締切済み 「時間をかけて書き甲斐がある」 2009/09/03 19:26 皆さん、次の日本語はおかしいですか?「甲斐」は名詞なので、「時間をかけて書く甲斐がある」とすべきですか?それとも「書き」のままでも日本語として許容できますか? 「時間をかけて書き甲斐がある」 みんなの回答 (3) 専門家の回答 みんなの回答 Ishiwara ベストアンサー率24% (462/1914) 2009/09/04 10:40 回答No.3 > 時間をかけて書き甲斐がある は不可です。 「時間をかけて」が副詞句なので、「書き甲斐」という名詞を修飾することができません。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 hakobulu ベストアンサー率46% (1655/3578) 2009/09/03 19:48 回答No.2 >「時間をかけて書く甲斐がある」とすべきですか? :おっしゃるとおりです。 >「書き」のままでも日本語として許容できますか? :できません。 『「時間をかけて書く」+「甲斐」』+「が」+「ある」 という構文です。 「時間をかけて」+「書き甲斐」+「が」+「ある」 の場合、 「ある」は「書き甲斐」を受けているだけですから、 「時間をかけて」が掛かる動詞が無くなってしまい、それで不自然になります。 『「時間をかけて」+「書き甲斐」』 という区切り方はできない、ということです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#101110 2009/09/03 19:46 回答No.1 >時間をかけて書く甲斐がある Aは-- 時間をかけて書く甲斐がある ○ という文章になるのでしょう。これはOKだと思います。 >時間をかけて書き甲斐がある × 時間をかけて のあとは動詞句が続かねばなりません。 (時間をかけて 書きます 例) 「書き甲斐」という名詞句には、 Aは--時間をかけても「書き甲斐」がある というような助詞を追加することでうまく続くのではないでしょうか。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育語学日本語・現代文・国語 関連するQ&A フランス語に訳して下さい。 フランス語に詳しい皆さまにお願いします。 「未完成のままで」をフランス語では なんと言うのですか? 一般的な訳しかたや女性、男性名詞 また、スラングなどがあれば 何通りか書いて下さると助かります。。 あっ、読み方を日本語で書いて下さい、 すみません。。 意味合いは、完成してしまえばそれ以上は無いので どこまで行っても満足せずに未完のままで進みたい と言う気持ちです。 どうか、よろしくお願いいたします! 「甲斐ない」と「不甲斐ない」の違いは? 日本語の場合、頭に不を付けて語幹を否定し、反対の意味に使うケースは多々あります。 謹慎と不謹慎、誠実と不誠実など、枚挙にいとまがありません。 そこで質問です。 「甲斐ない」の甲斐に不を付けて「不甲斐ない」としたとき、意味が反転して「甲斐がある」という意味になるべきですが、日本語の造語に関する暗黙のルールとしていかがでしょうか? 不甲斐ないは、あやまりで「腑甲斐ない」だけを正とするならば、筋は通るような気もしますが。 日本語にお詳しい方からの解説を頂けるとありがたいです。 ワイワイ騒ぐイメージの名詞 「みんなでワイワイ騒ぐ」イメージの語感を持った名詞(日本語)を教えていただけませんか? ”騒ぎ”だと曖昧だし、”喧騒”はちょっと違うと思うし・・・なかなかピンとくる語が思い浮かびません。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 日本語について質問です 音声入力させていただきます 最近の日本語についてわからないことがあるので教えてください 最近周りのと話していたり、テレビなどを見ているとこのような日本語を聞きます 名詞等+と思う しかし実際はこうでは無いのでしょうか? 名詞等+だと思う 最近になってまわりの人たちやテレビでは、前者の方よく聴いています。 例えば、 〇〇が来たら危険(形容動詞ですが…)と思え や これはパソコンと思う 等です。 本当に違和感があります。 〇〇が来たら危険だと思え これはパソコンだと思う が、本来の日本語では無いのでしょうか? 名詞等+と思う これについて皆さんはどう思いますか? 教えてください。 中国語って 固有名詞も中国語読みに直すんですか? 前に学校の中国語の授業で名字を中国語読みで言えといわれ覚えさせられたのですが 英語でも固有名詞はそのままです。 例えば山田太郎さんならTaroYamada だから、そのままでいいのでは?と教師に聞いたら 日本は劣ってるとか言われて欠点つけられました。 通勤時間について。 通勤時間について。みなさんが電車バスなど、車以外で通勤するとして最大限我慢の許容範囲内の時間を片道で教えてください 例 一時間以内 二時間以内 英語と日本語の名詞の相違点 英語と日本語の名詞の相違点を探しています。 日本語の名詞は不変なのに対して、英語には複数形が存在すること、名詞を日本語の動詞のように訳出しすることがあること・・・くらいしか浮かばないのですが、ほかにどんな点がありますか・・・??? 通院の時間 通院の時間 うつ病で通院しています。 今は引っ越した関係で少々遠方の病院なので、近くに良い病院があったら転院を考えています。 皆さんの通院時間はどのくらいですか? また、どのくらいまでなら許容範囲だと思いますか? 「時間がたつ」の「たつ」は、漢字のほうがいい?ひらがなのほうがいい? 「時間がたつ」の漢字は「経つ」だと思うのですが、漢字字典などで調べても、 「経」の読みに「たつ」とは書かれていません。「経つ」は、常用外の使い方 なんですよね。どうしても私は、常用の使い方ではないと聞くと、あまりよくない、 もっと言えば、間違った日本語、という印象があるのですが……。 1・「時間が経つ」は、日本語に詳しい(厳しい)人や、文章のプロに見せる 作文などに使っても問題ない、正しい日本語(使い方)なのでしょうか? 