• ベストアンサー

「裁判長」に対する敬称は「閣下」ですか?

「裁判長」に対する敬称は「閣下」ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • merlionXX
  • ベストアンサー率48% (1930/4007)
回答No.4

「閣下」は、高位の官職にある人に対する敬称です。 武官では将官以上、文官では勅任官以上の高等官に対して用いました。 現在は勅任官という制度はありませんが、裁判長は勅任官の上位に位置する親任官ですから敬称は閣下です。 なお、民間人に対しては、たとえどんなに大きな会社の社長であれ「閣下」とは呼べません。

s_end
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 閣下で正しいのですね。

その他の回答 (4)

  • gootaroh
  • ベストアンサー率47% (396/826)
回答No.5

「閣下」とは、戦前は華族のほか、公務員のうち親任官・勅任官への敬称であり、爵位や官職に対して付けるものです。戦後は華族も勅任官も廃止されましたが、慣例として親任官、認証官、自衛隊将官に対して付けられます。 親任官とは、天皇陛下が直々に任命される官職であり、現行憲法下では内閣総理大臣と最高裁判所長官だけです。現在は正式には「親任官」という言葉はありませんが、慣例として使われています。 認証官とは、内閣などが任命した官位を天皇が認証する官職であり、現在は、国務大臣(内閣総理大臣を除く)、内閣官房副長官、検査官(会計検査院)、人事官(人事院)、副大臣、宮内庁長官、侍従長(宮内庁)、公正取引委員会委員長、検事総長、次長検事、検事長、特命全権大使、特命全権公使、最高裁判所裁判官、高等裁判所長官に限定されています。自衛隊の将官とは、陸海空将、陸海空将補の階級にある者です。 なお、「裁判長」とは、複数の裁判官による合議制裁判における「長たる裁判官」のことで、その案件において最もベテランの裁判官を「裁判長」としているだけです。つまり、その人のその案件限りの「役割」にすぎず、その人は組織としての裁判所の中では「○○部長」などの役職に就いています。よって、「裁判長」に対して敬称は不要ですが、仮に文書等の宛名に敬称を付ける必要があれば「裁判長殿」でよいでしょう。 いずれにせよ、「閣下」の敬称は、裁判「長」という役割ではなく、裁判「官」という資格に対して付けます。裁判「官」のうち、「閣下」の敬称の対象となる官職は、前述のように、高等裁判所長官と最高裁判所の全裁判官だけです。

s_end
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 締め切り後にもかかわらず回答していただき大変感謝しています。 大変わかりやすく懇切丁寧な説明で勉強になりました。 またの機会があればぜひともよろしくお願いいたします。

  • tanuchi
  • ベストアンサー率16% (210/1238)
回答No.3

「閣下」って本来軍で使う言葉でしょう。 裁判長は軍じゃないよ。 社長を社長閣下なんて呼ばないでしょう。長がついている人はそのまま呼べばいい。

s_end
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

  • jess8255
  • ベストアンサー率45% (1084/2359)
回答No.2

どんな時に使うのかが分かりませんが、既にご指摘のあるように文書(手紙など)であれば、「裁判長殿」でいいでしょうし、口頭で呼びかけるときは職名の「裁判長」で十分敬意をこめていますから、これで問題ありませんよ。

s_end
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3634/18947)
回答No.1

文書などの宛名は「殿」 口頭では「裁判長」です 「長」は敬称です

s_end
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A