- ベストアンサー
台形の面積のもとめかた
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
角Aから辺BCに垂線を引き、 交点をHとすると、 角Bが45度であるので、 三角形ABHが 直角二等辺三角形であることが わかります。 三平方の定理より、 AH:BH:AB=1:1:√2 ですから、 AH:AB=1:√2 ですね。 AB=3√2 ですから、代入して AH:3√2=1:√2 ここから、 √2×AH=3√2 よって AH=3 であることがわかります。 高さがわかれば、 あとは面積の公式によって 計算できますね。
その他の回答 (8)
- Cupper
- ベストアンサー率32% (2123/6444)
No.3です。私の回答は間違っています。
- Yoichi1987
- ベストアンサー率41% (71/173)
点Aより辺BCに垂線をおろしその交点をHとすると、三角形ABHは直角二等辺三角形(、三平方の定理)よりAH=3、台形ABCDの面積は、(4+11)×3÷2=45/2(22.5)、よって45/2(22.5)㎠となります。
お礼
ありがとうございました。
補足
三平方の定理は、a2+b2=c2 a2+b2=18 だから1辺が3cm… この考えであっていますでしょうか?
- bgm38489
- ベストアンサー率29% (633/2168)
台形の面積に必要なのは、、上底、下底、高さ。上底、下底はわかっている。後は高さ。そこに線を引っ張ると(Aを含んで)―あら、直角二等辺三角形だ―
お礼
ありがとうございました。
補足
答だけ載っているので見てみると、22,5cm2でした。 45°の直角二等辺三角形は、1:1:√2 ここまでは大丈夫です。 しかし、そこから辺を求める式が思い浮かびません… 良ければ教えて頂けないでしょうか。
- Cupper
- ベストアンサー率32% (2123/6444)
かれこれ20年も前に勉強した事なので、試しに計算してみました。 角が45度ってことは直角三角形なので「いち、いち、ルートに」だから(11-3)x3cmで24平方cmです。
お礼
ありがとうございました。
- koala-neko
- ベストアンサー率20% (34/165)
台形だからADとBCは並行と考えて 安易に1/2x(4+11)x(sin45°x3√2) としてみたり。 あーーー、もう中学校の時の記憶がないぃ~~~
お礼
sinが出てくるなんて凄いです。 私の頭からは数学の記憶がすっかり抜け落ちております(泣) ありがとうございました。
- naniwacchi
- ベストアンサー率47% (942/1970)
点Aから辺BCに垂線を下ろしましょう。 ∠ABC=45°であることから、高さがわかります。
お礼
ありがとうございました。
お礼
朝すっきりした頭で考えたら理解することが出来ました! 丁寧に教えて下さりありがとうございました。