- ベストアンサー
潮干狩りに行くのですが
ゴールデンウイークの終わりに潮干狩りに行きます。 初めてのことなので解らないのですが、どのあたりで採れるのでしょうか?。 ○○海岸とか言うのじゃなくって、貝が集まっているポイントとかの事です。 沖合いとか、岸近くとか。 場所は遠浅の砂浜で、漁協が管理している潮干狩り場みたいに事前に貝を撒いているようなところではないです。 それから、その場所では筒状のおいしい貝も取れるそうです。 採るのには塩とスコップが必要みたいですが、塩は何に使うのでしょうか。 この筒みたいな貝の名前とか、採り方がわかる方は、ぜひ教えてください。 名前がわからないし、実物を見たことが無いので、検索のしようがありませんでした。 ご近所付き合いの手前、アサリもたくさん採らなければと思うので、ポイントのほうも宜しくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。 わたしは「貝まき潮干狩り場」しか行ったことがないのでうらやましいです。 こんな、ページを見つけました。 http://www.park-funabashi.or.jp/bay/btatu.htm 筒状の貝は「マテ貝」ですね。いると思われる穴に塩を一つまみいれると、面白いようにびよ~んと飛び出してきて笑えます。 「最強の潮干狩り名人のページ」なるものも見つけましたのでどうぞ!
その他の回答 (2)
- Eivis
- ベストアンサー率29% (1122/3749)
一般に「アサリ]は潮が引いて砂の見える所、「蛤:ハマグリ」は海水がかぶったままの所(沖の方)でないと取れません。 文章から推察すると、もう一つの「筒状の美味しい貝」とある方は、これは多分「マテ貝」のことでしょう。 おそらく潮の干満の激しい所かと思いますが、採る時に必要な「塩」は、「マテ貝」の棲家(砂に独特の穴があいている)の上から、 パラパラと塩を振りかけ、貝が塩分濃度に反応して上に出て来るのを待って、すかさずスコップで掘り出すのです。 実物の貝殻の色は、ごく薄い黄色と茶の系統の色で形状は3×9cm位・・・実印の印鑑ケースのような形と考えてください。 ・・・どうぞ頑張ってお楽しみください。
お礼
すばやい回答、ありがとう御座いました。アサリとハマグリ、同じような貝なのに、生息水深は微妙に違うのですね。勉強になりました。マテ貝は塩分濃度に反応して出てくるのですか。これも勉強になりました。 ここでふと思いました。 塩分濃度が濃くなって出てくるのなら、逆に真水を入れて、薄めても出てくるのかなって。 この質問、一応回答を締め切りますので、再度、別の質問として、出す予定です。
- minatouri
- ベストアンサー率50% (1106/2197)
筒状のおいしい貝とはマテ貝のことだと思います. 参考URLにマテ貝の採り方が写真入ででていますので参考になさってください. 潮干狩りについても他のページに出ています. ポイントについては・・私も知りたいです.
お礼
早速の回答、ありがとう御座います。 マテ貝というのですね。初めて知りました。 頑張って初挑戦します。 URLも参考になりました。
お礼
早速の回答、ありがとうございます。 本文中のURLの内容、頭に入れておきます。 最強の潮干狩り名人のページは検索で見たのですが、初めのページで広告が多く、関係ないかなーって感じで、飛ばしちゃいました。 反省。よくよく見ると、マテ貝が載ってますね。 もっとしっかりと見ればよかった。