• 締切済み

よい環境とは・・・・

こんにちは 夏休みも終わりごろになり、新学期の準備をしていくわけですが、 いまから、新学期に向けテストに向け、真剣に勉強したいと思います で、その前にその勉強をするためにどのような環境をつくり どれくらいをメドに勉強すればいいのか・・・ まぁ個人差はありますが、「自分はこうやってた」という経験を教えてくれれば 光栄です。

みんなの回答

回答No.2

理科の先生が大嫌い。 向こうも私が大嫌い。 私が良い点とったら、気分悪かろうと、 2週間、テストに向け、計画を立て、 同じ問題集を3回こなし、 100点とはいかないが、90点以上取り、 案の定、悔しそうな顔で渡すのを、 ふふんと鼻で笑い受け取りました。 友人の例、社会の先生に恋してしまい、 良いところを見せようと勉強。 先生の所に質問に一日2回は行く。 うちの娘、人参(ご褒美)を自分で想定し、 私にねだり、モチベーションをあげる。 もちろん、人参はゲットしていきます。 個人差ありすぎでしょう? どれも成功例です。 参考までに。 まあ、目標を立てるのが一番です。 全教科10点アップにするか、 苦手な教科を頑張るか、 とにかく、計画を立てたら、さぼらない。

hareyou-
質問者

お礼

ありがとうございました。 気をひきしめてがんばります

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ml_4649
  • ベストアンサー率14% (123/860)
回答No.1

大切なのはやる気です! 自分はやれば出来ると思いつつ、やる事を先延ばしにし結局出来ずに終わる人は山ほどいます。 まずやる事が大切ですネ! やれば出来るのは誰でも当たり前で、実際にやることができるかどうかが勝負の分かれ目ですヨ! その気になれば環境なんか何の関係もありません。 目処も関係ありません。 できる事を精一杯やるのみです!! 人間は例外なく、自分の行動は全て自分で決めています。 ので後は、自分で決めて下さい。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A