- ベストアンサー
中2期末テストの勉強法を教えてください!!!!!!
この夏休みが終わったら地獄の一学期の期末テストがあります。期末テストに向けてワークなどはやっているんですけど、数学しかやっていません。国語と理科、社会はどのように勉強すればいいですか?社会の歴史と理科は特にわかりません。どのように勉強したらいいですか?教えてください。よろしくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
長くなりますが、以下のとおりお答えします。 例えば、歴史は教科書の説明を読めば分かりますね。でも覚えられませんね。そう、分かることを覚えることは別のことなんです。覚えるためには、いろいろな形で脳ミソに刺激を与えなければなりません。引用が長くなりますが、具体例で考えてみましょう。 世界史教科書よりの引用文です。 《名誉革命: チャールズ2世は絶対王朝の復活をはかろうとし、そのためフランスに援助を求め、ピューリタンを弾圧してカトリックへ接近した。議会はこれに反対し、1673年に審査法を定めて国教徒以外の者が公職につくことを禁止する一方、1679年には人身保護法をつくって不法逮捕を禁じた。しかし、1685年に王位についたジェームズ2世はいっそう専制を強めたので、議会はジェームズの長女メアリとその夫オランダ総督ウィリアムを招いた。ジェームズはこれを追い返そうとしたが、その軍隊がぞくぞくとウィリアム側についてしまったので抵抗をあきらめ、1688年末フランスへ亡命し、翌1689年ウィリアム(ウィリアム3世)とメアリが共同で王位についた。これを名誉革命という。この即位のさい議会は、議会のみが立法権をもつことなどを内容とする権利宣言を提出して国王に認めさせ、さらに宣言を法文化して権利章典とし、ここに議会政治を定着させた。》 @覚えるために最小限必要なこと ①ノートに説明の要約を書く。全体を半分以下に縮める。 (例)「チャールズ2世は絶対王朝の復活をはったが、議会の反対に会って失脚し、フランスへ亡命した。議会はジェームズの長女メアリとその夫オランダ総督ウィリアムを招き、1689年この両名が共同で王位についた。その際議会は、議会のみが立法権をもつことを内容とする権利宣言を国王に認めさせ、これを法文化して権利章典とした。ここに議会政治が定着した。これを名誉革命という。」 ②説明に用いられているおもな術語(絶対王朝、ピューリタン、人身保護法、国教徒、権利章典、議会政治など)の意味や定義を調べる。 (例)絶対王朝:「君主に至上の権力を与える専制的な政治の形態を絶対主義と言うが、そういう統治を行う君主の宮廷や、その君臨する時期を絶対王朝という。」… (引用続き) 《革命の結果: ウィリアムのあと王位についたアンのとき、イギリスはスコットランドを合併して大ブリテン王国となったが、アンの死後、ドイツのハノーヴァ家からジョージ1世を迎えた。これが現在のイギリス王朝の始まりである。ジョージ1世はイギリスの事情がわからず、政務を大臣にまかせたので、このころから国王は行政からも離れるようになり、ホイッグ党のウィルポール首相のときに、内閣が議会に対して責任を負う責任内閣制度が成立した。そして、ここに「王は君臨すれども統治せず」というイギリスの伝統が生まれた。 経済面ではギルドや特許商人はほとんどなくなり、農業においても資本主義的大経営がひろがり、国内的には自由放任、対外的には保護主義の対策がとられて、産業革命へ向かっての条件が整えられていった。》 ③説明文を材料にして、出題されそうな問題や、その模範解答を考える。 (例)名誉革命の結果を簡潔に述べなさい。 (解答例)政治面では、責任内閣制度が成立し、「王は君臨すれども統治せず」という伝統が生まれた。経済面では、農業の資本主義的大経営がひろがり、自由放任や保護主義の対策がとられて、産業革命へ向かう条件が整えられていった。 *その他、やや細かいことでは、次のような問題を考えることができる。 (1) チャールズ2世が絶対王朝の復活をはかろうとしたとき、これに反対して議会が定めた法を挙げなさい。(2) アンが王位についたとき、イギリスに起った変化は何か。 (3) ジョージ1世が政務を大臣にまかせて行政から離れるようになったのはなぜか。 (4) 内閣が議会に対して責任を負う責任内閣制度が成立し、「王は君臨すれども統治せず」という伝統が生まれたときのイギリスの首相は誰か。 (5) 名誉革命のころに起った現象で、産業革命を促進した出来事には何があるか。 などなど。 以上、歴史の勉強では、「教科書の説明を読んで、その内容をいろいろこねくり回しながら脳ミソに刺激を与える」ようにしましょう!
その他の回答 (3)
- mario0529
- ベストアンサー率15% (472/3057)
・参考書は1冊に絞ってやる。 ・家のリビングで勉強する。 ・集中力の上がるペパーミントティーを飲んでから勉強する。 ・ブランド品の文具や高価な日記帳をノートとして使う。 ・3色ボールペンを使います。ノートに重要な所は赤で書く。そこそこ重要な所は青で書く。おもしろいと思った所は緑で書く。というやり方をすればいいと思います。
- m5048172715
- ベストアンサー率16% (860/5261)
ワーク?最近の子供がよく使うけど、workのこと? どの科目でも考えても分からない物 = 覚える物を覚える。これを覚えないで考えても分かるわけが無い。 だってそれは他人が勝手に決めたもの(過去に起きた事=歴史、数学の演算子や記号の定義等)なので。
- takochann2
- ベストアンサー率36% (2563/7004)
歴史は暗記物ですから、覚えるしかありません。直近の試験対策にはなりませんが、もし歴史が嫌いでなければ歴史のテレビ番組が最近は無数にありますから、そういうのを見ていると次第に歴史の全容が分かります。特に歴史の上の人物や出来事などが教科書に出てきますが、歴史の全体像の中で何故この人にスポットが当たるのか、なぜこの出来ごとなのか、と言うのが分かってくると勝ち戦です。 数学を一生懸命にやっているならば理科も嫌いではないと思いますが、どの分野が出るのでしょうか、理科は暗記分野と思考分野に大きく分かれます。