2・もし「経つ」という漢字を使いたくない場合、ひらがなにするしかないのでしょうか? 他に常用の使い方の漢字はないのでしょうか? 3・みなさんが文章を書くときは、「時間が経つ」と「時間がたつ」どちらにしますか? また、どちらのほうがいいと思いますか? 英単語覚える時間がかかりすぎる 英単語のDUOをやってます section1につき、覚えるのに1時間以上かかります これはかかりすぎですか? 覚え方は、まず例文一つに対する単語と日本語を全部一気に読んで→例文を読んで頭に入れる また次の例文も同じように進めて、毎日section1ずつやるんですが、一通りsection1の中の単語と例文を覚えたら、その最初に戻り、日本語の例文を見て英語に直せるか復習します(最初は必ず忘れてます) ここまでで1時間以上かかります ページにすると、6~8ページ分です 書いて覚えたらさらに時間かかると思いますが、書きながらのが覚えやすいですか? ちなみに30歳と若くないので、暗記力が落ちてると思います 試験を終えた時間の、試験全体時間に占める割合は? 日本語が分からないので教えてください ■前提 ・試験時間は100分 ・20分で解いて試験を終了させた ・残った時間は80分 ■質問1 ・試験にかかった時間の、全体に占める割合は20/100✕100%で20% ・この割合を、日本語で何と言うのでしょうか? ■質問2 ・試験にかかった時間の残り時間の、全体に占める割合は80/100✕100%で80% ・この割合を、日本語で何と言うのでしょうか? アルバイトの希望時間について、日本語の表現 皆さん、こんにちは。中国人です。日本語の表現について、教えてください。 ある日本語のセンタで三ヶ月の日本語の授業を受けています。週三回コースです。時間は10から14:00までです。曜日は学生の具合にあわせ、シフトです。 暇なとき、アルバイトがしたいんです。 希望の時間については、授業があるの場合は、14:00以降の時間がほしいんです。授業が無いの場合は、いつでも大丈夫です。 以上の状態で、アルバイトの面接を受けるとき、希望の時間についてを聞くとき、日本語でなんと言ったら良いんですか? 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム みなさん、まだお時間が参りましたので・・・??? 知り合いの結婚式の2次回の司会進行役を任されることになり、 色々調べていたところ・・・ 「みなさん、まだお時間が参りましたので・・・」 といった文章を見つけました。誤字かな・・と思ったのですが、他のサイトでも全く同じ文章がありました。 日本語としておかしいですよね?何か深い意味でもあるんでしょうか・・・ 「時間を詰める」 日本語を勉強中の中国人です。「時間を詰める」はどういう意味でしょうか。「時間を決める」とどのように違うのでしょうか。 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。 日本語の代名詞 国語の授業で日本語について調べてこい、という事で、自分はテーマを「人称代名詞の豊富さ」にして調査しています。 私、僕、俺、拙者・・・と日本語には代名詞がたくさんあります。 知りうる限りの日本語の代名詞をおしえてください。一人称、二人称、三人称、単数、複数。何でもかまいません。 外国語を学ぶにあたって みなさんは外国語を学ぶに当たって、何に重点を置いていますか? わたしは今、独学で英語とフランス語をやっているのですが、発音をネイティブに少しでも近付けようとしています。しかし、発音練習にばかり時間がかかってしまい、書きや肝心な言葉を覚えることがおろそかになってしまいます。全てを均等にやろうとすると、どうしても1つ1つが中途半端になってしまう。効率のよいやりかたがわかりません 次に、どの程度になったら、自分がその言葉を覚えた、習得できたといえるか、どれくらい出来るようになったら つぎのページに進むか・・・なぜ外国語を学ぶか・・・です。 わたしは覚えが悪いので、テキストで1日分としてあるところ2日かかってしまいます。会話文は完全に暗記していますし、実際に(テキストのなかの会話・・・たとえば 買い物など)と同じような状況に合ったら、頭のなかでフランス語なり英語なりがスラスラと出てくるようにはなっています。けれど、なんだかまだちゃんと習得できていない まだ次のページに進めないと感じてしまうのです わかりにくい文章ですね。補足要求があったら回答します 「まで(に)は時間がかかった」、教えてください こんにちは 日本語を勉強している中国人です。 「まで(に)」については、よく分かりません。 たとえば、 「泳げるようになるまでは時間がかかった」 「泳げるようになるまでには時間がかかった」。 文法・意味的にどちらが正しいですか。 あるいは両方も正しいですか。それなら、その両方の意味・ニュアンスはどう違いますか。 教えてください、よろしくお願いします。 takeは動名詞を目的語にとれますか? 皆さん、お世話様です。ある英語教材の本に次の文章がありました。 you should take leasing the hardware into account. takeの目的語が動名詞になっていますが、takeの目的語に動名詞がこれるとは 聞いたことがありません。目的語に動名詞が来れるのはenjoyやstopなど、限られた 単語だけですよね。詳しい方、教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。 あそび 語源 語学 英語 英語で、道具の緩みが許容される「遊び」を調べると、「play」となっていました。 「play」をそのまま訳して、機械などの「あそび」という日本語表現が作られたのでしょうか。 名詞を動詞にする 日本語に 名詞化(名詞+する)と 名詞+をする との間に どうやって区別できますか 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 語学 日本語・現代文・国語英語韓国語中国語ドイツ語フランス語スペイン語その他(語学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など