• ベストアンサー

父の七回忌で長男(未婚)の法事のお金負担はどうするべきでしょうか?

今週末父の七回忌があります。こどもは兄(未婚)と私(既婚)の二人です。(30歳前半です)兄は仕事でひとり暮らし、私は結婚して家を出ており、母は一人暮らしです。 法事は母からこども主催でやってほしいという希望があったため、 招待はがきは兄の名前で出し、当日の仕切りも兄にお願いしようと思っています。でもかかる費用は母が負担します。 私は結婚して家も出ているため当然夫の名前でご仏前は包み、 兄は主催者なので包むお金はないと考えていたところ、 母からあとで財産争いでもめないよう、(今回に限らず)お金のことは兄妹で よく相談して決めて欲しいと言われました。(母の兄弟でもめた経験から助言した) 改めて考えると皆が包む中、主催者といってもいくらの負担もないのはおかしく、 長男であれば全額でなくとも一部負担するべきではと思い 兄へ母の負担を援助するのかきいたところ、そのつもりはなく 父の遺族年金も入っているから心配ないという考えでした。 私達と同額ぐらい負担したらというと、私の考えを押し付けるなとまで言われてしまいました。 (兄も私も普段母に仕送りなどもしていません) 母は日ごろから兄の大人(長男)としての自覚や責任を心配していて、 今回のこども主催もその意味がある中、兄はまだ自覚がないように見えました。 もちろん費用を負担することがすべてではありませんが、 真意を改めて兄へ説明し説得したほうがいいのでしょうか? (うまく伝える自信はありませんが) それとも兄は未婚でありながらも主催者としてはがきの差出人にもなったし、 (普段やらないような)親戚に電話したりもしたため、 それを自覚と受け止め、このまま流してしまっていいものでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10402/21783)
回答No.3

>法事は母からこども主催でやってほしいという希望… それは子ども全員共同でではなく、あくまでも祭祀を継承する子どもが、という意味です。 >招待はがきは兄の名前で出し、当日の仕切りも兄にお願いしようと思っています… 子どもが兄と妹しかいなければ、兄が祭祀を継承するのはごく自然なことです。 それで良いと思いますよ。 >私は結婚して家も出ているため当然夫の名前でご仏前は包み… それで良いと思います。 >でもかかる費用は母が負担します… 実質的な主催者は母だが、名目上は子どもにしたいということですね。 祭祀の継承といっても、一時にすべてを移行するのは困難ですから、徐々に渡していこうということでしょう。 >兄は主催者なので包むお金はないと考えていたところ… はい、兄は出すのでなくもらうほうの立場です。 >長男であれば全額でなくとも一部負担するべきではと思… もちろん、御仏前として包むのでなく、お寺や料理屋等の支払を一部負担する義務はありますね。 >父の遺族年金も入っているから心配ないという考えでした… >兄はまだ自覚がないように見えました… 母がまだ若く現役で働いているなら、今はまだ甘えておくのも許されるでしょう。 一方、既に年金生活に入っているなら、やはり祭祀継承者としての自覚が足りないと言わざるを得ません。 >真意を改めて兄へ説明し説得したほうがいいのでしょうか… 実家の冠婚葬祭に関し、親の姓を受け継ぐ者と嫁に出た者とでは、立場がは 180度違うことは分かってもらわねばなりません。 その上で、現時点でお金を出すか出さないかは、兄に任せればよいでしょう。 ともかく、母がリタイヤした折には、兄が一人ですべてのことをこなさなければならないことだけ、理解していればよいです。

yokodoko
質問者

お礼

とても詳しく助言していただいてありがとうございます。 おっしゃることが的確なので、色々思うことが多すぎてご返事に何時間もかかってしまいました。 兄にはことばで言わなくとも、このような機会で感じとってもらえたらと思っていましたが、やはりとはっきりと口にしなければ伝わらないものでしょうか・・・。 色々参考にさせていただきます。ありがとうございました。

その他の回答 (2)

noname#134089
noname#134089
回答No.2

私は30代既婚 長男ですが。 この場合の 主催は 1 のかたが仰る様に お母様がなさるべきだったとは思います。 しかしながら 長男の自覚を出させたいという思い・・私自身身につまされる部分です・・・本来 迎える側は掃除 ご飯 お茶等など非常に準備に時間とお金がかかりますよね? その全てをされているなら ご仏前は不要ではないでしょうか? ですが、諸々の準備をお母様がなさり まあ形だけ(言い方悪かったらすいません)でしたら やはり 長男さんも出すべきかと私は思います。  まずは お母様の面倒等をどなたが見るのか・・・・これがはっきりしてないと あとあとごたごたの元になる気がいたします。 長々と失礼いたしました

yokodoko
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 おっしゃるとおり母の面倒をどうするのか話が進んでいなく、相続も含め母もそれを懸念しての助言でした。 それとなく話題にしても「そのときに考えればいい」と言い放たれてからは、なんだか話題にできないでいましたが、、 やはり話し合いをしなければならないとは思っています。 ご返事ありがとうございました。

noname#171468
noname#171468
回答No.1

>今週末父の七回忌があります。こどもは兄(未婚)と私(既婚)の二人です。(30歳前半です)兄は仕事でひとり暮らし、私は結婚して家を出ており、母は一人暮らしです。  母親は自分の連れ合いの7回忌ですよね、自分の親ですけど母親が采配振るいましたけど・・・・・  普通は氏を継ぐ立場が後継者になるのが筋ですけど・・・・  費用は母親負担では行けないですか、相続も母親名義になって居ませんか。  現住まいの名義は誰かで決まるとも思います、亡き旦那から一番高い相続は妻である母親と思います。 >それとも兄は未婚でありながらも主催者としてはがきの差出人にもなったし、(普段やらないような)親戚に電話したりもしたため、 それを自覚と受け止め、このまま流してしまっていいものでしょうか?  後継者で有ると決まって居るなら受けて然りです、親戚から猛ダッシュは来て当然ですけど、差出人とは重責ポストです。

yokodoko
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 h-kazugonさんのお話を伺うと、現住まいも相続も母親名義ですし 名義を兄へ継いでいないまま、かたちだけ主催を要求するのも中途半端だったのかもしれません。 兄は差出人を受けたり法事に協力的でいるので、十分に責任を感じてくれているのかもしれないと思いました。 ありがとうございます!!

関連するQ&A