- ベストアンサー
太陽光発電の日本の失敗
以前は太陽光発電に関しては日本は世界の最先端を走っていて 個人の新築への政府援助なども前向きに取り組んでいたにもかかわらず 数年前に消極的姿勢に転じ その間にドイツ辺りに追い抜かれて 今では散々の状況と聞きました お聞きしたいのは数年前に消極的な姿勢に転じたのは 何が原因なんでしょうか 将来性がないとその時の役人が判断を誤ったと言う事なんでしょうか TV等で話題になりますが どうしてその時に日本は違う判断をしたんですか 教えてください
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
直接の原因は、環境政策に対する産業界の無関心、政府の戦略性のなさなんでしょうが、それを企業のお偉いさんや役人の責任と言ってしまっていいのか、という点については個人的には迷うところ。 「日本は省エネ大国だから、もうこれ以上省エネの努力をする必要は低い」 「省エネ技術について外国から学ぶ事がない」 みたいな慢心が役人や経済トップというよりは我々一般庶民に広まってしまい、戦略のない環境政策を支持されている、というのが原因じゃないかなあ、とか思ったりするのですが、いかがでしょうか。 何でこんな慢心を持つに至ったか、という話はやや複雑になると考えられますが、個人的には1980年代くらいに「世界一の経済力」ということで世界中で日本のシステムがもてはやされた事におだてられて、「日本は政治は駄目なものの、技術的な問題の解決能力は他国に比べて数段優れている」と考えるようになってしまったせいじゃないかな、とか思ったりもします(その前はもう少し違う考え方を持っていたと思います)。最近の若い人は、そんなに日本が優れていると思わないようですが、その一方で、他国の趨勢に無関心で「良く分からないけど、ほっとけば現状維持できるんじゃないの」的な意識を持つ傾向があるように感じます。 まあ確かに、1990年代はじめあたりだと、いくらドイツが環境重視のほうに動き始めているとはいえ、実際は低質なものを含む石炭をつかいまくり、1970年代から80年代にかけて必死で省エネ努力を進めてきた日本にかなうわけがない・・・、といった状況はあったかと思うのですが、その後20年間大差ない、という状況では追いつかれます。 自国のエネルギー転換ということだけ考えるのなら、これからぼちぼち太陽電池の普及を図るということでいいんでしょうが、こうした動きが日本の商売にも影響しているのが気になるところ。太陽電池であてはまるかどうかはわかりませんが、ある省エネ技術を「日本の素晴らしい技術は大うけするだろう」と売り込みにいったら、先に進出した欧米勢と後発の中国国内メーカーとの間で熾烈な競争が繰り広げられている最中で、日本の入り込む余地はほとんどなかった、なんて話も聞いた事があります。環境技術で景気回復とか最近議論されていますが、国際的な熾烈な競争に勝たなくてはいけない、という点で見通しが甘いようなきがしなくもなく、大丈夫かな、と思わないでもありません。 <補足> 上の話は、環境・省エネ技術一般の話ですが、ドイツの太陽光については、石炭の大量消費による酸性雨が問題になっていてエネルギー源の転換が早期に求められた事、原発を増設しないと決めたので、原発増設を解決手段にするわけにもいかない事。当面の解決手段は天然ガスだが、ガスの供給はロシア頼みなので、あまり依存しないのが望ましい、といった個別の事情も関係しているのかなあ、とも思います。上のような話があるとしても、ドイツのような状況であれば日本ももう少し適切な政策を採用していたかもしれません。
その他の回答 (5)
- desertz199
- ベストアンサー率6% (19/294)
普及活動するのが天下り団体なので。
お礼
そうですね こういうところが日本の基本的な構造なんですね こういった構造が変わってゆくことが大切だと思いますね 今後に期待したいです
- phtvltc
- ベストアンサー率54% (23/42)
んー、一言で言えば油断と、国民性ですかね。 2005年までは補助金があってそこそこうまく行ってて、これならあとは補助金がなくても自然に普及するかな、と製造企業や電力会社任せにしたんですよね。 ところが丁度そのころからドイツ(さらには中国など)が強力な政策で産業振興を始めたところ、あっという間に抜かれてしまって大慌て、という感じですね(汗)。 あと太陽光発電に限った話では無いのですが、温暖化対策を進めることが環境・エネルギーだけでなく、実は経済的にも有利だということに、日本は気付くのが遅れたと思います。一部の識者は気付いてたんですけど、ドイツが実例を見せてからようやく動き出した。 また少子高齢化やら教育問題の問題にも見られるように、日本はぎりぎりまで問題を先送りする傾向があります。世界であれだけ問題にされているのに懐疑論に現実逃避したことも、日本が不利になった原因だと思います。問題の要点を書き下しますと ・正確な情報を収集・集約する体制が弱い ・予防的な措置をあまり採らない ・問題を先送りする という感じになるでしょうか。 こうした「国の経営体制上の弱点」も重要な原因の一つではないか、今の日本の大きな課題なのではないか、と思います。 私見で恐縮ですが、ご参考になれば幸いです。
