時に、「順番にお呼びしますので、こちらに“お名前様”いただいてもよろしいですか」と名前を書くように言われたことがあります。「“お名前様”?????」と頭の中で「?」がぐるぐる渦巻いたことを覚えています。 で、その数日後、NHKの「ことばおじさん」のコーナーで取り上げられ、「あ、やっぱりこんな妙な言い方をする人もいるんだ。接客業では常識(?)になりつつあるのかな」と思いました。 でも、このコーナーを見て、この言い方がおかしな言い方だという認識でよかったんだと納得しましたし、それ以後、あまり“お名前様”には出会っていません。 敬語を使わねばと思うあまり、妙な表現になってしまっているということはよくあることですので、そのうちの一つなんでしょうね。 「ことばおじさん」の“お名前様”については以下のページにありますので、ご覧いただければと思います。 ↓ http://www.nhk.or.jp/a-room/kininaru/2004/07/0728.html

tazataku
質問者

お礼

ありがとうございます。 「言葉のおじさん」の ページは納得してもらうのに効果ありでした。 自分も間違った言葉を使って 不快を与えないように 気をつけます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • Ishiwara
  • ベストアンサー率24% (462/1914)
回答No.8

「お名前様」のほうは結論が出たようですが、「よろしいですか」がいつも正解とは限らないので一言。 事務上当然のこととして名前を聞く場合や、先方が当然自分から名乗るべき状況であった場合には、「お名前をお願いします」「どちらさまでしょうか」などのほうが適切です。 最近の若者は、状況による使い分けができず、何でも一つの表現で済まそうとする傾向があります。先日、トイレはどこか尋ねたら、「この廊下をまっすぐ行っていただいてよろしいでしょうか」と言われました。

tazataku
質問者

お礼

ありがとうございます。 自分も迷った部分があり、勉強になりました。 自分がきれいな言葉を使うようにして まわりにいる人のお手本になるように  やってみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bgm38489
  • ベストアンサー率29% (633/2168)
回答No.6

様は、人を表わす単語の語尾について、尊敬を表わすものです。お父様、山田様、上様のようにね。だから、名前様というのは…様にならない… 「お名前伺ってもよろしいでしょうか」こんなところでしょうね。

tazataku
質問者

お礼

ありがとうございます。 自分の知識の薄さがあり 「こうだ」と言い切れませんでした。 もっと勉強します。 

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • migimonza
  • ベストアンサー率26% (44/166)
回答No.5

tazataku 様の 設問標題にも違和感があります。 【教えて!goo】の場ですから、【教えてください】は 屋上屋だと思います。 【電話応対上の相手方名前の聞き方話法】とでも 題すれば、違和感が無くなります。 さて、本論ですが、おっしゃられる通り、 「お名前様よろしいですか?」は不適切で 使うとすれば【お名前いただけますか?】 あるいは、【どちら様でしょうか?】 もっと直截に【名前を教えてください】で宜しいでしょう。 何れにしろお名前様は、相手に様を付けないで、相手の 属性に様を付けていますので不適切な日本語でしょう。

tazataku
質問者

お礼

ありがとうございます。 本題とは別に ご指摘頂いてありがとう ございます。自分では気づいてないで 常識を外していたようです。 もっと常識を勉強していきます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bakansky
  • ベストアンサー率48% (3506/7251)
回答No.4

それは変だと思います。まるでジョークのようです。 会社などの受付の電話でそういう言い方をする人がいたら、注意する必要があると思います。

tazataku
質問者

お礼

ありがとうございます。 自分の感じた違和感は間違っていなかったようです。 早速教えようと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lyrics
  • ベストアンサー率74% (169/226)
回答No.3

こんにちは。 すでに「お」という接頭語を付けて尊敬表現になっています。「様」を付けることで二重の敬語表現になってしまうので外した方がいいと思います。 次のように、前置きに「失礼ですが」「申し訳ありませんが」などの文言を入れて、「伺う」「頂戴する」の謙譲語を使い、相手の同意を求める言い方にすればいいと思います。 「失礼ですが、お名前をうかがっても(頂戴しても)よろしいでしょうか?」

tazataku
質問者

お礼

ありがとうございます。 尊敬語 謙譲語 などが 混ざっている状況を 良く見かけます。 自分も何か変 と感じていても具体的に 説明出来ないでいました。 もっと勉強します。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hornet3
  • ベストアンサー率19% (12/62)
回答No.2

社会人15年生で電話を受ける機会もわりとありますが、「お名前様よろしいですか?」は聞いたことがありません。

tazataku
質問者

お礼

ありがとうございます。 仕事がら いろんな人と話しますが 変な日本語の人は かなり います。 自分も 気をつけます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#95806
noname#95806
回答No.1

良くないと思います。というより、日本語としておかしい表現だと思います。 だいぶ聞きなれてはきましたが、いまだに変だなと思う言葉づかいに レジでおつりをもらうような札を渡した時「……円からお預かりします。」という表現をしていますが、これと同類のように思えます。 こういった表現の元は何なのでしょうか。

tazataku
質問者

お礼

ありがとうございます。 自分もレジなどで 「~円からお預かりします」と 聞く事があります。 から って何? と考えた事もあります。 変な言葉って多いですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A