• ベストアンサー

アラブ人はペプシが発音できない!?

アラブ社会には『ぱ・ぴ・ぷ・ぺ・ぽ』の発音がないので、ペプシをべブシと言っている・・・。 こんな話を聞いたのですが、信じられません。 真相はどうなのでしょうか!?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#5092
noname#5092
回答No.1

本当の話のようです。 下記URLをご覧下さい。 〓ご参考になれば幸いです〓

参考URL:
http://homepage3.nifty.com/sekai-hekichi/ym-july00-1.htm
sinnkyuusi
質問者

お礼

うわ!! 『べブシ』説、本当なんですね。 カルチャーショック(笑)!! ありがとうございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#118466
noname#118466
回答No.3

外来語をどう表記するかという問題と発音が正しく出来るかどうかは別の問題でしょう。私はアラビア人の知人がいないので直接確認出来ませんが、現在放送中のNHK第二ラジオのアラビア語講座(毎週月曜日午後11:30から)の教材にはパピプペポとバビブベボは別の行に書かれています。但し文字は同じです。従ってP行の文字がないのは事実でしょう。 日本語はどうでしょうか。 例えばWashingtonはワシントン(wasinton) Wrestlerはレスラー(resura)と書きますが英語を母語とする人から見れば日本語にはsh,や L の 音がなくて変な書き方をするというでしょう。どこの国の言葉も自国語を書き表すために工夫されているので、外来語、特に言語として他のグループに属する言葉はそれなりの工夫をしなければ書けないのが普通です。

sinnkyuusi
質問者

お礼

確かに、外来語を母国語読みすれば発音は変わりますよね。 ありがとうございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ranx
  • ベストアンサー率24% (357/1463)
回答No.2

アラビア語は知りませんが、 日本語だって室町時代の頃はパ行の音は無かったそうですから、 信じられない話ではないですね。 ちなみに「母」という語の発音は 奈良時代「ぱぱ」→室町時代「ふぁふぁ」→現代「はは」と 変わってきたそうです。現代語のパ行音は外来語を表すために 導入されています。 済みません。関係ない話でした。

sinnkyuusi
質問者

お礼

大変勉強になりました。 ありがとうございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A