- 締切済み
理工系の微分積分
僕は理工系の学部二年生です。最近、小林昭七氏の微分積分読本を使って微分積分を本格的にやろうと思いましたが最初のあたりのイプシロンなどが出てくる所でいきなり難しさを感じています 一般的に理工系の学生にとって微分積分はどの程度理論をしっかりやればいいのでしょうか? 教養の授業での微分積分は高校の授業みたく基本的な問題集に出ているような問題の解き方の学習だけでしたがこれでも少しは意味あるんでしょうか・・
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- nakaire
- ベストアンサー率54% (40/74)
回答No.2
質問の主旨を明確にした方が、必要な回答が得られると思います。 というのも、 >一般的に理工系の学生にとって微分積分はどの程度理論をしっかりやればいいのでしょうか? これでは、「テストで単位をきちんと取れる程度」としか答えようがないと思われるからです。 それに、理工系というだけでなく、学科やできれば希望職種などについても書いておいた方が良いと思いますよ。 ここには微積にも詳しい方がいらっしゃるでしょうから、本格的にやりたい、というのが目的であれば オススメの書籍を紹介してもらうこともできるでしょうしね。 みなさんの回答を活用してがんばって下さい^^
- notnot
- ベストアンサー率47% (4900/10358)
回答No.1
理工系といっても、物理学科・数学科と情報工学科なんかで全然違いますので、なんとも言えません。同じ学科でも分野によってちがったりも。 ただ、イプシロンデルタがわからないと言うことは、抽象的な論理的思考が弱いと言うことなので、微積が関係ない分野でも、何かと困るでしょうね。
質問者
お礼
ありがとうございます イプシロンがわかるように努力します
お礼
ありがとうございます いちど閉めて、また具体的な質問ができるようになったら新しく質問します 漠然としすぎてすいません