• ベストアンサー

生わかめの干し方

潮干狩りで採ってきたわかめが人にあげてもまだ余っているので保存方法を教えてください。 ただ日に干せばよいのでしょうか。 雨天の時は室内でもいいのですか。 何日間くらい干すのですか。 塩で処理したり何かする必要がありますか。 

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#5808
noname#5808
回答No.2

こんばんは。 ワカメの干し方ですが、地方によって差異がありますのでご了解ください。 1、1リットル当たり、3gくらいの塩水を作り沸騰させます。 2、取ってきたワカメを色が鮮やかな緑に成るくらい、さっと湯通しします。 3、お湯を通したらすぐ、ざるで良くお湯を切って、冷まします。 4、塩を軽くまぶし、ワカメの入ったザルに落し蓋をして、石などで重石をすると、だらだら水が出てきます。 5、一晩水切りしたら、ざるから取り出し、塩をワカメ1kgに50gくらいまぶし、揉みます。 6、紐や大き目のザルに干します。 この方法だと、6の工程をしなくても、そのまま冷凍できます。また雨天で干しても腐り難いはずです。4でまぶす塩は、塩でざらつく程度、適宜調節してください。食べるときは軽く水洗いですぐ食べられます。 参考になれば幸いです。

mqm
質問者

お礼

冷凍保存すれば干さなくてもよいとは、何とありがたい方法を教えてくださりありがとうございました

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • bonsan
  • ベストアンサー率35% (188/531)
回答No.1

昔、昔、乾物会社でアルバイトした事があるのですが、そこで塩ワカメ加工していました。 30kg程の生わかめをいくつかコンクリートを練るミキサーに入れて粗塩をどっさり入れるだけ、後はしばらくガラガラ回して子袋にパックしていました。 ですので、干すのではなく、たっぷりの塩でもんで水分を出せば保存できると思います。 増えるワカメちゃんはフリーズドライだから出来るわけで、ただ干しても風味が飛んでまずくなると思います。

mqm
質問者

お礼

ありがとうございました 個人でやれる応用法を考えてみようと思います

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A