• ベストアンサー

お風呂の浴槽の形で悩んでいます。

新築をするのですが、浴槽の形で悩んでます。 今度は同居になり、義母は足が悪いため浴槽の形も一部が半身浴が出来るタイプがあり、これなら母も座れていいかも~と思ったけど、子供二人と私で三人で入る場合など子供を浴槽に入れてる間に私がシャンプーなどをしてるときに、その段差に子供がつまずいたり足を滑らせたりしないかと不安に思いました。6歳と2歳です。 介護用品を調べたら浴槽用の椅子があって浴槽はフラットにして母には都度それを使ってもらうのはどうかと。 この二つのパターンで迷っています。 変形の浴槽で子供は危ない目にあったりしないものでしょうか? 経験してる方などいらしたらご意見お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • asu1821
  • ベストアンサー率39% (54/136)
回答No.1

以前、某住宅機器メーカーのショールームで働いておりました。(そんなに昔では無いのでこのタイプの浴槽はありました。)マニュアル的になってしまうかもしれませんが回答させていただきます。ご参考になれば・・。 結論からだと、あんまりオススメしません。半身浴スペースの無いタイプにして、お母様が入る際や、半身浴をしたい時には別にイスを入れた方がいいと思います。 このタイプの浴槽はけっこうショールームでは受けがいいです。だいたいの方が子供を座らせるのに良いとか、足が悪い方などが、段差の部分を階段のように利用できるとおっしゃります。たぶん段差があると、お子様もそこから入浴するかと思うのですが、シャンプーしている間よりも、浴槽への出入りの際に滑ったり、踏み外してしまう可能性があり、大変危険です。でも、このタイプの浴槽がいいのであれば、段差の近くに握りバーを取付つかまって入る習慣をつけさせた方がいいかと思います。 また、ご主人様も半身浴をしたいのであればいいのですが、そうでなければ大人の男の人には、足を伸ばしずらくなってしまいます・・。段差手前で足を曲げるか、段差の上に足をあげるかですが・・あげると大人でもバランスを崩すこともあるかと・・。 無いイスを入れる事は後からいくらでも可能ですが、最初からつけてしまったら、リフォームでもしない限り外せません。 もちろん最終的には質問者さんご家族で話合って決めて下さい。私ならの意見としては、この形にはせず、ベーシックな浴槽にします。

その他の回答 (2)

回答No.3

専門家の方と逆意見で恐縮なのですが…。 うちはリフォームで、ステップタイプの浴槽にしました。 TOTOスプリノです。 父が進行性の障害をもち、掴まらないと立つことも歩くこともできません。 TOTOは大きな名古屋などのショウルームに、バリアフリー用品の展示があります。 そこで、実際に後付けの移乗台やステップを使ってみました。父が。 感想は、ぐらぐらして怖い。これならシャワーだけの方がまし。 …個人差はあるんでしょうけどf^_^; スプリノは唯一、カウンターが浴槽と同じ高さで、座って移乗台代わりになるものでした。 浴槽内には側面に手摺りがあり、底に滑り止め加工もあります。 うちはさらに浴槽と平行に壁に手摺りを追加しました。 万一を考えて洗い場はソフトカラリ床です。これはハイハイでも膝が痛くなりません。 車椅子や介助を考えて広めにしようかと思いましたが、ショウルームでの体験で、手摺りから手摺りへ届きやすい狭い浴室にしました。 店員や福祉コーディネーターの話では、ステップタイプ浴槽は、足が支えることで高齢者がブクブク沈まず安全という効果があるそうです。 おばあさまのためでしたら、バリアフリーは一般論で済ませずに、一度ショウルームへ連れ出してください。 手摺りの左右、10cmの上下だけでも、使いやすさが全く異なります。 そういった細かい設定の相談も可能でしたよ。 因みにうちは他にイナックス、パナソニック、ヤマハ、タカラ、トステム、クリナップ、サンウエーブのショウルームも行き、検討した結果です。

  • elmore400
  • ベストアンサー率29% (15/51)
回答No.2

リフォーム屋です。 半身浴ができるタイプの浴槽は、介護用ではないのでこの場合適していないのではないかと思います。主に半身浴タイプは、健常者がくつろぐため、または、浴槽内の水量を削減することを目的にされていると思います。 介護と健常者の通常の使い方を考えた場合、浴槽底面がフラットで、かつ、すべり止めが施されているものが適しているかと思います。 介護用品のイスを利用されたほうが、いいかと思います。そのほうが、 この先柔軟な使い方ができるのではないでしょうか。

関連するQ&A