お礼
細かいご説明有難うございます 石油ショック以降 代替エネルギーの研究は日本はかなりの水準と思っていました 今でもかなりの高い水準なんだろうと思います こうした日本のすぐれた技術力も 政府の役人達の封鎖的な体質 とか全体を見据えて国の将来を考える力は あまり期待できないのかも知れませんね もともと日本の官僚はすぐれていると思ってはいましたが やはり日本人特有の問題先送り 全体を見据えてのポリシーを決められない欠点あたりが出てきてしまったんですかね 民間企業の組織にも当てはまるかも 有難うございました
- hunaskin
- ベストアンサー率30% (1854/6060)
太陽電池の開発自体については日本はあいかわらず先端です。 ただ、普及についてドイツに後れを取っているのは事実で、その理由は質問にありますように補助金などの違いでしょう。 最も大きな違いは太陽光発電での余剰電力の買い取り価格ですね。 ドイツの場合、電力会社から買う価格の倍以上~3倍の値段で余剰電力を電力会社が買い取ることになっています。 太陽光発電を早く設置するほどこの買い取り価格が高くなる、という方式を実施したのです。 日本の場合、もっと性能のよい価格の安い太陽電池ができるまで様子見、という消費者がたいへん多いようで普及は遅々としています。。 で、ドイツと日本の太陽光発電普及についての政策の違いはなぜなのか、ですが 要はエネルギー政策、環境政策への根本的な姿勢・動機が違うのでしょう。 日本には家庭の余剰電力を売るより高い価格で買い取るなんてとんでもない、という電力会社の意向をねじ伏せるだけのポリシーが無いのです。 将来的なエネルギー危機について対策を練るより目先の利益を優先していたのです。 別に日本の方針が間違っていた、とは言いません。 そのような方針であった、、と言っているだけです。 ドイツはエネルギー問題以外にも環境政策は日本に比べて意欲的です。 これは議会制民主主義国家であることを考えれば、国民性の違いであると言うべきことなのかもしれません。 が 今年の2月に、日本でも電力の買い取り価格を現行(売値と同額)の倍にしようという制度が2010年度までに実施する、という内容の発表が経済産業省によりなされています。 そのぶん、一般の電力の価格の値上げはあるようですが。 この制度が実施されたとして普及の促進に結び付くかどうか興味深いところですね。
お礼
ご説明ありがとうございます なんとなく理解できたような気がします やはり周りを見てそれから自分の結論を出す こんな日本人の欠点が出てきているんでしょうかね 技術力はあるんでしょうが 全体を見据えて国としての方向を見極める なんて日本人の一番苦手な分野かも知れませんね 世界に先駆けて先手を打って施策を実施していけば 世界の中での発言力も増すと思うんですがね この辺りも政治家不在なんですかね それとも世界を知らない 内向きな官僚? いずれにしてもご説明有難うございました
- D-1coffee
- ベストアンサー率23% (46/196)
省エネ化とバッテリー(蓄電池)技術の進歩、 水力などの代替エネルギーの確保、原子力の推進などです。 光エネルギーの集積技術は例えば光学機器を中心に研究されているので またときが来れば復活すると思います。
お礼
ありがとうございます そうですね 技術力はありますよね ただそれを活用する国としての政治力 ですかね ありがとうございました
- kyo-mogu
- ベストアンサー率22% (3398/15358)
恐らくですが、晴天率の関係があったのでは? なにせ太陽ですし。十分な発電量を得られていない可能性がありますから。
お礼
ありがとうございます でも そういうことではないと思いますが
お礼
貴重なご意見ありがとうございます 大変興味深く読みました ドイツでの開発の背景はそんなところにもあったんですかね 日本人全体に言える事ではないかと思うのですが やはり島国なのか 世界の趨勢を読む ないしは自国をその中に入れて考える というのが不得意なのではないでしょうか 技術レベルはかなりのものである事は産業界を見ればよく判ります それでも世界へ積極的に発言をして行く 世界をリードしてゆく そんなことが夢のような気がしてきます 要するに下手なんですね 日本の新聞を読むとその辺りがよくわかります 世界ではこんな事が大きなニュースです と思っても日本の新聞はあまりにも国内的 テレビのニュースも同様です その辺りの意識が変らないと なんて思ってしまいますが いかがでしょうか ですから外交も国の防衛も なんだか玉虫色でよくわからず だから極秘文書なんてのが存在するとかしないとかが話題になる 外国からは笑われているんですけど 若い人たちの意識改革で変ってゆくことを願っていますが ご意見有難うございました